2016年5月20日金曜日

5月20日 金曜日 午前  ☁

 成長戦略・一億総活躍・規制改革・産業競争力などいろいろな会議が開かれているが、どれも踏み込み不足と判断されている。アベノミクスは第一の矢だけと言われる。第2の矢は、最初だけ。消費税増税というブレーキを踏み、第2の矢はなくなった。結局、第1の矢だけを放し続け、その矢も効かなくなった。先鋒黒田隊は、第3の矢の応援が来るのを、待ちわびていたが、間に合わず、円高気味に崩壊寸前。
 それが、ここにきて、世界から、日本は財政出動すべきだと言われ、補正予算で動き出しているが、それも期待に沿う規模ではない。やっと、重い腰を上げたかと思ったら、規制改革は相変わらず。規制改革で進んでいるのは医療関連のみ。
 安倍総理の政策は、選挙がらみで出してくる、国民のことなどまたく考えていない。いかに、票を取るかだけ、経済がどうなってもいいと、アナリストたちは口々に言っているが、そうだと思わざるを得ない。  (ぶつぶつ)
 アメリカは、対話を重視する。イエレン議長・・・・昨日、仙台に到着、今日からG7財務相会議。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇月日()              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,646.66  △1.97     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,336.56  ▲1.82      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 13.94   一株利益  1194円
 ☆ダウ      17,435.40  ▲91.22       ☆S&P  2,040.04 ▲7.59
 ☆NASDAQ  4,712.533  ▲26.586      ☆WTI   48.19 -0.03
 ☆CME日経225先物     16,610円(ドル建て)     16,595円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、旅行株売られる
 ★欧州株式市場=反落、米早期利上げ観測が重しに
 ★欧州市場サマリー(19日)
 ★米株下落、S&P500は3月以来の安値 6月利上げ観測強まる
======================================================================
◇3月期決算 集計状況 (19日まで集計、全体の98.6%)  日経朝刊(5月20日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
            売上高増益率   経常増益率   純利益増益率
  2016/3        0.5%      ▲1.3%     ▲4.7%
  2017/3(予)    ▲0.9%       2.7%     14.0% 
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)インフラ輸出、資金迅速に、手続き短縮/ユーロ建ても解禁、政府、供給率20兆円に倍増
 ☆(一面)民泊営業、全面解禁へ、「年180日以下」規制改革会議が答申 規制改革会議
   3面:規制改革、80項目で、目玉の牛乳は結論先送り
 ☆(一面)米軍族の男逮捕、沖縄、女性遺体の遺棄容疑、普天間問題や県議選影響も
 ☆産業競争力会議、GDP600兆円へ成長戦略素案、AI・ロボで生産性向上、外国人受け入れ拡大
 ☆国際金融経済分析会議、財政出動、必要で一致、増税延期は賛否、政策運営に選択肢
 ☆成長戦略・一億総活躍・規制改革・踏み込み不足否めず
 ☆FRB、6月利上げ視野、米景気回復に自信、株価・原油持ち直し
 ☆国交省、不正測定見逃す、燃費検査、崩れる性善説、「逃げ得」防ぐ策課題
 ☆熊本地震、内閣試算、被害総額、最大4兆円超、「中越」を上回る
 ☆昨年度、農バンク、利用実勢3倍
 ☆三菱商事、国内で風力発電、秋谷最大級施設、再生エネ、太陽光から転換
 ☆日立化成、設備投資1.5倍、3年で1500億円、車用蓄電池を強化
 ☆三菱電機・ゼンリンなど、高精度地図の新会社、」自動運転向け
 ☆
 ☆インバウンド消費で明暗
   ホテル‣稼働率上昇、化粧品‣販売が好調、百貨店‣高額品低迷で苦戦
 ☆NEC、今期年金費用が利益圧迫、運用利回り低下で
 ☆ローソン、健康志向食品お売上高3000億円に
 ☆(観測)日本駐車場、8~4月営業25%減益、スキー場が不振
 ☆シスダックス、前期最終71億円赤字、カラオケ店で減損
 ☆鵜飼い、前期単独最終1.29億円赤字
◇インターネットより
 ☆(R)米新規失業保険申請、減少幅は2月以来最大 63週連続で30万件下回る (0.15)
 ☆(R)米5月フィラデルフィア連銀業況指数、-1.8に悪化 (2:58)
 ☆(R)米利上げ、6月か7月に必要となる可能性=ダドリーNY連銀総裁 (3:58)
 ☆(R)5月の米自動車販売-5.7%見込む、通年予想も引き下げ=調査会社 (4:46)
 ☆(N)4月の米景気先行指数、0.6%上昇 (6:09)
 ☆(N)4月の米シカゴ連銀全米活動指数、3カ月ぶりプラス圏 (6:11)
 ☆(N)米フィラデルフィア連銀製造業景況指数、5月0.2ポイント低下 (6:14)
 ☆(N)米失業保険申請件数、前週比1万6000件減 (6:16)
 ☆(N)米ウォルマート、2~4月売上高0.9%増 消費持ち直し (6:41)
 ☆(N)米NY連銀総裁、追加利上げ可能性「市場織り込みに満足」 (6:43)
 ☆(R)米ギャップ、日本で「オールド・ネイビー」全店閉鎖へ (6:49)
 ☆(N)首相「非常に強い憤り」 沖縄女性遺棄容疑で米軍属逮捕 (8:19)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1220万株   買1300万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は80万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=弱含み、米国株安・円安一服など嫌気
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車・電機株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=110.34円  今朝7時 109.95円   8時 109.93円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,594.99円 51.67円安  TOPIX 1,331.97 -4.59
      日経平均、下落での始まり、売り優勢
      JQ、マザーズもマイナス、2部のみプラスで始まる
9:03  日経平均 85円安  TOPIX -5.30

