2016年5月3日火曜日

ゴールデンウィーク後半 まとめました

<5日(木)午後>
 さて、連休最終の午後、疲れてソファーで寝てしまった。たまっていたデータを整理しました。
ついでに、話題をいくつか。
 月曜日、レスターが優勝しなかったので、大したニュースがないと書いた。2月だったか、3月だったか、サンスポにレスターの記事が載った。それ以来、気にしていた。そして、月曜日、歴史的優勝を果たしたら書き込もうと思っていたのだが、こんなに、世界中で扱われるとは思わなかった。話題が一つ吹き飛んでしまった。
で、そのほかの連休中の話題と感じたことなどを書き込みましょう
① トランプ氏が共和党の指名を獲得。もし、トランプ氏が大統領になったら、株式市場は
暴落するといわれている。そのトランプ氏とクリント氏の大統領争い、一般にはクリントン氏有利と言われているが、米アナリストたちの中にはランプ氏有利という人がいる。隠れトランプ氏指示が、意外に多いという。
 トランプ氏が大統領になったとしても、議会などがあり、そう大きく変化させることはできないだろうという意見もあるが、大統領の権限もあり、意外と、影響がある事項で変化があるだろうともいわれている。だいとうr陽線からは目が離せない。
 今年は予想がつかない出来事が、いろいろ起こる年になりそうだ。
② 中国の話題1
『中国国家統計局、データ不正提供の疑いで統計発表を中止』 (記事は3日に、リンクあり)
 世界経済のカギを握る中国経済が、相変わらずの減速が続いている。そんなさなかに、指標の発表を中止した。
 大体、指標があてにならないことは、前からわかっていた。調査するというが、責任のなすりつけか?権力争いか?
 中国らしいと言いたいが、三菱自や東芝も同じだから、大きな声で非難はできない。
 HSBCの「マークイットのPMI」を、財新が引き取ったとき、これで、(ある程度)正確な指標がなくなったと、皆、残念がったが、大体、過去に、以前李克強総理が総理に就任する前に、中国の経済指標で信頼できるのは、電力消費量、鉄道貨物輸送量、中長期の銀行貸し出しの3つであると述べた小tがあったのだから・・・。これを李克強指数というが、これであるから、中国の指標はあてにならないとの認識が広まっていた。最近は、これらだけ見ていてもだめなようであるが、政府要人が、信用していない指標なのだから、この記事の内容は、いまさらという感じではある。それが、いま、調査するとは、その真意はどこにあるのか?
 誰も、信用していない中国の指標、経済関係者は、皆わかって対応していた。ヘッジファンドなどは、これを理由に売り仕掛け、買い仕掛けをしてくる、のだから、実害はない。
 もっとも、アメリカの指標(雇用統計など)でさえ、市場関係者は、非常にうまく調整された数値だと発言するなど、全面的には信頼していないところがある。日本だって、GDPの計算方法を変えたりしている。
 数値より、大事なのは、出てきた指標を政府、中央銀行などがどう見て、政策を行うかが大事だが、これこそ、強引な解釈ををしたり、捻じ曲げて判断したりする(某安倍総理、某内閣府、某日銀)。それらをどう使うかなのだが?
 市場関係者は、それによって、市場がどう動くのかだけが関心事なのである。
 しかしこれでは、中国の実態をどうつかんだらいいのかという問題が残る。突然、中国が行き詰まったらという不安後残る。
 実は、市場関係者は、中国指標よりも、オーストラリアの貿易収支や鉱山の産出量、ドイツの新車販売など、中国に深く入り込んでいる国の指標などを常にチェックし、中国の経済状況を推測しているのです。
③ 中国の話題2
 『飯炊き仙人』が中国で、おいしいコメの炊き方伝授へ (4月27日のNHK)この話題、NHKはじめ多くのTVで報道されている。
 この仙人、『銀シャリ屋ゲコ亭』の店長の村嶋さん。お米がうまくないという理由から6月~8月は休業するという徹底ぶりの米炊きの名人。象印が、新炊飯器の開発のため、アドバイザーとして、彼にお願いして、炊き方や味を研究させてもらったという。そのおかげで、『羽釜』が完成した。その、仙人、中国政府からから白羽の矢が立ち、今年1月に「米文化大使」として北京に招かれ、米炊きを披露し、大絶賛を受けた。さらに、中国から、炊飯器開発のために、腕を貸してほしいと正式に依頼され、今年、中国にわたる。以前、日本の炊飯器を見て、中国の専門家が、釜の中でコメが踊っていて、とても真似できないと手をあげた炊飯器、ついに開発に挑戦するようだ。
 実は、中国政府、加湿器、温水洗浄機便座、そして炊飯器など家電の開発に予算をつけるという。中国製品の開発を促す国家戦略が発表されている。関係者たちは、日本での爆買いで、外貨が流出すしている。それを阻止するための策と見ている。さらに、その先には、将来に開発した電化製品を海外に輸出しようという戦略でもあるとみている。
 日本では、シャープ、東芝など家電会社が低迷している。日本の家電、この先そうなるのだろうか?
