2015年9月6日日曜日

4日の終値と土日のニュースなど

======================================================================
◆9月4日(金)の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月4日(金)    始値     高値     安値     終値     前日比
 ☆日経平均   18,312.13  18,312.13  17,608.17  17,792.16  ▲390.23      
 ☆TOPIX     1,484.84   1,485.47  1,429.26   1,444.53   ▲30.45
 ☆日経平均採用銘柄    PER 14.21     一株利益 1252円
 ☆ダウ      16,102.38  ▲272.38      ☆S&P   1,921.22 ▲29.91
 ☆NASDAQ  4,683.919  ▲49.578
 ☆CME日経225先物     17,635円(ドル建て)     17,635円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=反落、米雇用統計で売り圧力強まる
 ★欧州株式市場サマリー(4日)
 ★米国株式市場=大幅下落、米雇用統計で先行き不透明感強まる
======================================================================
◆土日のにk系新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<5日(土)>
 ☆(一面)政府案、17年4月の10%時、酒除く食品、消費税軽減。マイナンバー活用、所得別に還付金
 ☆(一面)8月米雇用、17万人増に鈍化、失業率は5.1に改善
   3面:米雇用、8月は強弱感交錯、9月利上げ、決定打見えず、FRB市場動向見極め
 ☆(一面)トヨタ、人工知能、米大(MITとスタンフォード)と研究、5年で60億円投資、
 ☆7月実質賃金2年3か月ぶり増、賃金上昇、中小弱く、ボーナス伸び低調、家計、消費より貯蓄
 ☆傷害保険料1~3%下げ、損保各社、交通事故向け、火災は引き上げ
 ☆G20開幕、日銀総裁「新興国経済は若干減速」、対応を協議
 ☆みずほ証券、特別益128億円、かぶご発注問題、東証から賠償金
 ☆中国スマホ、新興乱立、「小さな小米」60社超、市場縮小、海外に活路
 ☆BMW、タイで増産、四輪車の生産能力25%増
 ☆マクドナルドやっと浮上、8月既存店売上19か月ぶり増、限定品好調も伸び鈍く
 ☆九電、5年ぶりに黒字、4~9月、社長『値上げせず」
 ☆日本化薬、癌細胞を狙う新薬、年度内に承認申請
 ☆jRファーマ、国内初、免疫不全の薬
 ☆JEFエンジ、東南アジアでごみ発電施設、20億円、まずミャンマーで、
 ☆にkk位、タイ大手から米化学拠点の基本設計受注、20億円
 ☆中国での8月新車販売台数、スズキ、中国販売33%減、小型車が不振、トヨタ堅調、日本勢明暗
 ☆食品大手、海外で半分稼ぐ、今期営業益5社合計で1100億円、新興国市場にもブランド浸透
 ☆(観測)アダストリア最高益、3~8月営業75億円、なつものがk好調、
 ☆ハイレックス、7%増益、今期下方修正、為替差益下振れ
 ☆東京ドーム、今期経常3%増益、訪日客でほてr鵜好調
 ☆カナモト、今期経常3%減、イムラ封筒19%増益、コロンビア最終黒字に
夕刊
 ☆G20開幕、中国に改革要求相次ぐ、麻生氏「構造問題是背を」、人民銀総裁「バブル」言及
<6日(日)>
 ☆(一面)G20、共同声明、通貨やす競争を回避、米利上げ慎重に、元安けん制、改革促す
  3面:米中痛み分け、人民元安を攻撃、利上げで批判対抗、市場の混乱巡り確執、
     人民銀総裁が市場変動言及、バブル[はじけた]と3度
 ☆(一面)上場企業、中間配当、最高の3.7兆円、マツダやソニー増配
 ☆来年めどに、買収のイタリア企業で、日立ブランドで車両生産
 ☆住商、放送機材5億円、チュニジアで受注、国営テレビに納入
======================================================================
◆週末のニュースなど
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<4日>
 ★(R)米雇用統計こうみる:9月利上げは政策的な誤り=サムソン・キャピタル (4日23:07)
<5日>」
 ☆(R)米雇用統計9月利上げへ決定打欠く、今後の市場動向が左右 (5:34)
 ☆(R)米雇用統計、年内利上げに十分な内容=著名投資家のグロス氏 (7:39)

0 件のコメント:

コメントを投稿