月曜だというのに、頭がふらっとする。めまいほどではないが、あまり調子は良くない。と言っても、4月ほどではないが。まあ、歳なんだから、無理せず、のんびり行きましょう、と自分に言い聞かせる。
さて、先週末、ちらっと、小野薬品のHPを覗いたら、2つの情報が開示されていた。適時開示情報になかったような気がしたので、調べてみると、ない。ニュース検索をしても見当たらない。どうやら、会社HPだけの発表のようである。おそらく、今日は株価は高く推移であろう。内容は、数日前、海外(米17日と欧州11日)でオプジーボが認可されたという情報で、すでに伝わっているのかもしれないが。
こんな例は、多々ある。ミクシィがなども、そうである。ゲーム企業や、医薬品などVBは自分のHPだけで発表をするところが多い。気になる銘柄は、HPをチェックしておかないといけない。
今週は、伊勢志摩サミット、東京市場は動きにくいだろうなー、個別銘柄相場になりそうだ。
んーん、体の力が抜けていく、寒気がする、風のような症状、首のあたりが重い。血圧が高いのかな?書斎に、横になる橋を作っておこう。リビングのソファーだと、あまりよくないので・・・それに布団は、朝6時半から干しているので、ベッドで横になるのも・・・
今朝の(TMW)、サミットで自動運転車の試乗会をトヨタなどが行うとので、テーマとしては面白いかも、と話しているが、慌てて新聞を見る。今朝の朝刊の社会面の伊勢志摩サミットという項での小さな記事、メディアセンターの開会式の記事、その中で広報展示スペースでの試乗会のことですね。見落としていました。しかし、内容が頭の中に残っていた?たぶん、昨日のテレビでのニュースか何かで、見たのだろう。昨日と一昨日は、ものすごく調子が悪く、頭が回っていなかっただけに、流してしまったのだろう。仕方ない・・・・
======================================================================
◆先週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場 年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 16,736.35 △89.69 18,951.12(1/4) 14,865.77(2/12)
☆TOPIX 1,343.40 △6.84 1,702.83(1/4) 1,196.28(2/12)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.02 一株利益 1193円
◇米市場
☆ダウ 17,500.94 △65.54 ☆S&P 2,052.32 △12,28
☆NASDAQ 4,769.558 △57.025 ☆WTI 47.75 -0.41
☆CME日経225先物 16,740円(ドル建て) 16,725円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、コカ・コーラ・ヘレニック買われる
★欧州株式市場=反発、金融と鉱業株買われる
★欧州市場サマリー(20日)
★米国株が反発、テクノロジー株に買い
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(20日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)個人の不動産投資活発、高い利回り探る、
海外REIT、資金流入最高、 三菱地所、運用にワンルーム
☆(一面)夏のボーナス1.98%増、4年連続増、製造業は伸び鈍化(日経中間集)
鉄鋼18%減、電気も減に、中国減速や円高響く
☆(一面)進まぬ日の丸産学連携、研究費、企業→大学は0.7%、大型案件は海外大と
☆日銀試算、非製造業・中小、賃上げ圧力、労働需給の逼迫で
☆三菱自労組、水島製作所、休養補償5月分まで受諾、6日目以降100%も
☆エイベックズ、ゆーちーぶと無料で動画配信、映画やライブ
☆今週の市場、株式、様子見姿勢で小動きか
☆保育サービス、格安で。アズママ‣協賛企業も費用負担、カラーズ‣IT使い運営費抑制
育児支援、民間の力必要
◇今週の予定
☆23日(月)
・4月の貿易統計(8:50)、・5月のQUICK外為月次調査(11:00)、3月の景気動向指数改定値(内閣府、14:00)、4月の全国スーパー売上高(14:00)
・4月のシンガポール消費者物価指数(CPI)、5月の仏購買担当者景気指数(PMI)速報値(15:00)、5月の独PMI速報値(15:30)、5月のユーロ圏PMI速報値(16:00)、5月の米製造業PMI速報値(マークイット調べ、22:45)
☆24日(火)
