先週、金曜日、ブログにちらっと書いたが、現役ファンドマネージャーの西山孝四郎さんが、今週のマザーズの暴落に注意と警鈴を鳴らしていた。国際アナリストの福永さんも、チャート的にピークを過ぎ下落との判断。そして、昨日、岡崎さんが、その裏側になる暴落原因を披露した。これも、昨日ちらっと書き込んでおきました。今日、明日と、マザーズの投げ売りが出るでしょうが、それを、ファンドが拾いにかかる。これは、新先物の種玉集めと岡崎さんが説明。ただし、岡崎さんは、すべての銘柄ではないという。新先物のメイン銘柄中心という。小さなものは買わないともいう。東証よりまだ、詳細が発表されていないので細かいところはわからないと言いながらも、売買代金のシェアや時価総額に関して、彼の知り合いグループが現在精査中とのこと。この話は、午後の(MP)でのことでした。
※9:50 メモが出てきた、2月27日から何にもなければマザーズ暴落・・・これはたぶん緑生さんの言葉、10日早かった。次のメモが面白い、安倍総理外遊は失敗、ヨーロッパでは財政出動では、うちはやらないよとドイツに振られ・・・・これは源田さんかな。下降っ書こうと思って、書いていないメモがたくさんある。
それにしても、昨日の一部、方向感のない動き、スズキが下落、不正がないと報告したダイハツが買われるなど、材料ない動き、相変わらず、先行きの読めない個別の動きに終始しそうだ。
今日は、なぜか体調が悪いので、おさぼりしながらの書き込みをします。
(こち株)FOMCの議事要旨が発表されて、するするとドルが売られ円安になり、110円台に入った。NYダウは、上げ幅縮小し、下落に転じほぼ横ばいで終了。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月19日(木) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,644.69 ▲8.11 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,338.38 △2.53 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.97 一株利益 1191円
☆ダウ 17,526.62 ▲3.36 ☆S&P 2,047.63 △0.42
☆NASDAQ 4,739.119 △23.386 ☆WTI 48.19 -0.12
☆CME日経225先物 16,735円(ドル建て) 16,715円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、バーバリーと鉱業株に売り
★欧州株式市場=反発、銀行株に買い
★欧州市場サマリー(18日)
★米株横ばい、FOMC議事要旨受け銀行株が上昇
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(18日)
======================================================================
◇3月期決算 集計状況 (18日まで集計、全体の98.5%) 日経朝刊(5月19日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2016/3 0.5% ▲1.3 ▲4.7%
2017/3(予) ▲0.9% 2.8% 14.2%
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)骨太案・一億そう活躍プラン策定
成長堅持へ少子化克服、働き方改革、GDP600兆円へ
2面:成長実現へ力不足、他のみの税収増不透明
☆(一面)スズキ、全社で年譜不正測定、27社主210万台
3面:効率優先、不正招く、会長「深くお詫び」、買い残は否定
☆(一面)中外、阪大と包括連携、免疫やがん、新薬を開発
☆(一面)三菱自、相川社長、6月辞任、新たに5車種、不正測定
☆総会集中日開催、3月期企業、過去最高の32%、来月29日ピーク、株主と対話重視
☆3メガ損保、前期最終最高益、合計で3割増、車保険が好調
☆1~3月成長率、実勢は0%台、景気、長引く足踏み、円高・地震、先行き影
落ち込む設備投資 、潜在成長率、0.2%に低迷
☆
☆HOYA、自社株買い買いすぎ236億円、「算定ミスが原因」
☆不動産大手8社の昨年度末「賃貸」、含み益、初の7兆円超、取引価格が上昇、賃料も高水準
☆三井造、今期営業40億円、株安が減益要因、退職信託で含み損
☆旭化成、今期、「のれん代」償却120億円、米社買収で
☆ノーリツ鋼機、前期最終29億円の赤字、構造改革出で損失
☆大同信の前期純利益17%増
☆相模ゴム、純利益42%減。 ラサールロジポート分配金2332円
◇インターネットより
☆(R)三菱自の燃費不正は経営陣の圧力 国交省、スズキには再報告要請 (0:08)
★(R)FOMC議事要旨:識者はこうみる (4:38)
★(R)経済上向けば6月利上げの公算大=FOMC議事要旨 (6:10)
☆(R)米グーグル、スマートホーム機器発表 検索・音声認識技術を駆使 (6:20)
☆(R)TPP、米経済へのプラス効果は小さい=国際貿易委 (7:11)
☆(N)米セールスフォース27%増収 16年2~4月期、純利益9.4倍 (7:47)
☆(N)米ターゲット、事業売却で減収減益 既存店売上高は1.2%増 (7:49)
☆(N)米シスコ、実質3%増収 16年2~4月期 (7:50)
☆(N)米グーグル、「アンドロイド」今秋刷新 (7:52)
☆(R)米テスラ、株式発行などで2200億円調達へ モデル3開発加速で (8:01)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売890万株 買1300万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は410万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=しっかり、円安支えに買い先行 上値重い展開も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、メガバンクは買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=109.25円 今朝7時 110.18円 8時 110.12円
