======================================================================
◆株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月6日(金) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,106.72 ▲40.66 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,298.32 ▲1.64 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.76 一株利益 1091円
☆ダウ 17,740.63 △79.92 ☆S&P 2,057.14 △6.51
☆NASDAQ 4,736.155 △19.061 ☆WTI 44.66 +0.34
☆CME日経225先物 16,110円(ドル建て) 16,080円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=小幅続伸、金値上がりで関連株に買い
★欧州株式市場=反落、アルセロール・ミタルとマン・グループに売り
★欧州市場サマリー(6日)
★米国株式市場は上昇、米雇用統計を材料視
======================================================================
◇3月期決算 集計状況 (6日まで集計、全体の18.4%) 日経朝刊(5月7日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2016/3 ▲1.1% ▲1.1% ▲3.2%
2017/3(予) ▲1.9% ▲4.8% 3.4%
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<7日(土)>
☆(R)4月米雇用統計は想定内、インフレ加速なら6月利上げも (7:14)
☆(R)コラム:黒田日銀は「必要なら躊躇なく」動けるか (6:47)
☆(R)4月米雇用減速・賃金増はFRBの想定内、6月利上げ見込む声も (5:32)
☆(R)第2四半期の米GDPは0.8%増の見通し=NY連銀ナウキャスト (2:44)
<6日(金)>
☆(R)4月米雇用統計:識者はこうみる (23:41)
※雇用統計自体は、昨日(前)の『雇用統計ナイト』を見てください
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<8日(日)>
☆(一面)全小中高に無線LAN、電子許可書に対応、20年までに、国、費用5割補助
☆(一面)政府、イランで港湾計画、インドと組み支援
☆(一面)(観測)富士重、今期営業2割減益、円高逆風、販売数は1割増
☆石破氏「増税再延期なら解散」、14年衆院選、念頭に
☆税収増分、保育・介護に、内閣府・財務省が調整へ、必要財源2000億円、増税延期なら終始悪化も
☆昨年度、成田の外国人客最高に、国際線21%増、日本人に迫る
☆ホンダ、エアバッグ部品の追加リコール、世界で2000万個超、日欧でも、予防的な措置
☆三菱商事、ハワイの製油所買収、ファンド通じ、300億円強
☆(観測)H2O、前期最終21%増益、阪急うめだ店好調
<7日(土)>
☆(一面)厚労省、再就職 早期なら手当増、失業長期化を回避、来年から、一時金1割上げ
☆(一面)米雇用増、4月、16万人どまり、3か月ぶり20万人割れ
3面:米雇用、問われる持続力、景気踊り場の懸念、利上げ判断にも影響も
☆(一面)首相、対ロ協力8項目提案、プーチン大統領と会談
☆トランプ氏、に翻意波紋、「群駐留費、全が負担を」「TTPは再交渉」
☆東芝、新体制で出直し、社長に綱川氏、会長に志賀氏、室町氏は特y別顧問に
「医療」の次、育成急務、、
☆財政出動 協調に壁、首相歴訪、独英と温度差
☆関税減免、定期用最高に、昨年度1割増、アジア向け輸出拡大
☆新興国、日中揺さぶる、アジあ開銀総会、発言権強化迫る声、欧州各国は実利主義
☆ミセス・ワタナベ活発、FX取引高、昨年度、初の500兆円超え、リスク管理課題に
☆個人保険、住友生命が増配、明治安田は見送り
☆日立キャピタルが農業、沖縄に工場建設
☆鉄冷え中国、早くも増産、宝山鋼鉄・華北の中小稼働、値上げ・資源安で利権改善「ゾンビ企業」淘汰に暗雲
☆ミタル、1~3月最終赤字続く、中国の割安鋼材輸出で
☆太陽光パネル、住宅に照準、保守拠点を倍増/セット版倍、価格下落普及に弾み、メガソーラーは市場縮小、住宅用市場20年度に2倍
☆タカタが交渉開始、リコール費用、車メーカーと負担、世界で総額1兆円超
☆藤子プロ、ドラえもん「大人消費」狙う、サンリオと商品開発でタッグ、少子化、市場縮小に対応
☆ユニクロ、4月国内既存店売上高1.3%増、春物が好調
☆牛丼3社、4月既存店売上高、吉野家、豚丼で増収、安さで若者取り込む
☆ベネッセHD、前期最終赤字82億円、「進研ゼミ」会員減響く
☆サントリーHD、1~3月営業、最高益を更新306億円
☆大塚家具、1~3月赤字10億円位拡大
☆クボタ、中国で農機増産、中小型トラクター、60億円で新工場
☆スペースXが成功、スカパー衛星打ち上げ
☆佐川、3年で3000億円投資、IT。不動産、7割積み増し
☆日経ウーマン「女性が活躍する会社」資生堂3年連続1位、男性含め、働き方見直す動き
☆トヨタ、中国販売4月新車販売台数9.2%増
☆電通、モバイル決済の中国企業を買収
☆不動産大手の今期営業、住友不など3社、最高益に、オフィッス賃料が上昇、マンション価格もい高水準
☆リース8社、今期経常6社が増益、再生エネなど新分野伸びる、マイナス金利も追い風
☆(観測)今期、IHI、英魚いう益600億円、工事うの聖女化で大幅改善
☆(観測)テルモ、前期営業最高益810億円、カテーテル伸びる
☆(観測)ニチレイ、前期営業益最高210億円、15年ぶり、冷食の値上げ寄与
☆(観測)セイコーHD、前期営業20%増益、高級腕時計が好調、
☆(観測)大阪ソーダ、前期最終最高益4%増36億円
