2019年2月26日火曜日

2月26日(火)午前

5時  朝起きて、なんとなく目がかゆい。花粉の影響があるのかな? 今日はもっと花粉が飛ぶだろう・・・(無言)
6時  アメリカ新聞各紙の一面を飾ったのは、米中協議に関して、トランプ氏の安易な合意への懸念だそうだ。やはり、アメリカは中国の(無法の)強引なる覇権(人権無視もあるだろう)を警戒してるようだ。それと裏腹に、米市場は、貿易協議合意への期待から異常に強い、心配になるほど。目先の利益に突き動かされている。不安だ。
 一方、日本株も強いことは強いのだが、こちらは、なんとなく恐る恐ると言う感じが出ていて、さあ行くぞと言う感じではない。まあ、これだけ企業業績が予想と乖離した結果で、来期の見通しも減益も当然だとみられ、皆、腰が引けた投資になっている。にもかかわらず、アナリスト達は、強い相場になると言い張る。小生の支持する解説者・ファンドマネージャーは、もう少し冷静で、先行き懸念をにじませている。
 さあ、今日から実質3月相場だが・・・・、(なんとなく流れが変わりそう・・・)
7時  風呂上りに、ふと思い出した。去年から西山孝四郎さんが言っていた。ウォール街の連中は、今のうちに儲けるだけ儲けておいて、はじける前にさっさと逃げ出し、後は、知らん顔して、悠々自適に暮らすんだと思っている。後がどうなろうと知ったこっちゃない。だから、今は強引に吊り上げている。 なんとなく、米市場の今の相場、儲けるだけ儲けての姿勢が感じられる。そのそ裏では、虎視眈々と売り方が狙っているのが見える。3月急落があるかもしれない
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月25日(月)           昨年来の 最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   21,528.23  △102.72  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,620.87  △11.35   1,911.31(18/1/23)   1,408.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.37   1株利益 1,740円
 ☆ダウ      26,091.95  △60.14    ☆S&P  2,796.11 △3.44
 ☆NASDAQ  7,554.460  △26.915    ☆WTI  55.48 -1.78
 ☆CME日経225先物  21,円(円建て)   ☆大証夜間 21,570円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は反発、米中協議の進展期待 中国株高も安心材料
 ★ロンドン株式市場=小幅続伸、銀行株が相場下支え
 ★欧州株式市場=続伸、米国の対中関税引き上げ延期で

 ★米国株は続伸、トランプ氏の米中通商合意巡る楽観で
◇日経速報
 ★東証大引け 反発、2カ月半ぶり高値 米中協議進展、上海株高も後押し
 ★米国株、続伸しダウ60ドル高 対中関税延期を好感も引けにかけ伸び悩む
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報

 ☆情報共有先、5割が明示せず 閲覧履歴など主要100社 本人知らぬ間に拡散 (2:00) 
 ☆後継難企業、地銀の出資上限上げ検討 事業承継を支援 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆郵便局網維持に約2900億円 交付金制度で消費税軽減 (20:00)

 ☆駅に(ソースネクストの)AI通訳機相鉄、小田急が全駅に導入 (20:00)
 ☆米中貿易ひとまず「休戦」 なお隔たりも景気警戒 トランプ氏、追加関税上げ留保 (19:27)
 ☆1月の全米活動指数、8カ月ぶりマイナス圏 (4:23)
 ☆米卸売売上高、12月は1.0%減 3カ月連続の減少 (4:10)
 ☆米軍艦が台湾海峡を通過 今年2回目、中国けん制か (4:14)
 ☆メキシコ成長率、18年は2.0%に 確定値 (5:18)
 ☆広がる中国アグリテック 食料自給率の低下が背景
    ドローンで農薬散布、顔認証技術で養豚を最適化 (2:00)
 ☆新興企業、3四半期連続減益 10~12月最終6%減 (2:00)
 ☆中計ににじむ企業の弱気 投資家、業績悪化を警戒 証券部 須永太一朗 (18:37)
 ☆タダノ、超大型加え海外展開加速 米社のクレーン事業買収 (18:48)
 ☆ノバルティス、日本限定の花粉症薬 今秋にも発売へ (18:00)
 ☆オリンパス、AI診断で大腸がんを早期発見 (18:28)
 ☆TATERU、前期純利益を訂正 79%減に減額 (22:00)
◇ロイター
 ☆メイ英首相、EU離脱期限の延期を検討=ブルームバーグ (8:13)
 ☆
◇ブルーグバーグ
 ☆メイ英首相、離脱延期を検討と関係者-「合意なき」阻止の動き受け (7:00)
◇日刊工業新聞
 ☆トランプ大統領、米中協議の期限延期 市場好感も“落とし所”不透明 (5:00)
 ☆信号機の青、スマホで延長 日本信号が移動弱者向けに実用化へ (5:00)