◇今朝の発表
☆3月機械受注、1-3月期 5.5%増 、予想は0.7%増、4-6月期見通し.5%減
(日経速報)機械受注、3月5.5%増 4~6月見通しは3.5%減 (8:53)
☆対内対外証券売買契約状況
10兆3489億円の取得に対し、10兆2771億円の処分 717億円の流入超、買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,807.46円 162.77円高 TOPIX 1,349.30 +10.92
日経平均、反発の始まり。ほぼ全面高、三井住友、三菱UFJが買い気配
先物16,800円で始まり、16820円
9:03 日経平均 176円高 TOPIX +12.45
9:15 日経平均 16,777.07円 131.38円高 TOPIX 1,347.44 +9.06
出来高 3億573万株 売買代金 2,619億円
値上り銘柄 1183 値下がり銘柄 546 変わらず 204
◇(MP)今朝は、首相官邸で、国際金融経済分析会合の最終回が、米ローマー教授夫妻招いて開かれている
◇(MP)ノーリツ鋼機が買い気配。スタートトゥデイ、8%を超える下落、が目立つ。昨日株式の売り出し発表。
9:30 日経平均 121円高 TOPIX +8.22 売買代金 3,745億円
日経平均、伸び悩み。鉱業、鉄鋼などが下落に転じる銘柄増えている、銀行がしっかり
◇(MP)スズキの上昇が目立つ
9:45 日経平均 115円高 TOPIX +8.29 売買代金 4,726億円
10:00 日経平均 16,736.11円 91.42円高 TOPIX 1,345.01 +6.63
出来高 6億382万株 売買代金 5,460億円
値上り銘柄 1137 値下がり銘柄 647 変わらず 160
上げ幅縮小の動き、寄付きの高いところから100円超下げている
マイナスに転じる銘柄が増えてきた
◇中国人民元基準値、1$=6.5531元
◇(MP)上海、5pt安、下落率0.2% 、香港は落率0.5%
10:30 日経平均 72円高 TOPIX +4.52 売買代金 6,887億円
◇(MP)オーストラリア、失業率5.7% 横ばい、雇用は1088人増、予想を下した。豪ドルは少し売られている◇(MP)上海、切り返し、上昇率0.28%、小幅高、香港は、下落率0.5% 台湾も下落、0.3%、シンガポール、0.5%の下落、韓国も0.5%の下落、アジア、上海を除き総じて下落
◇(MP)日経平均一段と伸び悩み、TOPIXはマイナスに転じている。マザーズも伸び悩み
11:00 日経平均 16,670.44円 25.75円高 TOPIX 1,338.76 +0.38
出来高 9億1087万株 売買代金 8,311億円
値上り銘柄 1005 値下がり銘柄 787 変わらず 157
日経平均、さらに伸び悩み、昨日の終値近辺での小動き
◇(MP)為替、109円台に入ってきている、少し円高方向に動いている。
11:15 日経平均 30円高 TOPIX +0.81 売買代金 8,828億円
日経平均、寄付き160円を超える上げ幅で始まったが、売り物に押され、じりじりと値を消し、昨日の終値近辺まで下落た。その後、昨日の終値近辺で横ばっていたが、11:20過ぎに、一瞬マイナスを付ける場面があるも、何とかプラスで推移。しかし、引け間際に、マイナスに転じ、そのまま小幅マイナスで引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR18日、買い優勢 三菱UFJや三井住友FGが高い(5:16)
・今日の株式、反発か 3週ぶり円安を好感 大日印に注目(7:36)
・SGX日経平均先物寄り付き、195円高の1万6765円で始まる(8:46)
・ファナックが高い 3月の機械受注が5.5%増(9:00)
・トヨタが小幅高 NY円が1ドル=110円台(9:00)
・中外薬が買い気配 阪大と新薬開発で包括連携(9:01)
・国際石開帝石が安い NY原油は反落(9:01)
・東京海上が高い 前期純利益が過去最高水準と伝わる(9:01)
・三菱自が小動き 社長辞任発表、5車種でも不正(9:01)
・三井造が高い 株安で17年3月期業績押し下げ(9:02)
・スズキが買い気配 27車種210万台分で燃費不正測定(9:02)
・JR西日本が小動き 次期社長が非鉄道事業強化の方針(9:02)
・大日印が高い 「有機EL部材を増産」と伝わる(9:02)
・日経平均、反発で始まる 110円台の円安受け、輸出関連株に買い(9:05)
・日経平均先物、反発して始まる 円安進み買い優勢(9:09)
・東証寄り付き、反発 円安進み輸出株高、機械受注の伸びも好感(9:20)
・ファナックなど高い 先物高に伴う買い(9:24)
・トヨタが続伸 円安好感、想定レート105円の銘柄が高い(9:25)
・スズキが大幅反発 燃費データ不正問題で前日急落の反動(9:41)
・オービス(JQ)がストップ高買い気配 11~4月期の業績改善(10:03)
・3メガ損保が高い 前期の合計純利益が過去最高と伝わる(10:07)
・東証10時、やや伸び悩み 買いが一巡、伊藤忠は一時下げに転じる(10:11)
・ノーリツ鋼機がストップ高買い気配 構造改革の効果に期待(10:44)
・三菱UFJなど銀行株が高い 米金融株高で買い集まる(10:47)
・アライドアキ(M)が大幅続落 信用規制で利益確定売り(10:49)
・国際石開帝石が反落 時間外の原油安に反応(11:07)
・スタートトゥが急落 社長保有株の売り出しを嫌気(11:11)
・日経平均、一時下げに転じる 原油安を嫌気、資源関連株が下落(11:23)
・アイサンテクが反発 三菱電などと共同会社設立(11:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