☆小野薬日、前期純利益93%増250億円に上方修正、がん免疫薬の使用増える
☆伊藤忠の前期純利益20%減の2403億円
☆ニチイ学館、前期最終160億円の赤字、大幅下方修正、「介護」の収益性悪化
☆帝人、前期最終黒字310億円、石化製品の採算改善
☆曙ブレーキ、前期最終195億円赤字、北米事業で減損処理
☆近鉄GHD、前期特損63億円計上
☆ヨネックス、純利益最高、31%増22億円
☆(観測)ネクシィーズ、10~3月経常益3倍の7億円
☆(観測)MRT、営業益16%増の2億円に
======================================================================
◇来週の予定 〔日経QUICKニュース(NQN)〕より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆9日(月)
・日銀金融政策決定会合の議事要旨(3月14~15日開催分、8:50)、5月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)、3月の毎月勤労統計速報(9:00)、4月の消費動向調査(14:00)、
・1~3月期のインドネシア国内総生産(GDP)、4月の米労働市場情勢指数(LMCI、23:00)
☆10日(火)
・3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、10年物国債の入札(10:30)
・4月の中国CPI(10:30)、4月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI、10:30)、3月の米卸売在庫(23:00)、3月の米卸売売上高(23:00)
☆11日(水)
・3月の景気動向指数速報(内閣府、14:00)、6カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
・タイ中央銀行が政策金利を発表、4月の米財政収支(12日3:00)
☆12日(木)
・対外・対内証券売買契約(2週分8:50)、4月の対外・対内証券売買契約(8:50)、4月上中旬の貿易統計(8:50)、リテール決済カンファレンス(日銀)、4月の貸出・預金動向(8:50)、日銀金融政策決定会合の主な意見(4月27~28日分、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)、30年物国債の入札(財務省、10:30)、4月末の東京都心オフィス空室率(11:00)、4月の企業倒産(13:30)、4月の景気ウオッチャー調査
・フィリピン中央銀行が政策金利を発表、3月のインド鉱工業生産指数、4月のインドCPI、3月のマレーシア鉱工業生産指数、3月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)、英中銀が金融政策委員会の結果と議事要旨を公表(20:00)、英中銀の四半期インフレ報告書(20:00)、4月の米輸出入物価指数(21:30)
☆13日(金)
・4月のマネーストック(日銀、8:50)、株価指数オプション5月物の特別清算指数(SQ)算出、黒田日銀総裁が内外情勢調査会で講演(12:30)、3月の第3次産業活動指数(13:30)、3月の特定サービス産業動態統計(13:30)
・1~3月期の香港域内総生産(GDP、17:30)、1~3月期のマレーシアGDP、1~3月期の独GDP速報値、5月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)、4月の米小売売上高と卸売物価指数(PPI、4月)(21:30)、3月の米企業在庫(23:00)
☆14日(土)
・G7教育相会合(岡山県倉敷市、15日まで
・4月の中国工業生産高(14:30)、4月の中国小売売上高(14:30)、1~4月の中国固定資産投資(14:30)、1~4月の中国不動産開発投資(14:30)
☆15日(日)
・G7環境相会合(富山市、16日まで)
(注)時間は日本時間
======================================================================
◇主な決算予定 〔日経QUICKニュース(NQN)〕より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆9日(月)
・3月期決算=日ハム、双日、LIXILグ、三菱重、HOYA、住友商、ヤマダ電
・1~3月期決算=ライオン、旭硝子
☆10日(火)
・3月期決算=ミクシィ、ヤクルト、味の素、ニチレイ、武田、テルモ、出光興産、フジクラ、住友重、ダイキン、GSユアサ、OKI、ローム、IHI、スズキ、スクリン、丸紅、三井物、セイコーHD、三菱商、オリックス、三井不、日通、NTTデータ、ソフトバンク
・1~3月期決算=サッポロHD、昭電工、クボタ
☆11日(水)
・3月期決算=清水建、明治HD、ディーエヌエ、マクドナルド、三越伊勢丹、東急不HD、旭化成、住友化、宇部興、アステラス、塩野義、JX、三井金、古河電、荏原、日精工、ルネサス、カシオ、日立造、いすゞ、トヨタ、バンナムHD、新生銀、菱地所、セコム
☆12日(木)
・3月期決算=国際石開帝石、石油資源、大林組、日揮、日清粉G、日清食HD、東レ、第一三共、フジHD、コニカミノル、コスモHD、住友大阪、太平洋セメ、三菱マ、住友鉱、千代建、東芝、Jディスプレ、シャープ、パイオニア、日産自、富士重、大日印、H2Oリテイ、丸井G、りそなHD、三井住友トラ、アイフル、住友不、西武HD、KDDI、スクエニHD
・1~3月期決算=すかいらーく、SUMCO、楽天、昭和シェル
☆13日(金)
・3月期決算=大成建、鹿島、ハウス、王子HD、日本紙、三井化学、三菱ケミHD、エーザイ、板硝子、住友電、リクルート、SMC、NTN、日立、ニコン、シチズンHD、三井住友FG、みずほFG、第一生命、T&D、東急、阪急阪神、NTT、コンコルディアHD、日本郵政、かんぽ生命、ゆうちょ銀
・1~3月期決算=大塚HD、DIC、資生堂、ユニチャーム
0 件のコメント:
コメントを投稿