 ☆三井電気精機、医療機器に参入 全自動細胞分離装置を開発 (5:00)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=買い先行後もみあい、良好な外部環境が支え
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
 ★(Tr)東京市場=堅調か 米中関係改善で世界株高への期待が高まる
◇為替
  昨日  15時 1$=110.62円、1€=125.48円
  今朝7時10分 1$=110.99円、1€=126.09円  8時 1$=111。06円、1€=126.16円

======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,540円
8:45  大証日経平均先物  21,540円

寄り付き 日経平均 21,556.02円 27.79円高  TOPIX 1,622.33 +1.46
      日経平均先物 21,560円
      JPX400  14,409.72 +9.94   東証2部指数 6,897.71 -2.81
      日経JQ平均  3,464.41 -1.14  マザーズ指数 933.80 +1.76

9:15  日経平均 21,583.88円 55.65円高  TOPIX 1,623.02 +2.15
      日経平均先物 21,580円
      出来高 1億7203万株  売買代金 2,782億円
      値上り銘柄 980  値下がり銘柄 946  変わらず 193

◇(MP)昨日上場の識学、制限値幅一杯の買い気配、塩ビプロ、ストップ高買い気配
◇(MP)売買代金上位10位までで、9銘柄が上昇、その中で、特に上昇率が高いのがアンジェス、今日も商いを伴って4連闘。 和島さん、9:21まで買い気配ですからね。何よりも回転が効いているというのが良いとことですね。それと、オンコリス、91円高4%の上昇、続伸、また、総医研、今日で8連闘。

10:00 日経平均 21,565.04円 36.81円高  TOPIX 1,619.93 -0.94
      日経平均先物 21,560円
      出来高 3億2001万株  売買代金 5,431億円
      値上り銘柄 789  値下がり銘柄 1,215  変わらず 119

◇(MP)新興市場のバイオ関連が売買代金上位に入っている。2位にマザーズのアンジェス、10位にマザーズのオンコリスバイオ、JQのラクオリア30位で8%近い上昇。バイオが、材料に反応がすごいと和島さん
◇(MP)窪田製薬がストップ高。そうなんですよねーと和島さん、これもアンジェス同様一回開発がとん挫した会社で、昔のアキュセラインク、そうせいがにぎわっている。これも、昔にぎわっていた銘柄ですね。今日は、昔にぎわっていた銘柄が買われている。
◇(MP)1部のバイオでのアイロムが、上昇率2位・3位をいったりきたり、大日本住友製薬が上昇率19位

11:00 日経平均 21,544.51円 16.28円高  TOPIX 1,619.97 -0.90
      日経平均先物 21,550円
      JPX400  14,393.73 -6.05   東証2部指数 6,875.78 +24.74
      日経JQ平均  3,460.49 -5.06  マザーズ指数 939.48 +7.44

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR25日、買い優勢 ソニーとLINEが1%超上昇(6:08)
・今日の株式 一進一退 円安好感、国内勢の戻り売り重荷に(8:04)

・SGX日経平均先物寄り付き、15円安の2万1540円(8:30)
・日経平均先物、小幅安で始まる(8:55)
・TATERUが高い 前期決算訂正、純利益79%減も(9:00)
・JALが下落 中長距離のLCC、3月中に事業申請へ(9:01)
・クボタが安い 米国で農機2~3%値上げ(9:01)
・トヨタが小高い 円、対ドルで一時2カ月ぶり安値(9:02)
・国際石開帝石が安い NY原油が反落 トランプ氏、価格上昇に不満(9:02)
・TDKがもみ合い 「センサー事業、黒字化1年後ずれ」(9:03)
・リックソフト(M)買い気配で始まる きょう新規上場(9:05)
・日経平均、小幅続伸で始まる 米株高や円安を好感(9:05)
・東証寄り付き 続伸 円安好感し輸出関連に買い(9:22)
・エンカレッジ(M)上昇 東証1部へ市場変更、資金流入期待(9:41)
・井筒屋が急伸 今期経常益、一転増益を好感(9:51)
・オンワードが反落 配当の権利落ち、利益確定売りも(10:02)
・東証10時 上げ一服 「海外勢も利益確定売り」の声(10:12)
・日経平均、一時下げに転じる 円安一服や上海株の伸び悩みで(10:44)
・鉄人化計画がストップ高 エボラブルAと資本業務提携で(10:54)
・パナソニックが反落 米テスラCEO、和解合意違反に警戒(11:04)
・医学生物(JQ)が反発 投与前診断薬の受託開発を開始(11:12)
・シミックHDが2カ月ぶり高値 バイオ関連、個人が物色(11:23)
・テルモが続伸 痛み軽減の注射針発売(11:26)

0 件のコメント:

コメントを投稿