2016年5月6日金曜日

5月6日 金曜日 午前  ⛅

 連休の疲れがあるのか、大寝坊してしまった
 正確には、今日より通常で、休み明けであるが、明日が土曜なので、まだ連休の後半と見て、来週月曜日が、休み明けtおみたほうがいいだろう。そんな中の営業日である。
 連休中はレスターの優勝、トランプ氏が指名獲得と大きなニュースが駆け巡った。市場では、円高が進行、一時105円台に入った。もっとも、それを機に円が反転し、今朝は107円台で戻ってきている。
 休み中、アメリカで発表された指標、ISM製造業やADP雇用統計が、予想よりよくなく、景況感もかなり下がっており、先行き不安が高まっている。そして、今夜の米雇用統計が、がぜん注目を浴びている。まだ、昨日の夜の指標を見ていないが・・・・ 失業保険申請件数は増えていましたね
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月5日(木)
 ☆ダウ      17,660.71  △9.45       ☆S&P  2,050.63 ▲0.49
 ☆NASDAQ  4,717.094  ▲8.545      ☆WTI   44.32   +0.54(月曜比)
 ☆CME日経225先物     16,085円(ドル建て)     16,045円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=小幅反発、セントリカは大幅安
 ★欧州株式市場=小反発、BTとレプソル買われる
 ★欧州市場サマリー(5日)
 ★米株市場は横ばい、消費関連株に売り
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(5日)
◇東京市場(5月2日(月))          年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   16,147.38  ▲518.67     18,951.12(1/4)  14,865.77(2/12)
 ☆TOPIX  1,299.96  ▲40.59      1,702.83(1/4)   1,196.28(2/12)   
 ☆日経平均採用銘柄 PER 14.79   一株利益  1091円
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞 本日休刊
◇インターネットより
 ☆(R)米新規失業保険申請27.4万件に増加、基調は底堅く (0:19)
 ☆(R)米利上げ、年内2─3回との見方妥当─SF連銀総裁=CNBC (4:31)
 ☆(R)米アトランタ連銀総裁、6月利上げめぐり様子見姿勢維持=CNBC (5:00)
 ★(N)4月の米人員削減計画、35%増 (6:31)
 ☆(N)米失業保険申請件数 1万7000件増 (6:33)
 ☆(N)米セントルイス連銀総裁、6月利上げ「まだ判断は留保」 (7:01)
 ☆(N)米メルクの1~3月期、18%増益 通期見通し引き上げ (7:34)
 ☆(N)米チェサピークの最終赤字980億円 16年1~3月期 (7:38)
 ☆(N)米ゴープロの売上高50%減 16年1~3月期 (7:47)
 ☆(N)米スクエアの売上高51%増 16年1~3月 (7:50)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売2520万株   買1790万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は730万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=弱含み、大型連休中の米国株安が重荷
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテは売り優勢
◇為替
 (月)15時 1$=106.54円           (火)7時 106.40円  15時 105.88円
 (水)7時 1$=106.88円  15時 107.08円  (木)7時 107.02円  15時 107.01円
 今朝 7時 1$=107.25円  8時 107.25円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,212.67円 65.29円高  TOPIX 1,305.40 +5.44
       日経平均、TOPIXともに、6営業日ぶりの反発、小高く始まる
9:03  日経平均 112円高  TOPIX +8.74
      日経平均がげ幅拡大100円を超えてきた

◇(MP)日経平均、マイナスに転じる。

9:15  日経平均 16,140.48円 6.90円安  TOPIX 1,302.23 +2.27
      出来高 3億5102万株      売買代金 3,530億円
      値上り銘柄 1127  値下がり銘柄 644  変わらず 171
      1日は、昨日の終値近辺でのもみあいだが、2部・新興市場はしっかり

休み明けで調子が出ない・・・・

9:30  日経平均 42円安  TOPIX -0.88  売買代金 4,855億円
      TOPIXもマイナスに転じた

◇(MP)8:30の開示情報:第一三共、元株主との裁判で、元株主に対し、第一三共に662億円の支払いを命じた

9:45  日経平均 54円安  TOPIX -2.92  売買代金 5,953億円

◇(MP)「市場関係者の目」マーケットアナリスト  荒野浩さん
 最近の相場、このところの上昇は、日銀を理由に買戻し、1月・2月が売られすぎで、行き過ぎたので、買戻しが入った。さらに、政策を理由にした買戻しで上がったが、裏切られて、上げた分が全部剥落したという相場。もともと、持続性には疑問符がついていた。今日の始まりが高いので、驚いた。米のあDP雇用統計やISM製造業が期待ほどでもなかったが、悪いということでもない。・・・・為替は3日で6円動いているので、ドルが売られすぎたため、戻している状態。過去のドル高を付けた年の翌年は、30円ほどの円高になっている、たとえば98年や2006年など、去年、2011年から続いた円安が終わり、今年は基調。この流れは変わっていない。このところの流れは、単なるあや戻し。基調は変わっていない。基調が変わるときは、大きく動くので、基調を見誤ってはいけない。行き過ぎのあやもどし・・・・