・4月の白物家電の国内出荷実績(10:00)、2016年度~17年度の日本経済見通し・予測(SMBC日興、12:00、野村証券、12:30、大和総研、13:00)
・5月の欧州経済研究センター(ZEW)独景気予測指数(18:00)、欧州連合(EU)財務相会合(ブリュッセル)、ハンガリー中銀が政策金利発表、4月の米新築住宅販売件数(23:00)、4月の北米地域の半導体製造装置BBレシオ(25日7:00)
☆25日(水)
・1~3月期のシンガポール国内総生産(GDP、確報値)、5月の独Ifo企業景況感指数(17:00)
・EU財務相理事会(ブリュッセル)、カナダ中銀が政策金利発表
☆26日(木)
・4月の企業向けサービス価格指数(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、40年物国債の入札(10:30)、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット、27日まで)
・4月のシンガポール鉱工業生産指数、4月の米耐久財受注額(21:30)、4月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
☆27日(金)
・4月の全国5月の都区部消費者物価指数(CPI)(8:30)、基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日銀、14:00)、4月の外食売上高(14:00)
・1~4月の中国工業企業利益(10:30)、5月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ)、1~3月期の米実質GDP(改定値、21:30)、イエレンFRB議長がハーバード大学で授賞式に参加(23:30)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇インターネットより
★(R)焦点:国内投資家が過去最大の米債買い、利回り曲線「直線」化が誘発(20日)
☆(R)英国のEU残留支持が44%に上昇、離脱派は40%=オピニウム調査 (6:33)
☆(R)米主要500社第1四半期、5.2%減益見通し=トムソン・ロイター (6:51)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1250万株 買900万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は350万株の売り越し観測=市場筋
★今週の米株は経済指標が焦点、6月利上げ有無の判断材料に
★底堅い、サミットに向け政策期待が下値支える=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=もみ合い、サミット前で様子見 為替にらみの展開
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 先週 金曜日 15時 1$=110.13円 終値 110.21円
今朝 7時 1$=110.12円 8時 110.20円
◇今朝の発表
☆4月貿易統計
(日経速報) 4月の貿易収支、黒字8235億円 黒字3カ月連続 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,671.28円 65.07円安 TOPIX 1,337.55 -5.85
小反落で始まる。日経平均先物は16,680円で寄る
◇(MP)メガバンク3行マイナス、トヨタ、ホンダなどもマイナスコマツ、ファナックも1%の下落、不動産、情報通信、小売りまで、幅広く売り先行
◇(MP)日経平均j、瞬間、下落幅100円をこえる場面もあったが、今は小安い。2部、マザーズ、JQはプラス
※小野薬品、小安い。すでに、ンがれていた情報だったようですね。パラボリックは金曜日に陽転したのですが、さすがに高値圏だけに、利益確定売りが出ている模様。
9:03 日経平均 65円高安 TOPIX -5.79
9:15 日経平均 16,586.59円 149.76円安 TOPIX 1,331.18 -12.22
出来高 2億4735万株 売買代金 2,217億円
値上り銘柄 527 値下がり銘柄 1199 変わらず 211
商いが非常に少ない。完全い見送り気分の市場
9:30 日経平均 174円安 TOPIX -14.14 売買代金 3,135億円
9:45 日経平均 207円安 TOPIX -16.36 売買代金 3,868億円
10:00 日経平均 16,516.61円 219.74円安 TOPIX 1,326.04 -17.36
出来高 4億7569万株 売買代金 4,640億円
