サミット前日。いろいろ書いたが、結局、どれもピンとこないので、消した。
サミット結果で、株が動くのかと言えば、「?」である。が、サミットが終われば、株は動く。安倍総理、終了後から、選挙をにらみ、どうすれば票が取れるかに動き出す。政策は、すべて票がらみ。昨日、ラジオで、票を取るために、経済政策を打ち出す。大きく勝てば、言ったことではないことに一生懸命になり、負ければ、政局が不安定で、何もできない。そこそこ勝つのがいい、とみんなの意見の集約を解説していた。安倍首相にとって、経済政策は、選挙に勝つための道具に過ぎない。
今朝の(こち株)で、山田さん、アベノミクスは、完全に失敗と言いきった。前回の消費税増税ででつまずいた。野党は、今回、2年先送り法案提出、不信任案提出。今回の増税での駆け込み需要はないと見られている。・・・・
民主党が消費増税を決め、自民党が実施した、本来なら、野党民進党(元民主党)は増税しろという立場で、安倍総理が消費税先送りを提案、反対にあいそれなら、民意を問うで、衆議院解散という構図であったが、野党が消費税増税反対、安倍首相が絶対行うと、全く逆になっている。熊本地震もあり、これでは、解散できないのではと皆思っていたが、ここにきて、ちらほら、衆院解散がつぶやかれている。どうやって解散するかはわからないが、参院選1本では、野党協力が成立し野党有利の現状。やはりダブル選挙にしたいみたいだ。ダブル選挙になりそうにない。なぜなら、それに都知事選が入り、トリプル選挙だから・・・・・・・これが言いたくて、長々と書き込んだ(^^;ゝ
======================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。(情)は情報コーナーに詳細記事があります。
(再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R) = ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(B) = ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(N) = 日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(W)= ウォールストリートジャーナル⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
(Tr)= トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』 ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇月日() 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,498.76 ▲156.85 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,326.50 ▲12.18 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.80 一株利益 1195円
☆ダウ 17,706.05 ▲213.12 ☆S&P 2,076.06 ▲28.02
☆NASDAQ 4,861.056 ▲95.274 ☆WTI 48.52 +0.54
☆CME日経225先物 16,780円(ドル建て) 16,765円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、金融株とキングフィッシャーに買い
★欧州株式市場=反発、金融株買われる
★欧州市場サマリー(24日)
★米国株は大幅高、金融・ハイテク株が高い
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(24日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)インドネシア大統領、インフラ開発、日本と加速、中国への傾斜修正
☆(一面)サミット首脳宣言、海洋安保で3原則、平和解決を明記
☆(一面)ソニー、雲元地震で、今期減益要因1150億円、営業増益は確保
☆持ち合い株売却、9年ぶり高水準、資金を有効活用
☆確定拠出年金、誰でも活用、改正法が成立、主婦ら対象に、節税メリット大きく
☆社外取締役6000人超す、企業統治、株主目線で磨く、全体の2割、監視強化
☆同日選、募る疑心暗鬼、与党、不信任案をけん制、民進代表「会期末へ緊迫」
☆貸出金利低下、地銀にも、3月平均、最低の0.69%、マイナス金利、競争拍車、社債利回り低下も鮮明
☆農林中金、前期3割減益、外資調達で来ずと増
☆セブン&アイ、鈴木氏は名誉顧問に、存在感残る
☆今年度、外食「価格据え置き」半数、値上げ戦略、修正、人件費は上昇、収益圧迫
☆住友電工、大型蓄電池、米で初受注、現地生産も検討
☆白物家電出荷額、4月は10%増、省エネ製品医関心
☆ドコモ、8K映像の伝送成功、無線でスマホ配信、KDDI、いちがめんで複数同視聴 (情)
☆GE・日立連合、ロシア企業と提携、米で加圧水型向け
☆ロイヤルHD、食品加工、効率2割向上、新設備など30億円
☆三重・愛知、宅配便、サミットで遅延、日本郵便は半日~一日
☆日本ゼネラルフード、富士通給食事業買収
☆オリックス940億円調達、ハイブリッドローン活用
☆東京精密、今期長期借入金がゼロに、支払利息を圧縮
☆(観測)良品計画、3~5月期営業1割増、最高益105億円、国内、食品の塩梅好調、海外は円高で目減り
☆(観測)ゼンショー、「牛丼」の営業益2倍、今期90億円に
☆(観測)曙ブレーキの今期、純現金収支、14億円黒字
☆ヤガミの前期純利益13%増
☆決算番付、売上高の増益率 金融・電力・っ進行など除く、 売上高3000億円以上対象
売上dか増加率上位 ①に恩ペイント、②ヤフー、③テンプHD、④jディスプレイ、⑤近鉄エクス、⑥千代建、⑦ダイフク、⑧長谷工、⑨リクルート、⑩ミネベア、⑪味の素、⑫戸田兼、⑬村田製、⑭五洋建、⑮小糸製
売上高減少 ①富士石油、②出光興産、③エネクス、④カメイ、⑤JX、⑥東ガス、⑦邦ガス、⑧三愛石、⑨ファナック、⑩日触媒
◇インターネットより
☆(R)4月米新築1戸建て住宅販売8年ぶり高水準、価格過去最高 (018)
