2016年5月16日月曜日

5月16日 月曜日 午前  ☀

 日本の経済構造が変化している。それが表面化したのが、シャープの鴻海傘下入り、東芝不正会計、三菱自の日産傘下入り。おそらく、東京都知事問題やオリンピック問題も、根にあるものは同じなのかもしれない。日本だけではなく、ここ数年、世界の流れも大きく変化している。ポピュリズムの台頭も、流れの変化の現象なのだろう。
 これから変化していく日本は、世界の変化に影響されていくのであろうが、一時的な流れだけを受け変化してもらいたくないと思うが、まだ深く考えていないので、これ以上の書き込みはやめておこう。
 さて、SQを過ぎ、決算発表もほぼ終わり、今週の大きなイベントは、GDPの速報。18日(水)の朝。しかし、そろそろ、セルインメイの足音が聞こえる。市場関係者の声は、下値は堅く、上値追いはできない、ボックス圏の動きと言う見方が多いが、皆、場合によっては、一旦、大きく下げる場面があるかもしれないと逃げを打っている。上という意見は少ない。
 最近、誰もアベノミクスという言葉を言わない。昨日のテレビでは、ポスト安倍というコーナーさえ出てきたが? 同時選挙はないが、衆議院選はある(安倍政権は続くという見方)が支配的なのに、なぜ、ポスト安倍?熊本地震で安倍政権の評価は高いが、それで、同時選挙がなくなったという見方が支配的だが、年後半、解散があるという見方が広がっているが?
 サミット、財政出動、消費税、参院選、そして、衆院解散、オリンピック問題と、まだまだ、材料が目白押し。
 ???最近、目白(=田中角栄)の人気が上昇?あーー、くだらない、自己嫌悪!!
 時間もあるので、あのお騒がせのブルーグバーグや、桜井さんが大好きなウォールストリートJ・バロンズ、そして、日経傘下に入ったフィナンシャルタイムズ、朝日・産経・毎日・読売などをのぞき見してきたが、大した記事はなかった。まあ、まだ、週末の最後をベッドのなかで ぐっずりお休み中なのでしょうから当然でしょうね。
 今日の東京市場の商いは超閑散な気がする。格言で、『閑散に売りなし』というが、ちょっと売り物が出れば、一気に下がることもある。売り仕掛けには最高のタイミングだが、桜井さんに言わせると、種玉(制定買い残)が少ないので、売りはないというが・・・・
 (こち株)米市場は、ダウが、三尊天井(ヘッド&ショルダー)の様相を呈していて、・・・と話していている。 小生、忘れていたが、明らかに、三尊天井を形成、形からは、下降トレンド転換と見られル。つまり、すでにセルインメイ入りとみられるが・・・・
======================================================================
◆先週の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
SQ値 16,845.67円
◇5月13日(金)              年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,412.21  ▲234.13     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,320.19  ▲17.08      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 13.77   一株利益  1191円
 ☆ダウ      17,535.32  ▲185.18      ☆S&P  2,046.61 ▲17.50
 ☆NASDAQ  4,717.676  ▲19.658      ☆WTI   46.21   +0.49
 ☆CME日経225先物     16,415円(ドル建て)     16,390円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反発、米小売売上高を好感
 ★欧州株式市場=反発、米小売売上高でプラスに転じる
 ★欧州市場サマリー(13日)
 ★米国株は下落、エネルギーと消費関連に売り
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(13日)
======================================================================
◇3月期決算 集計状況 (13日まで集計、全体の95.2%)  日経朝刊(5月14日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
            売上高増益率   経常増益率   純利益増益率
  2016/3       0.5%       ▲1.3%       ▲4.5%
  2017/3(予)   ▲1.0%        2.7%        13.8% 
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)ダイキンとパナソニック、エアコンで包括提携、環境技術を共同開発、新興国を開発
 ☆(一面)政府、インフラ、民間資金21兆円、22年目標、9兆円上積み
 ☆(一面)独財務相、「財政出動要請ない」G7で慎重姿勢表明か
 ☆エコノフォーカス 強まる「車頼み」に危うさ、昨年出荷額、日本の製造豪の2割
  熊本地震で生産大幅減、裾野広く影響拡大、電機は低下基調、国内販売先細り
 ☆クレディセゾン、カード履歴で個別販促、AI使い分析、
 ☆イオン、有機農家を育成、欧州企業と共同出資、専門店展開
 ☆京樽、中国・ベトナム進出、持ち帰りすし、5~10店舗
 ☆インフラ点検、ロボVB活躍、専門性・決め込まわな対応強み
  ハイボット‣狭い配管、ヘビ型で、キュー・アイ‣ダムの湖底へ潜水 ゼネコン技術協力に期待
 ☆テックファーム、音声技術で接客支援、ガソリンスタンド用
 ☆ゲノム編集で育てやすく、狙った遺伝所の働き変える、
    マグロ‣壁への激突抑制、ウシ‣遺伝病の発症防止   次世代品種改良の本命に
 ☆再生医療学会、臨床研究で、データベース公開へ
◇インターネットより
 ☆(R)4月中国鉱工業生産は6.0%増に鈍化、投資・小売売上も予想下回る (7:05)
 ☆(R)1─4月の中国不動産投資+7.2%に加速、販売面積3年ぶり高い伸び (7:13)
 ☆(R)米FRB、年内2─3回の利上げが当然=SF連銀総裁 (7:31)
 ☆(R)G7、鉄鋼の供給過剰問題に対応へ=サミット文書草案 (7:56)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売1060万株   買790万株
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は270万株の売り越し観測=市場筋
 ★今週の米株はFOMC議事要旨に注目、指標はCPIなど
 ★今週の日本株は下値固め、日米の経済指標が相場左右か
 ★今日の株式見通し=軟調、米株安や低調な中国指標を嫌気
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買いきっ抗
◇為替 先週 (金)15時 1$=108.74円   終値 108.56円
     今朝     7時 1$=108.62円   8時 108.55円   8時半 108.57円
◇今朝の発表
 ☆(N)4月の企業物価指数、前年比4.2%下落 市場予想は3.7%下落 (8:51)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,391.92円 20.29円安  TOPIX 1,318.15 -2.04
      日経平均は、小幅続落の始まり。主要銘柄は、高安まちまち。
      日経平均先物 16,430円で寄る
9:03  日経平均 38円高  TOPIX +0.78
      日経平均、TOPIXとも位に切り返している。2部、JQはプラス、マザーズはマイナス