④ くまモンが、今日から活動を開始している。被災によるけがはなさそうだ。
<3日(火)>
今日より3連休、次の東京市場は、6日金曜日です。
後半3連休、リフレッシュタイムで、おさぼりしたいと思います
======================================================================
◆株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<4日(木)>
◇米市場
 ☆ダウ      17,651.26  ▲99.65       ☆S&P  2,051.12 ▲12.25
 ☆NASDAQ  4,725.639  ▲37.585      ☆WTI   43.78   +0.13
 ☆CME日経225先物     15,935円(ドル建て)     15,890円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=3営業日続落、3週間ぶり安値
 ★欧州株式市場=続落、ダイアログとBHP売られる
 ★欧州市場サマリー(4日)
 ★米国株式市場は続落、軟調な指標が重し
 ★(N)米国株、ダウ続落し99ドル安 景気減速を警戒、3週ぶり安値
<3日(水)>
◇米市場
 ☆ダウ      17,750.91  ▲140.25       ☆S&P  2,063.37 ▲18.06
 ☆NASDAQ  4,763.224  ▲54.370      ☆WTI   43.65   -1.13
 ☆CME日経225先物     15,975円(ドル建て)     15,935円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、鉱業株とHSBCに売り
 ★欧州株式市場=下落、銀行と鉱業株に売り
 ★欧州市場サマリー(3日)
 ★米国株式市場は反落、世界経済と原油安を懸念
<2日(月)>
◇米市場
 ☆ダウ      17,891.16  △117.52       ☆S&P  2,081.43 △16.13
 ☆NASDAQ  4,817.594  △42.236      ☆WTI   44.78   -1.14
 ☆CME日経225先物     16,175円(ドル建て)     16,130円(円建て)
◇海外市場概況
 ★ロンドン株式市場=バンクホリデーのため休場
 ★欧州株式市場=まちまち、ドイツ株買われるもイタリア伊銀行株下落
 ★欧州市場サマリー(2日)
 ★米国株式市場は反発、ドル安が追い風
◇東京市場                年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,147.38  ▲518.67     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,299.96  ▲40.59      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.79   一株利益  1091円
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<5日(木>)
 ☆
 ☆(N)コンテナ海運最大手マースク、1~3月期純利益86%減 (7:12)
 ☆(R)米4月ISM非製造業総合指数は12月以来の高水準、予想上回る (4:25)
 ☆(R)米景気刺激に向け、QE通した「ヘリコプターマネー」必要=グロス氏 (2:32)
 ☆(R)米3月貿易赤字13.9%減、輸入5年3カ月ぶり低水準 (2:16)
<4日(水)>
 ☆(R)4月米ADP民間雇用者数15.6万人増、2013年4月以来の小幅増 (23:22)
 ☆(R)4月のドイツ総合PMI改定値は53.6、11カ月ぶり低水準 (17:42)
 ☆(R)4月の仏総合PMI改定値は50.2、サービス部門は節目回復 (17:32)
 ☆(R)インドネシアの第1四半期GDPは+4.92%に鈍化、予想下回る (15:26)
 ☆(R)次回米FOMC、英国民投票が大きく影響へ=アトランタ連銀総裁 (12:05)
 ☆(R)米6月利上げ、経済成長継続なら支持=SF連銀総裁 (11:36)
 ☆(N)トランプ氏、共和党候補指名確実に クルーズ氏撤退 (10:20)
 ☆(N)米グーグル、自動運転車でフィアット・クライスラーと提携 (6:09)
 ☆(N)4月の米新車販売、3.6%増 市場予想に届かず、GMは販売減 (5:41)
 ☆(N)米ファイザー、1~3月は増収増益 新薬部門の販売好調 (5:26)
<3日(火)>
 ☆(R)中国国家統計局、データ不正提供の疑いで統計発表を中止 (19:24)
 ☆(R)バフェット氏、今後2年でIBM株売却より購入の公算=CNBC (8:42)
 ★(R)米ISM製造業景気指数、4月は予想下回る 安定化の兆しも示唆 (4:41)
 ☆(R)最近の円高、経済に悪影響もたらす恐れ=黒田日銀総裁 (2:50)
 ☆(R)米3月建設支出0.3%増、8年5カ月ぶり高水準 (0:51)