10:00 日経平均 16,098.23円 49.15円安  TOPIX 1,297.37 -2.59
      出来高 6億9630万株      売買代金 6,960億円
      値上り銘柄 811  値下がり銘柄 972  変わらず 166
連休中の谷間にしては、商いはそこそこできている。

◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.5202元、昨日まで、大幅な元安設定が続いていて、当局の元安誘導と見られていいたが、今日も元安設定

10:30 日経平均 87円安  TOPIX -5.93  売買代金 8,426億円

◇(MP)オーストラリア、四半期金融政策報告書が発表され、豪ドルが下げている状況
◇(MP)上海プレオープンは昨日の終値近辺で始まり、オープンも2pt安、2000ptの節目近辺横ばい、香港プレオープン0.45%の下落、現在も0.5%寂の下落と小安いところで推移、台湾は0.7%の下落。韓国の下落率0.65%、シンガポールも0.7%の下落
上昇率 0.22、その他のアジア市場は軟調香港
◇(MP)根粗利率上位、ネクシーズ、ストップ高買い気配張り付き、伊藤忠テクノ、島精機、インタワークス、スターティア、東京エネシス、ユニゾHD、コネクシオ、サントリー食品インタ、、フェイス
◇(MP)タカタ、上場来安値更新、リコール対象を米当局と合意という今朝の開示情報を受け

11:00 日経平均 16,012.63円 134.75円安  TOPIX 1,290.45 -9.51
      出来高 9億7991万株       売買代金 9893億円
      値上り銘柄 653  値下がり銘柄 1164  変わらず 132
      日経平均、10:55に15,989円まで売られる場面があった

◇(MP)オーストラアドルが売られている
◇(MP)トランプ氏、大統領に就任した場合、米軍が駐留する日本や韓国など同盟国に駐留経費の全額負担を求めると表明した。応じなければ、米軍を撤退させる考えを示した、また、日本車についても、補助金に関して取りやめる意向を示した
◇(MP)上海2pt安と小動き、他のアジアは軟調、香港の下げが大きめ

11:15 日経平均 131円安  TOPIX -9.53  売買代金 1兆472億円

日経平均、寄り付きこそ高く始まったが、すぐにマイナスに転じ、じりじりと下げ幅拡大、10:55には、一瞬16000円を割る。その後、、弱含みで推移で、16000円飛び台引ける
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR5日、全面高 野村が高い、トヨタやホンダも上昇(5:29)
・今日の株式、続落か 決算発表控え神経質な展開(7:45)
・SGX日経平均先物寄り付き、95円高の1万6085円で始まる(8:46)
・ソフトバンク高い 米スプリント、1~3月契約延び鈍化(9:00)
・タカタが売り気配 エアバッグのリコール、世界で1億2000万台も(9:00)
・サントリBFが買い気配 16年1~3月期の純利益33%増(9:00)
・JTが買い気配 16年1~3月期の純利益40%増(9:01)
・シャープが売り気配 前期、3000億円規模の最終赤字のもよう(9:01)
・コニカミノルが反発 16年3月期の営業利益8%減と伝わる(9:01)
・スズキが買い気配 「インドの上級車販売店2.5倍」と伝わる(9:01)
・オリンパス売り気配 今期営業利益が14%減少の見通し(9:02)
・CTCが買い気配 前期純利益、過去最高の180億円(9:02)
・ヤマダ電が安い 「前期経常益77%増」も予想届かず(9:03)
・日経平均、反発で始まる 目先の戻り期待で(9:05)
・日経平均先物、反発して始まる TOPIX先物売買高、日経平均を上回る(9:08)
・東証寄り付き、一時下げに転じる 新日鉄住金など安い(9:25)
・ソフトバンクが朝高後下げる 指数先物の売買につれる(9:37)
・アトラ(M)がストップ高 1~3月期の単独税引き益14倍(9:59)
・シャープが急落 債務超過の公算、2部指定替えを意識(10:01)
・オリンパス一時7%安 今期の医療機器事業の減益を警戒(10:11)
・東証10時、安値圏でもみ合い 下値では押し目買い(10:21)
・スパークス(JQ)が高い 前期純利益79%増(10:29)
・タカタが大幅続落 リコール対象拡大 費用1兆円の見方(10:35)
・日経平均、一時下げ幅100円超 「米雇用統計前で円高警戒」(10:46)
・CTCが一時19%高 株主配分を好感(10:52)
・三越伊勢丹が3年2カ月ぶり安値 中国の元安誘導観測で(11:19)
・アクセルM(M)がストップ安 信用取引規制で売り続く(11:20)
・伊藤忠が続落 「前期純利益は1割減」で業績悪化を嫌気(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