本日、午前中、歯のメンテナンスです。いつものように、午前中は、10時前まで?いや、今日の予約は、30分早いから、9時半までの書き込みになります。午後1時過ぎに、書き込みを再開します。 m(_ _)m
さて、今日は、1~3月期GDPが、8:50に発表されます。予想は、前期比+0.1%/年換算+0.3%
ちなみに、前回は、-0.3%/-1.1%。ちなみに、今回、うるう年ということで、1日例年より多く、その分を割り引いて考えないといけないのだが・・・・年率で1.2にあたる分上乗せになるが?
消費税先送りの記事から、首相は、それ否定して、そして、昨日の衆議院予算委員会で、<(日経記事から)熊本地震が大震災級かについて「震度7の地震が2回あったのは今までなかった出来事だ」と述べ、「九州全体に経済的被害が及び、相当大きな経済的な影響があるのではないかという議論もある」との認識を示した>と消費税延期のための布石をした。サミットを控え、下手な芝居をしている。その観客である、野党・経済界・マスコミも、右往左往しているふりをしている。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月17日(火) 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,652.80 △186.40 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,335.85 △14.20 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.93 一株利益 1195円
☆ダウ 17,529.98 ▲180.73 ☆S&P 2,047.21 ▲19.45
☆NASDAQ 4,715.733 ▲59.726 ☆WTI 48.31 +0.59
☆CME日経225先物 16,575円(ドル建て) 16,555円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続伸、テイラー・ウィンペイに買い
★欧州株式市場=続落、自動車株が重し
★欧州市場サマリー(17日)
★ダウ180ドル安、米CPIなどで利上げ観測再燃
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(17日)
======================================================================
◇3月期決算 集計状況 (17日まで集計、全体の98.2%) 日経朝刊(5月18日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
売上高増益率 経常増益率 純利益増益率
2016/3 0.5% ▲1.3% ▲4.7%
2017/3(予) ▲0.9% 2.7% 14.2%
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)「指名委」設置4倍、475社、企業統治意識高まり、14年比で、人事透明に、運用カギ
☆(一面)三菱自・相川社長辞任へ、燃費不正で引責、益子課長が暫定兼務
☆(一面)ミャンマー制裁、一部解除、米が発表、政権移行後で初
☆私鉄、乗客22年ぶり100億人、大手16社、バブル並み、訪日客・再開発が追い風
☆為替政策、やむぬ応酬、日本‣介入けん制に反発、米‣大統領選控え強硬
☆政府、外国人定住へ環境整備、通訳常駐病院を倍増
☆企業年金4年ぶり配当減、生保大手4社、前期比ー。4pt悪化、株安・円高で運用難、信託運用もマイナス
☆経産省、巨大コンビナート、IOTで操業監視、点検など省力化
☆経産省、さーぶす輸出、日本出遅れ、コンサル・研究・金融で顕著、通商白書案で危機感
☆三菱UFJ、人民元決済網に接続、邦銀で初
☆地銀、上場83行、今期見通し、8割超が減益、マイナス金利で利ザヤ縮小
☆三菱電機が月面探査機、JAXAから受注、19年にも打ち上げ、日本初、着陸制度向上狙う
☆ソニー、好奇心を持つAI、米VBと開発、人が気づかぬ「解」探す
☆大塚HD、中国食品会社株19%売却
☆船井電機、メキシコに工場、テレビ年100万台
☆NEC、サイバー攻撃、対処法の研修、金融機関向け
☆SCREEN、有機EL生産装置に参入、スマホ向け照準
☆凸版印刷、液晶調光フィルム増産、VBから販売・製造権
☆低迷VW、主力車大幅値下げ、排ガス不正、販売回復狙うが、長年のファン失う懸念
☆ニトリ、新宿出店へ、高島屋系の商業施設に
☆アサヒ飲料、常温自販機、」設置7倍に、オフィッス開拓
☆富士通、3Dカメラ使い、体操の技を判定、東京五輪めざす
テーブルマーク、抵当パン生産能威力1割増
☆日本企業の格下げ相次ぐ、R&I、1月以降11件、2年半ぶりの水準に、資源関連企業が目立つ
☆ワールド、前期純利益8割減7億円、閉店や退職募集で
☆森ビルの前期営業益3年連続で最高、虎の門ヒルズ貢献
☆監査担当、新日本から変更、30社長、東芝問題以降
☆新日鉄住金、ポスコ株の一部売却、資金活用のM&Aに期待し、株価1時4%高
☆ムサシ、今期純利益3%増、参院選用の機材伸びる
☆佐藤電気、今期最終赤字2億円