◇(MP)決算を受け、それぞれ動いている。少し見ると、NTTが堅調。見直されている。そーせい、下落率1.5%、反落。前期を減額発表されていたが、前期赤字、今期黒字転換。相場のけん引役であったが、良かれ悪しかれ、材料出尽くしで下落の見方があったが、まあ、無難な始まり

9:15  日経平均 16,466.26円 54.05円高  TOPIX 1,322.37 +2.18
      出来高 3億1488万株      売買代金 2,449億円
      値上り銘柄 1073  値下がり銘柄 699  変わらず 153
      2部・JQもプラス、マザーズのみがマイナス

9:30  日経平均 105円高  TOPIX +5.82  売買代金 3,636億円

◇(MP)日経平均は、じりっと上げ幅拡大、現在高、TOPIXも上げ幅拡大。一方マザーズは下げ幅拡大。そーせいが1000円を超える下げで下げ幅拡大、ブランジスタやロゼッタなどは大きく上げているが、そーせいの下げでで、指数はマイナ明日

9:45  日経平均 174円高  TOPIX +9.76  売買代金 4,681億円
      日経平均、TOPIX、ともに現在高

10:00 日経平均 16,617.92円 205.71円高  TOPIX 1,333.02 +12.83
      出来高 6億2898万株       売買代金 5,514億円
      値上り銘柄 1193  値下がり銘柄 626  変わらず 124
      日経平均上げ幅拡大、200円を超える上げ幅。TOPIXも上げ幅拡大している。
      ゴム製品を除く32業種が上昇、為替が円安に動いている。

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5343元、やや元安設定

10:30 日経平均 171円高  TOPIX +10.39  売買代金 6.778億円

◇(MP)上海、プレオープン、下落率0.37%、その後0.3%の下落、香港は7pt安、小幅安
◇(MP)上海、香港ともに小幅安、台湾が下落率0.3%、シンガポールも、下落率0.3%と小幅安、 韓国は先週の終値近辺
◇時間外原油先物、じりっと上昇、上海、20pt安、香港は0.3%高

11:00 日経平均 16,563.15円 150.94円高  TOPIX 1,328.49 +8.30
      出来高 8億7448万株          売買代金 7,996億円
      値上り銘柄 1104  値下がり銘柄 750  変わらず 91

◇(MP)上海は10pt前後安で、かろうじて2800ptを保っている、香港、伸び悩み0.2%高

11:15 日経平均 162円高  TOPIX +8.77  売買代金 8,500億円

日経平均、寄付きは小安く始まるも、すぐに切り返し、上げ幅拡大、10時頃上げ幅200を超える。その後、高値圏、16600円近辺での飲み^もみ合い。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、全面安 ホンダが4%超下落、金融も安い(6:30)
・今週の株式、堅調な値動きか 決算一巡、政策期待が下支え(7:31)
・今日の株式、方向感欠く展開か 米株安で心理悪化、政策期待は下支え(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、45円高の1万6395円で始まる(8:46)
・みずほFGが安い 今期純利益は減益見通し(9:01)
・ダイキンが安い パナソニックとエアコン事業で提携と伝わる(9:01)
・日立が売り気配 今期の連結営業益15%減へ(9:01)
・日本郵政が安い 今期の連結純利益25%減の見込み(9:01)
・クボタが安い 米農機大手を買収、495億円で(9:01)
・NTTが小高く始まる 16年3月期、11年ぶり純利益最高(9:01)
・帝人が高い 炭素繊維で米に再進出と伝わる(9:01)
・ニコンが高く始まる 17年3月期、純利益35%増に(9:01)
・ホンダが安い 前期の連結純利益32%減(9:02)
・サンリオが売り気配 前期純利益、25%減(9:02)
・日経平均、小幅続落で始まる 米株安で心理悪化(9:04)
・日経平均先物、小反発で始まる 米株安もシカゴ先物が上昇(9:15)
・東証寄り付き、反発 100円高、米株安は重荷も円高一服が支え(9:18)
・そーせい4%超安 今期黒字発表で利益確定の売り(9:39)
・住友電が急反発 自社株買いや増益予想を評価(9:59)
・日本郵政が小動き 今期純利益25%減「株価調整続く」の声(10:06)
・東証10時、上げ幅拡大 200円高、円安支え、トヨタや富士重が上昇(10:09)
・三井住友FG、小反発 地合いが支え、今期予想は重荷(10:10)
・ALBERTが売り気配、元会長のインサイダー疑惑(10:21)
・サンリオが1カ月ぶり安値 ライセンス事業に不透明感(10:50)
・日立が大幅反発 今期15%営業減益も収益改善に期待(11:00)
・洋ゴムが2年ぶり安値 性能偽装の関連費用で下方修正(11:07)

0 件のコメント:

コメントを投稿