◇(MP)コナミが年初来高値更新

9:15 日経平均 16,631.50 15.16円安  TOPIX 1,336.25 -0.31
     出来高 2億9359万株    売買代金 2,469億円
     値上り銘柄 877  値下がり銘柄 780  変わらず 269
     相変わらず、薄商い。

◇(MP)売買代金、そーせいがトップ、7位アキュセラインク、10位ブランジスタとマザーズ銘柄が上位に入ってきている

9:30  日経平均 12円高  TOPIX -1.05  売買代金 3,541億円
      日経平均、TOPIX、ともに切り返してきている
9:45  日経平均 21円高  TOPIX +1.94  売買代金 4,351億円

10:00 日経平均 16,654.27円 7.61円高  TOPIX 1,337.41 +0.85
      出来高 5億6654万株     売買代金 5,106億円
      値上り銘柄 1126  値下がり銘柄 610  変わらず  203

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5510元、元高設定

10:30 日経平均 4.72円高  TOPIX -0.02  売買代金 6,416億円

◇(MP)東京市場、膠着状態が続く。マザーズは上げ幅拡大
◇(MP)上海、プレオーププン0.5%の下落、現在-0.3%、香港、プレオープン0.3%の下落、現在は終値近辺、下げ渋り、台湾は小幅プラス、シンガポール0.1%の上昇 韓国は若干のマイナス、アジア株、総じて非常に小幅の動き、時間外金・原油、小幅上昇

11:00 日経平均 16,679.12円 32.46円高  TOPIX 1,3 +2.49
      出来高 8億278万株      売買代金 7,613億円
      値上り銘柄 1235  値下がり銘柄 535  変わらず 173
      小幅高、商いも少なく、膠着状態、JQは小幅プラス、マザーズは、上げ幅拡大、
      2部は、堅調で、現在高

◇(MP)上海、香港、ともに切り返している。韓国、シンガポール、台湾も切り返し、小幅プラス

11:15 日経平均 31円高  TOPIX +2.76  売買代金 8,144億円

日経平均、小安く寄り付いた後、すぐにプラスに転じる。その後、商いも膨らまず、動きも乏しく、膠着感の強い相場になっている。一方、2部、マザーズが堅調に推移している。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR19日、ほぼ全面安 トヨタやソニーが下落(5:24)
・今日の株式、小幅反落か 米株安が重荷、政策期待は下支え(7:49)
・SGX日経平均先物寄り付き、25円安の1万6605円で始まる(8:45)
・NECが小安く始まる 17年3月期、年金関連で利益圧迫の公算(9:00)
・ウェルネットが買い気配 1株を2株に株式分割(9:00)
・日本駐車場が小動き 15年8月~16年4月期営業益25%減(9:01)
・IHIが小動き 子会社の新名神工事で事故が発生(9:01)
・シャープが小動き 世界最高効率の太陽電池モジュール開発(9:01)
・ローソンは小幅安 18年2月期「健康志向食品の売上高3000億円」(9:01)
・日立化が小安く始まる 設備投資3年で1.5倍、車用蓄電池を強化(9:01)
・新日鉄住金が安い 「厚鋼板も8%値上げ」(9:01)
・三菱商が安く始まる 「国内で風力発電、秋田に最大級施設」(9:02)
・東亜建が売り気配 「港湾工事でも改ざん」(9:02)
・日経平均、反落して始まる 米株安で心理悪化(9:04)
・日経平均先物、反落で始まる 米ダウ2カ月ぶり安値で心理悪化(9:05)
・東証寄り付き、反落で始まる 下げ幅一時100円に迫る、米株安で(9:15)
・日経平均、一時上げに転じる 政策期待からまとまった買い(9:24)
・NECが年初来安値 年金費用が利益圧迫と伝わる(9:35)
・東亜建が6%超安 「港湾工事でも改ざん」、不正拡大に懸念(10:00)
・カヤックが年初来高値 株式分割を好感(10:06)
・東証10時、小幅高で推移 政策期待から買い優勢(10:20)
・コナミHDが7年11カ月ぶり高値 収益回復を引き続き好感(10:22)
・アルプスが高い ドローン向けセンサー開発の報道(10:28)
・ブランジスタ(M)が大幅反落 買いの回転効きにくく(10:52)
・エイジス(JQ)が一時ストップ安 厚労省が長時間労働で指導(11:10)
・ヤマハが大幅続伸 今期増益を評価した買いが続く(11:18)
・イードがストップ高買い気配 SMEと資本業務提携(11:22)
・東京製鉄が急反発 鉄くず購入価格の引き下げを好感(11:24)

0 件のコメント:

コメントを投稿