2016年5月21日土曜日

週末

======================================================================
◆先週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,736.35  △89.69     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,343.40  △6.84      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.02   一株利益  1193円
◇米市場
 ☆ダウ      17,500.94  △65.54       ☆S&P  2,052.32 △12,28
 ☆NASDAQ  4,769.558  △57.025      ☆WTI   47.75 -0.41
 ☆CME日経225先物     16,740円(ドル建て)     16,725円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反発、コカ・コーラ・ヘレニック買われる
 ★欧州株式市場=反発、金融と鉱業株買われる
 ★欧州市場サマリー(20日)
 ★米国株が反発、テクノロジー株に買い
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<22日(日)>
 ☆(一面)財務相会議閉幕、財政出動、各国が判断、G7、成長促進で一致、税の柄対策を強化
 ☆(一面)関電・東ガス、LNG火力、首都圏で建設、小売り強化
 ☆(一面)米国防長官が謝罪、沖縄女性遺棄、防衛相、電話で抗議
 ☆日米、為替なお火種、G7では」介入めぐる戴零津「封印」、市場混乱なら再燃も
 ☆OECD、税逃れ防止網を拡大、マレーシアなど参加へ
 ☆燃費データ不正、スズキ、再発防止策急ぐ、
 ☆東芝、2000億円規模原資、累損圧縮、株主総会に付議
 ☆東亜合成、タイに化粧品原料工場、現地調達需要に対応
 ☆
<21日(土)夕刊>
 ☆(一面)福島廃炉へ完遂実験、秋にも、溶解燃料回収で、実物大で成否見極め
 ☆(一面)日米財務相会談、米「通貨安競争回避を」、G7会議、午後開幕
 ☆(一面)女性遺棄事件、防衛相、再発防止を要請
 ☆(一面)新茶やや高め、農家高齢化で生産減、鹿児島産2割、京都は1割
 ☆麻生財政相、感染症対策に5000万ドル、世銀基金に拠出表明
 ☆米GM、燃料誤表示で金銭補償、消費者に総額110億円
<21日(土)朝刊>
 ☆(15面)上場企業の前期経常、まとめ
  製造業、4年ぶり減益、 電機・鉄鋼など不振、内需堅調、非製造業は横ばい
   前期決算のポイント
    ・前の期に最高だった経常利益は減少、1~3月期の円高も重荷
    ・資源安で大手商社が総額1兆円超のげん損を計上
    ・中国の景気減速が鉄鋼、海運の収益を圧迫
    ・スマホ需要の鈍化、東芝とシャープの経営不振で電機が減益
    ・東京都心さいかいはつやインバウンド効果で内需は堅調
  ※より詳細(電子版) 正念場のニッポン株式会社、浮き沈みの構図
          ⇒  https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/closing2016/
 ☆(一面)長期イターン、産学連携、大学1年から就業体験、採用ミスマッチ防ぐ
       花王や北大など17社・11校
 ☆(一面)G7財務相会議開幕、麻生氏「為替安定が重要」
   3面:英EU離脱、G7危機感、「最大のリスク」、 世界経済、過度な悲観論後退
 ☆(一面)蔡総統就任、「台湾、TPP加入推進」、脱・中国依存めざす
   3面:台湾新政権、独立ひとまず封印、蔡氏、対中対話探る、「一つの中国」は認めず
     習指導部「未完成」と不満  日本、関係強化急ぐ、沖ノ島問題、軟化に期待
 ☆訪日消費曲がり角? 百貨店、免税品売上高3年ぶり減
 ☆日銀、昨年度、国庫納付を大幅減、引当金4500億円積む、緩和「出口」に備え
 ☆大手3損保、こん機、合計で減益、成長鈍る、車保険伸び悩み
 ☆米消費、持ち直しの動き、2~4月スーパー・ホームセンター増収、景気判断、上振れ材料に
 ☆ロッテ、11ブランドに集中、菓子・アイス10種、設備投資、5年で7割拡大、大人向けに照準
 ☆三菱の軽、中古最大3割安、業者間価格、燃費不正問題で
 ☆富士重社長、共同開発車、「トヨタと開発協力拡大」次期モデル検討
 ☆東ガスが家電販売、冷蔵庫など200店舗で、電力契約拡大へ、省エネ総合提案
 ☆関電、首都圏参入、今夏にも、「3年で10万件狙う」
 ☆粗鋼生産4月1.2%増、1年8か月ぶりプラス
 ☆半導体製造装置、4月も需要超過、5か月連続、BBレシオ
 ☆東芝テック、前期最終赤字1054億円、海外POS事業低迷
 ☆森永、来期、配当性向30%、業績連動型に変更
 ☆光通信、前期純利益21%増250億円、法人向けが好調
 ☆鶴見製の前期じゅんr胃液13%減、水中ポンプの販売減
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<21日(土)>
 ☆(N)G7財務相会議が閉幕、為替「過度な変動は経済に悪影響」と確認 (17:03)
 ☆(R)為替の過度の変動は悪影響、G7仙台会合で再確認 (16:25)
 ☆(N)日銀総裁、「各国財務相や国際機関代表交え意見交換が成果」G7会議で   (16:10)
 ☆(N)財務
      財政政策「状況違うが、需要喚起の手段と各国認識」 (15:44)
      円相場「ここ数週間は秩序だった動きとは言えない」 (15:44)
      日米会談で「為替の安定が重要と伝えた」 (15:23)
      日米会談で、消費増税「予定通りと説明」 (15:13)
 ☆(N)G7、為替相場「過度の変動は経済に悪影響と再確認」 財務相会議 (14:59)
 ☆(N)財務相会議が閉幕 財政・金融政策や課税逃れ問題を討議 (13:37)
 ☆(N)米財務長官、独財務相と会談 ギリシャ問題議論、米財務省発表 (12:08)
 ☆(R)米財務長官、通貨安競争の回避に言及 日米財務相会談 (10:41)
 ☆(N)米GM、燃費誤表示で保有者に110億円金銭補償 (7:19)
 ☆(N)米中古住宅販売件数1.7%増 4月、市場予測上回る (7:12)
 ☆(R)米中古住宅販売、4月は前月比1.7%増 供給不足続く (0:15)

0 件のコメント:

コメントを投稿