どうやら雨は上がったようおです
来週が大きな転換点になる。と皆言う、ということで、来週の予定を上げてみます、ただ、日本は、安倍総理の決断が入るので、下の予定以外にも、いろいろありそうで、注意が必要ですが、その前に、今日の後場は、来週(月)は英・米市場休場で3連休、手仕舞い売りが出そうな雰囲気ですが?
◆来週の予定
★30日(月)
・4月の商業動態統計速報(8:50)、5月のQUICK債券月次調査(11:00)、
・英国市場が休場,メモリアル・デーの祝日で米国の全市場休場
★31日(火)
・4月の家計調査(総務省、8:30)、4月の完全失業率(8:30)、4月の有効求人倍率(8:30)、4月の鉱工業生産指数速報(8:50)、2年物国債の入札(10:30)、4月の建設機械出荷額(12:00)、4月の住宅着工戸数(14:00)、5月の為替介入実績(19:00)
・1~3月期のインド国内総生産(GDP)、4月の豪住宅着工許可件数(10:30)、5月の独失業率(16:55)、5月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)、4月のユーロ圏失業率(18:00)、4月の米個人所得(21:30)、4月の米個人消費支出(PCE、21:30)、3月の米S&Pケース・シラー住宅価格指数(22:00)、5月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)、5月の消費者信頼感指数(23:00)
★1日(水)
・1~3月期の法人企業統計(8:50)、日立が事業説明会「IRデー」を開催(9:00)、百貨店各社の5月売上高速報、5月の日本・日経PMI(製造業購買担当者景気指数、11:00)
・5月のインドネシア消費者物価指数(CPI)、1~3月期の豪GDP(10:30)、5月の中国製造業PMI(10:00)、5月の中国非製造業PMI(10:00)、5月の財新中国製造業PMI(10:45)、5月の韓国CPI、1~3月期のブラジルGDP、5月の米新車販売台数、5月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)、4月の米建設支出(23:00)、米地区連銀経済報告(ベージュブック、2日3:00)
★2日(木)
・対外・対内証券売買契約〔週間〕(8:50)、5月のマネタリーベース(8:50)、国庫短期証券の入札(10:20)、10年物国債の入札(10:30)、5月の消費動向調査(14:00)、6月の財政資金対民間収支見込み(15:00)
・石油輸出国機構(OPEC)総会、4月の豪貿易収支(10:30)、4月の豪小売売上高(10:30)、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(20:45)、ドラギECB総裁が記者会見(21:30)、5月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(21:15)
★3日(金)
・6月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)、5月の日本・日経PMI(サービス業、11:00)、
・5月の財新中国非製造業PMI(10:45)、4月のユーロ圏小売売上高(18:00)、5月の米雇用統計(21:30)、4月の米貿易収支(21:30)、5月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数(22:00)、4月の米製造業受注(22:00)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値 ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/2016/05/527.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,865.28円 92.82円高 TOPIX 1,351.11 +8.24
少し上げ幅拡大で始まる。日経平均先物は6870円で寄る
12:33 日経平均 93円高 TOPIX +8.51
◇商いは1年9か月ぶりの薄商い
※ミクシィが、窓を開けて上がっているが?特にリリースが出ているわけではなさそうだが
12:45 日経平均 16,850.08円 77.62円高 TOPIX 1,350.18 +7.31
出来高 10億1444万株 売買代金 8,882億円
値上り銘柄 1015 値下がり銘柄 749 変わらず 182
1:00 日経平均 16,845.84円 73.38円高 TOPIX 1,349.87 +7.00
出来高 10億7677万株 売買代金 9551億円
値上り銘柄 974 値下がり銘柄 801 変わらず 171
◇(MP)売買代金上位、1位そーせい、2位ガンホー、3位東芝、4位トヨタ、5位ソフトバンク、6位新日本科学、7位三菱UFJ、8位ソニー、9位村田製作所、10位アカツキ、、今野キャスター、珍しい順位、個人投資家の好む銘柄が上位にきている。
1:30 日経平均 70円高 TOPIX +6.92 売買代金 1兆371億円
2:00 日経平均 16,826.86 54.40円高 TOPIX 1,349.01 +6.14
出来高 12億9239万株 売買代金 1兆1439億円
値上り銘柄 927 値下がり銘柄 833 変わらず 188
◇(MP)「市場関係者の目」マネックス証券 チーフストラテジスト 広木隆さん
安倍総理の「リーマン前に似ているといるさすがに皆、それはないでしょ、言って」いる。明らかに、無理無理、増税先送りのために持ってきている。皆、失笑していましたよ。消費税は上げないでしょうが、もうそこに焦点はなっていない。今は、6月の米利上げに焦点が移っている。来週の雇用統計で、大体状況わかるから、そこから(市場は)動くかもしれない。英国の国民投票もある。ちょっと前までは、賛否拮抗していたが、ここにきて少し差が出てきた。一時の不安感は薄れている。ポンドも上昇してきているし、株価も堅調で、安心感が広がっている、選挙なので、やってみなければわかなないが、その不安感がなくなってきている。
日本も、商いは薄いが、じりじりとレンジが上に切りあがっている。来週の財政出動て、17000円台、雇用統計が強くて、ドルが上がって、株価が一段上がるというのがいいのだが。、
増税先送りは、あまり影響はない。すでに織り込み済み。今は、景気対策の規模がどのくらいかに注目が集まる。サミットで、国際協調で財政出動は、さすがに難しい。各国、温度差があるが、先陣きって、日本はやるのだから、それに期待したい。まあ、2次補正といえますよね、規模感で、どれだけ使うかがポイント。消費税先送りだから、5兆円でいいだろうなら、失望で売られる。消費税先送りでも10兆円なら、日経平均、500円くらい上がある。来週の景気対策がまず焦点。
◇(MP)ニュース、安倍首相、消費税引き上げの是非も含めて参院選の前に明らかにする
2:30 日経平均 41円高 TOPIX +5.38 売買代金 1兆2923億円
動きがない
2:45 日経平均 58円高 TOPIX +6.82 売買代金 1兆億円
◇(MP)首相のコメント、消費増税含む政策対応「もう少し時間かけて検討したい」
後場、日経平均、ほんの少し上げ幅拡大して始まるも、ほとんど動かず、前場終値を挟んでの小動き、膠着感の強い相場。結局そのまま引ける。商いも非常に少なく、今年最低の売買代金。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・武田が続伸 「買収提案をカナダ製薬大手が拒否」(12:30)
・ヤマトHDが安い SMBC日興が投資判断下げ(12:31)
・ツガミが安い 自社株取得を終了(12:31)
・ガンホーが一段高 中国版「パズドラ」の登録開始(12:33)
・東証後場寄り、小幅高で推移 消費増税見送り観測が支え(12:55)
・雪印メグが上場来高値 機能性ヨーグルトで利益率向上(1:19)
・ブランジスタ(M)が大幅安 16時30分に「神の手」発表(1:51)
・ガンホーなどゲーム株が高い ガンホーは一時約29%高(1:53)
・アキュセラ(M)がストップ安売り気配 午後も取引成立せず(2:02)
・東証14時、小幅高で膠着 様子見強まる(2:10)
・FPGが急反発 法人税引き下げ視野にリース堅調(2:13)
・カルナバイオ(JQ)がストップ高買い気配 抗がん剤開発で権利供与(2:28)
・富士ソフトが続伸 IoT環境を短期間で提供(2:44)
・スクリンが反落 利益確定売り、「注目度はなお高い」との声も(2:56)
0 件のコメント:
コメントを投稿