 ☆(R)バフェット氏、今後2年でIBM株売却より購入の公算=CNBC (0:09)
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<5日(木)>
 ☆(一面)共和、トランプ氏、指名確実、クルーズ氏撤退、クリントン氏と締結へ
 ☆(一面)しまむら、格安小売り・外食、積極て出店、3年で3割増
 ☆首相、財政出動訴え、メルケル独首相と会談
 ☆今年度上期、オフィッス賃料上昇、東京の新築、2年連続
 ☆グーグル、FCAと提携、自動運転、実験者を開発、事業化へ前進
 ☆タカタ製エアバックのリコール、世界で1憶2000万代に、日本で追加も
 ☆米新車販売、4月3.6%増、原油安追い風、11年ぶり高水準
 ☆欧米石油、大手6社の今年、原油安で、投資17%減
 ☆近鉄エクスプレス、日本製品 中国で翌日配達、現地保管では薬、ネットつうはn向け
 ☆ヤマダ、今年度住設機器ショールーム併設、3倍60店に
<4日(水)>
 ☆(一面)厚生省、来年度から、勤務一定間隔確保、退社から翌日出社まで、規則明記で助成金
 ☆(一面)(観測)伊藤忠が一転減益、前期純利益2600億円、非資源でも減損
 ☆(一面)円急伸、105円台半ば、1週アkンで6円上昇
  2面:日仏首脳会談、為替急変「望ましくない、財政出動も認識共有
  3年:「ドル高修正」円高に拍車、米の姿勢変化かぎ取る、投資マネーが逆流
 ☆アジア成長率、IMF予測、今年は5.3%
 ☆中国製造業景況感、4月、0.3pt悪化
 ☆米カーネギーの調味料事業、三井物産が買収、資源以外の強化急ぐ
 ☆ALSOKやセコム、民泊の見守り・管理参入、苦情対応など
 <3日(火)>
 ☆(一面)今年度、円高、輸出企業に打撃、1兆円超す原型要因に、小売り・電力には追い風
 ☆(一面)円高の影響注視、日銀・黒田総裁
   5面:日銀、個人消費に新指標、かk英調査偏り修正、42品目、供給側の統使用
 ☆(一面)首相、消費税「サミットご判断」、各国に財政出動促す
   3面:欧州歴訪、G7、難路の政策協調、財政出動、独など慎重、増税延期、判断材料に
 ☆(一面)憲法「現状維持」初の5割台に、「再生すべき」の40%上回る
 ☆(一面)ドコモ社長に吉沢氏、初男「生え抜き」加藤氏は相談役に
 ☆(一面)日経平均、終値518円安、円急騰106円台
   3面:円高・株安、負の連鎖、市場「円、1000に向かう」の声、企業業績、不安が増幅
      市場に日米2つのショック
 ☆4月、三菱自、軽販売45%減、日産は51%マイナス、向上の地元悲鳴
 ☆三菱車、国が独自試験、来月にも結果
 ☆免税店世界首位、スイスデューフリー、日本進出を模索、CEO「アジア開拓が最優先」
 ☆中国上場企業、減速鮮明に昨年、7年ぶりに減益
 ☆LGディスプレー、有機EL照明用量産、130億円を投資
 ☆野村不など、新宿に最高層マンション、65階2棟、計3,200戸、26年度完工、総事業費2000億円
 ☆シャープ、前期最終、赤字3000億円規模、債務超過の興産
 ☆タカタの前期、エアバッグ、特損201億円、回収追加分、含まず
 ☆日本ハム、トルコ養鶏巡り、前期、減損61億円、鳥インフルで収益悪化
 ☆昭和電工など3社、中東で植物工場展開、LED活用、葉物野菜を安定供給、3年で500億円規模に拡大
 ☆都内の18ホテル昨年度稼働率小幅上昇、値上げ\続くも80%台維持
 ☆大王製紙、新素材の生産設備開設、低コスト製造法研究
 ☆スズキ、インド上級者販売店2.5倍、伸びる中間層狙う
 ☆エアバスCEO、スカイマーク契約解除のA380、エミレーツに売却
 ☆TOWAとやすかわd延期、IOTで半導体装置保守
 ☆豪の鉄道延伸、」丸紅が受注、総事業費320億円
 ☆GW、前半3連休k、近場でプチ贅沢、スーパーで高級国産業、百貨店はプラウス好調
    よみうりランド、遊園地や映画館好調、新施設牽引、
 ☆新車販売4月1.8%プラス、16か月ぶり増、軽は減少続く
 ☆大手百貨店4社、4月減収、時計など高額品に陰り
 ☆(観測)コニカミノルタ、前期営業8%減益600億円、円高・ユーロ安が逆風に、改革効果で今期1割増益に
 ☆JT、1~3月純利益40%増、国内たばこの販売拡大
 ☆サントリー食品、1~3月33%増益、国内で飲料好調
 ☆ポーラHD、1~3月期純利益最高36億円、訪日客向け伸びる
 ☆オリンパス、前期最終8年ぶり最高益、625億円黒字、内視鏡hが好調
 ☆(観測)ヤマダ電、前期経常益77%増30億円、構造改革が寄与、暖冬響き予想には届かず
 ☆AOKIHD、前期純利益5%減、冬物衣料不振
 ☆CTC、前期最終最高益180億円、年70円配、実質10円増
 ☆大和工、今期純利益29%減、鉄スクラップ価格上昇
 ☆(観測)オエノンHD、1~3月最終黒字に転換、7000万円
 ☆(観測)インターワークス、前期営業益27%増、8億円位『上振れ
 ☆ロイヤルHD、1~3が鵜t純利益27%増、ホテルけん引
 ☆大塚家具、4月店舗売上高2.1%増
 ☆モスフード、純利益3.3倍

0 件のコメント:

コメントを投稿