☆(観測)日立工、構造改革効果21億円、今期利益押し上げ
◇インターネットより
☆(R)米住宅着工・許可件数、4月は予想上回る増加 (22:43)
☆(R)ロシアのプーチン大統領、年末に来日へ=側近 (22:51)
★(R)米4月CPI0.4%上昇、3年超ぶりの高い伸び 年内利上げ後押し (0:13)
☆(R)米4月鉱工業生産指数は0.7%上昇、製造業好 (0:41)
☆(R)ソニーがロボット復活か、米AI企業に出資 来年にも製品化 (2:14)
☆(R)米経済は堅調、「遠くない将来」の利上げ正当化=ダラス連銀総裁 (3:59)
☆(N)米ホーム・デポ純利益14%増 2~4月、住宅市場好調で (6:40)
☆(N)米地区連銀総裁、相次ぎ「6月利上げ、可能性ある」 (7:07)
☆(N)米小売電子取引売上高、1~3月は3.7%増加 (7:08)
☆(R)自公党首が18日午後に会談へ、消費増税めぐり協議=政府・与党筋 (7:10)
☆(N)遺伝子組み換え作物は「安全」 米科学アカデミーが報告書 (7:40)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1450万株 買1550万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は100万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=一進一退、米株安が重し 政策期待で上昇も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=109.15円 今朝7時 109.13円 8時 109.11円
◇今朝の発表
☆1-3月期GDP
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,611.40円 41.40円安 TOPIX 1,333.59 -2.26
日経平均、3営業ぶり反落で始まる。日経平均先物16,610円で寄る
◇(MP)1-3月期GDP、0.4%の増加、年率換算1.7%増、うるう年効果民間試算で、0.3pt、年率1.2pt程度押し上げ、それを除いてもプラスになっている。名目でも、2四半期ぶりのプラス
※その他の数字は、野村ニュース・スナップ抜出し(↓)参照
9:04 日経平均 9円高 TOPIX +1.65
日経平均、TOPIXともに切り返してきている
9:15 日経平均 16,660.99円 8.19円高 TOPIX 1,337.60 +1.75
出来高 2億8548万株 売買代金 2,497億円
値上り銘柄 841 値下がり銘柄 870 変わらず 229
◇(MP)売買代金上位、全市場で 1位三菱UFJ(+)、2位トヨタ(+)、3位マザーズのランジスタ、4位もマザーズのアカツキ(+)、5位マザーズのそーせい、6位KDDI、7位NTT、8位三井住友(+)、9位ソニー(+)、10位みずほ(+)、3・4・5位とマザーズ銘柄が入っている。アカツキが新値追い
9:30 日経平均 66円安 TOPIX -3.20 売買代金 3,733億円
日経平均、topixともに、ふたたび、マイナスに転じている
そろそろ、出かける用意をしますので、書き込みを終了します。続きは。早ければ1時、何とか1時半には再開したいと思います。 m(_ _)m
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR17日 売り目立つ NTT安い、野村は上昇(5:13)
・今日の株式、反落か 米株安が重荷、弱いGDPなら政策期待(7:49)
・SGX日経平均先物、125円安の1万6590円で始まる(8:45)
・1~3月実質GDP成長率、前期比0.4%増、市場予想は0.3%増、2四半期ぶりプラス成長(8:50)
・1~3月実質GDP成長率、年率1.7%増 消費持ち直し、うるう年効果で(8:50)
・1~3月名目GDP成長率、年率2.0%増 前期比0.5%増
・1~3月実質個人消費、前期比0.5%増
・1~3月実質住宅投資、前期比0.8%減
・1~3月実質設備投資、前期比1.4%減
・1~3月実質民間在庫寄与度、マイナス0.0%分
・1~3月実質公共投資、前期比0.3%増
・1~3月GDPデフレーター、前年同期比0.9%上昇
・アイシンが小高く始まる 「8月にも熊本で生産再開」(9:00)
・凸版が小動き 液晶調光フィルム量産と伝わる(9:00)
・トヨタは小動き 米国株は下落、円は反発(9:01)
・スクリンが高い 有機EL量産装置に参入と伝わる(9:01)
・京葉銀が買い気配 300万株上限の自社株買いと消却を発表(9:01)
・三菱自はやや買い優勢 「PHVでも机上計算」、社長辞任報道も(9:01)
・ニトリHDが小安い 「新宿出店へ、高島屋系の商業施設に」(9:02)
・三菱電が高い 「月面探査機 日本初、19年度にも打ち上げ」(9:03)
・日経平均、小動きで始まる 予想上回るGDP成長率が支え(9:07)
・日経平均先物、反落 米株安が重荷、強いGDPが下支え(9:15)
・政府、ニッポン一億総活躍プラン案を提示 保育士の待遇改善など(9:28)
0 件のコメント:
コメントを投稿