☆(R)米FRB公定歩合、4地区連銀が引き上げ提案=議事要旨 (4:31)
★(R)焦点:伊勢志摩サミット、26日に開幕 世界経済成長へ協調模索 (6:47)
☆(R)G7サミット、協調して世界経済の道筋示す=柴山首相補佐官 (6:47)
☆(R)G7サミット、世界経済で踏み込んだ議論期待=萩生田官房副長官 (7:05)
☆(N)欧州委、インベブのSAB買収を承認 許可14カ国・地域に (7:48)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1430万株 買1080万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は350万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、米国株高・円安が支援
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ソニーは買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=109.25円 今朝7時 109.98円 8時 110.02円
◇米半導体製造蔵置BBレシオ、1.10、3月が1.15
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,764.35円 265.59円高 TOPIX 1,345.43 +18.93
日経平均、TOPIXとも、3営業ぶりの反発、買い優勢の始まり
日経平均先物 16,810円
◇(MP)ソニー、パナソニック、三井不、ソフトバンク、ファーストリテイリング、三越伊勢丹などが買い気配、全面高、225銘柄で、下げているのは、日清紡と、NTTデータの2銘柄
9:03 日経平均 293円高 TOPIX +21.81
◇(MP)買い気配だったソニーが寄って、上昇率5.5%
9:15 日経平均 16,747.892円 249.06円安 TOPIX 1,344.93 +18.43
出来高 2億6421万株 売買代金 2,530億円
値上り銘柄 1666 値下がり銘柄 167 変わらず 113
9:30 日経平均 244円高 TOPIX +17.33 売買代金 3,521億円
9:45 日経平均 274円高 TOPIX +18.31 売買代金 4,474億円
10:00 日経平均 16,759.89円 261.13円高 TOPIX 1,344.25 +17.75
出来高 5億295万株 売買代金 5,171億円
値上り銘柄 1544 値下がり銘柄 271 変わらず 137
相変わらず商いは低水準
◇(MP)中国人民元基準値1$=6.5693元、今年最安値 2011年3月以来の安値
10:30 日経平均 273円高 TOPIX +17.84 売買代金 6,416億円
◇(MP)上海、プレオープンは0.5%の上昇で始まり、現在も0.5%高、小幅高、香港プレオープンは上昇率1.6%、現在1.9%の序章率、節目の20,000ptを超えての上昇、台湾も、上昇率0.8%、シンガポール、1.3%の上昇、韓国も1.1%の上昇、アジア総じて堅調、時間外原油が、49ドル台に乗せてきている
◇(MP)上海、上昇率0.7%、香港は、上昇率2.3%、上げ幅450ptを超えてきて、かなり上昇
11:00 日経平均 16,804.14円 305.38円高 TOPIX 1,346.66 +20.16
出来高 7億1921万株 売買代金 7,562億円
値上り銘柄 1512 値下がり銘柄 310 変わらず 130
全面高が続く、商いは低水準
11:15 日経平均 291円高 TOPIX +19,12 売買代金 8,105億円
日経平均、寄り付きから高く始まり、高値圏、16,750~16,800円でもみ合い、一時300円超高、17800円を付ける場面もあった。引けは16,795円で引ける。商いは低水準。======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR24日、全面高 ソニーが6%近く上昇 野村も高い(5:13)
・今日の株式、反発か 米株高や円安で買い安心感、ソニーに注目(7:41)
・SGX日経平均先物寄り付き、325円高の1万6820円で始まる(8:45)
・ソフトバンクが買い気配 農業ベンチャーと新会社の報道(9:00)
・ゼンショHDが小高い 牛丼事業の今期営業益2倍と伝わる(9:01)
・良品計画が高く始まる 「3~5月の営業益1割増、過去最高更新(9:01)
・国際石開帝石が高い NY原油時間外で一時49ドル台(9:01)
・トヨタが高く始まる 米ウーバーに出資、戦略提携を発表(9:01)
・ソニーが買い気配 今期営業増益を確保(9:01)
・日立が高く始まる GE・日立連合、原子力燃料でロシア企業と提携(9:01)
・東エレクが買い気配 米半導体製造装置BBレシオ1.10倍(9:02)
・東芝が高い 米国訴訟で棄却決定(9:02)
・商船三井が高い コンテナ運賃の年間契約が値下げで決着(9:03)
・日経平均、反発で始まる 上げ幅200円超、米株高や円安で買い先行(9:03)
・日経平均先物、反発で始まる 米株高と円安で心理改善(9:05)
・東証寄り付き、反発し上げ幅300円に迫る ソニーが急伸(9:14)
・ブランジスタが一時8%高 信用規制の解除で買い(9:26)
・良品計画が反発 円高追い風に3~5月期営業1割増益(9:47)
・HMT(M)がストップ高気配 エムスリーとの提携に期待(9:49)
・ソフトバンクが高い 先物上昇で裁定買い入る(9:52)
・東証10時、上げ一服 円底堅く、買い一巡後は利益確定売り(10:06)
・ソニーが年初来高値 今期営業増益「ゲームの成長に期待(10:12)
・商船三井が伸び悩み 資源価格上昇も海運市況に不透明感(10:12)
・ゼンショHDが小幅続伸 今期は牛丼事業が稼ぎ頭に(10:25)
・アルファクス(JQ)が高値 独立蓄電型データセンターを建設(10:28)
・東エレクが年初来高値 受注環境改善 半導体製造関連は軒並み高(10:56)
・日経平均、上げ幅300円超 時間外取引で米株価指数先物が高い(11:07)
・トヨタが3日ぶり反発 米ウーバーと提携検討(11:10)
0 件のコメント:
コメントを投稿