値上り銘柄 395 値下がり銘柄 1402 変わらず 145
◇(MP)今野キャスター 、先週のG7財務相会議、日本の思惑がことごとく外れた格好。参加者20めいちゅ12名がヨーロッパ、議題が、当然、欧州の問題で、英のEU離脱問題になる、財政出動についても、日本が言うほど世界経済は悪くなく、各国が判断稲荷、為替は、埒外。安倍総理、G7で、経済が悪く、消費税先送りというシナリオが崩れ、アメリカも、世界経済がそれほど悪くないという観点から利上げ方向に動いているなど、市場が期待していたことが、とこごとくはずれ、買いが入らなくなっている、との見方。
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.5455元、元高設定
◇(MP)日経平均、下げ幅300円を超えてきた、為替、一段と円高、109円60銭台
10:30 日経平均 269円安 TOPIX -20.17 売買代金 6,294億円
◇(MP)上海 上昇率0.4%の小高い始まり、香港、プレオープンはマイナスンも、わずかながらプラスに転じている。韓国も、わずかながらプラス、台湾も先週終値近辺でプラス、シンガポールは下落率0.7%。
☆(MP)困苦キャスターの視点、 松井建設、上場会社の中で設立が最も古い会社、特に、お城やお寺など復元・修復、宮大工で有名、このところの上昇は熊本地震での熊本城復元など関連として、高値更新。また、非上場ながら、金剛組578年創業、世界で最も古い会社。2006年に高松建設の傘下に入った。寺社仏閣に強い会社。特殊な修復技術を持っている。それが強み。ここも熊本関連として、親会社の高松建設が買われている
☆(MP)円高への流れが一服、株も少し戻して、16,500円台回復
11:00 日経平均 16,538.98円 197.37円安 TOPIX 1,328.87 -14.53
出来高 7億6688万株 売買代金 7,525億円
値上り銘柄 361 値下がり銘柄 1444 変わらず 143
11:15 日経平均 157円安 TOPIX -11.81 売買代金 7,973億円
日経平均、寄り付きから、安く始まり、下げ幅拡大、10時過ぎには下げ幅300円を超える下げになった。その後、為替も円高が一服し、日経平均も戻しはじめ、下げ幅も200円以下になり、15500円台で引ける。マザーズは2%を超える上昇で堅調、ジャスダックは小幅高。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR20日 ほぼ全面高 オリックスやソニーが高い(21日)
・今週の株式、方向感欠く展開か FRB幹部の講演に関心(7:24)
・今日の株式、小動きか 材料不足で様子見強まる(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、35円安の1万6700円で始まる(8:45)
・エイベGHDが高い 「ユーチューブと無料で動画配信」(9:00)
・東ガスが安い 今秋から家電販売を本格化(9:00)
・関西電が安い 首都圏でLNG火力建設(9:01)
・富士重が小安く始まる 社長が「トヨタと開発協力拡大」と伝わる(9:01)
・森永が高く始まる 「18年3月期から配当性向30%に」(9:01)
・東芝テック売り気配 前期最終赤字、14年ぶり無配に(9:01)
・東合成が安い 「タイに化粧品原料工場」と伝わ(9:02)
・NECが横ばい 「通信圏外でも動画送信」(9:02)
・スズキが小安い 7月までにテストコース改修(9:02)
・東芝が下落して始まる 2000億円規模の減資と伝わる(9:03)
・日経平均、反落で始まる G7の成果目立たず利益確定の売り(9:04)
・日経平均先物、反落して始まる 財務相会議受け心理悪化(9:12)
・東証寄り付き、反落 一時100円超安 G7に失望も(9:16)
・トヨタが反落 1ドル=109円台に上昇(9:40)
・東芝テックが大幅続落 前期最終赤字と無配を嫌気(9:43)
・日経平均、下げ幅200円超える 主力の輸出関連株などに売り(9:56)
・東芝がもみ合い 復配への備えも業績見通しへの不透明感強く(10:04)
・ファンケルが大幅続落 4月増収鈍化、販促時期ずれで(10:08)
・森永が続伸 「18年3月期から配当性向30%」を評価(10:10)
・東証10時、下げ幅拡大 一時300円安 トヨタなど一段安(10:20)
・インベスCが大幅高 民泊事業、独立させ拡大へ(10:25)
・三越伊勢丹が安い 円高で訪日客の消費鈍化で百貨店株に売り(10:35)
・そーせい(M)が8%高 信用規制の解除で買いやすく(10:53)
・三井不が大幅反落 不動産株売られる、G7期待外れで(10:58)
0 件のコメント:
コメントを投稿