◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月28日(月) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 17,811.12 17,886.49 17,562.60 17,645.11 ▲235.40
☆TOPIX 1,447.16 1,454.27 1,431.11 1,438.67 ▲15.14
☆日経平均採用銘柄 PER 13.98 一株利益 1262円
☆ダウ 16,001.89 ▲312.78 ☆S&P 1,881.77 ▲49.57
☆NASDAQ 4,543.969 ▲142.527
☆CME日経225先物 17,455円(ドル建て) 17,360円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=大幅反落、グレンコアとVWに売り
★欧州株式市場サマリー(28日)
★米国株式市場=急落、中国懸念が重し
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(28日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)ゆうちょ銀の出資解禁、地銀などと共同ファンド、中小企業に成長資金
☆(一面)第一中央汽船が経営破綻、民事再生法申請へ
☆(一面)独検察、詐欺容疑で、VW前社長捜査、
☆パナソニック、新型半導体レーザー、ヘッドライト、明るさ最高、車市場を開拓
☆(観測)セブン&アイ、3~8月営業最高益、3期連続、コンビニ好調
☆TTP「内政の壁」直面、NZ、乳製品なお強硬、メキシコ、車の輸出減警戒
コメ別途5万トン、ガットの枠で、対米交渉で日本追加検討
☆中国減速。素材価格下押し、石化製品、アジアで3割下落も
☆USJ、1800億円で米社傘下、コムキャストが株51%取得、「独自色」保てるか、再叙情申請取り下げ
☆神鋼、今期純利益71%減、下方修正、中国の景気8減速響く
☆三井造船、独社を買収、220億円、」中小造船設計に強み
☆EPSホールディングス、綜合臨床HD、経営統合
☆シャープ、本社など売却益148億円、ニトリ・NTT系に
☆JT、米社6000億円で買収へ、たばこ大手、レイノルズ子会社、州内合意へ最終調整
☆(観測)ファミマ、3~8月営業益3割増、食品の新商品好調
☆アルプス、4~9月純利益97%増、スマホム7家部品伸びる
☆ニトリ、3~8月純利益3%増、特損・税負担減る
☆特殊陶、4~9月純利益32%減に、和解金で特損150億円
☆WNIウェザ、5~8月純利益4%増最高、海運向け伸びる
☆DCM、3~8月純利益横ばい、夏場の販売低迷
☆しまむら、3~8月純利益、増益予想一転6%減、値引き販売の拡大響く、
☆西松屋チェ、3~8月単独税引き益4%増、正価販売増
☆ハイデイ日高、3~8月税引き益最高
☆日本ハウスHD、今期純利益21%減、注文住宅が不振
◇今朝のニュース
★(R)BRIEF-8月の米消費支出は前月比+0.4%、個人所得は+0.3%=商務省 (21:33)
★(R)UPDATE 1-米8月中古住宅仮契約1.4%低下、住宅市場の底堅さに陰り (23:59)
☆(R)UPDATE 2-米、年内利上げの公算 来年中に物価目標達成も=NY連銀総裁 (23:55)
☆(R)第3四半期の米成長率見通しは1.8%=アトランタ連銀GDPナウ (2:30))
☆(R)米利上げ先送りを、インフレ目標復帰遠のく恐れ=シカゴ連銀総裁 (3:12)
☆(R)経済弱まれば追加刺激策の必要も=米シカゴ連銀総裁 (3;49)
☆(R)指標次第で年内利上げもあり得る=米シカゴ連銀総裁 (4:32)
☆(N)ダドリーNY連銀総裁「年内の利上げを想定」 「米経済は良好」 (6:30)
☆(N)シカゴ連銀総裁、利上げ「物価上昇の確信必要」 (6:30)
☆(N)サンフランシスコ連銀総裁、「利上げ開始は年内が適切」 不動産市況に警戒感も (6:42)
☆(R)UPDATE 1-FRB、年内のある時点で利上げ開始する見通し=米SF連銀総裁 (7:13)
☆(R)通貨安が輸出を後押し IMF試算、日本は例外 (7:00)
☆(R)フェイスブックがまた一時接続不能、過去1週間で2度目 (7:32)
☆(R)時期はともかく、まず利上げすることが重要=米SF地区連銀総裁 (8:01)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売2480万株 買880万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は1600万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続落、米株大幅安を受け売り圧力強まる
◇為替 昨日15時 1$=120.29円 今朝7時 119.91円 8時 119.92円
◇(R)第一中央汽船の売買を一時停止=東証(8:22)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,359.38円 285.73円安 TOPIX 1,414.47 -24.20
売り気配銘柄が多く、」寄りついた銘柄もほぼマイナス
9:03 日経平均 308円安 TOPIX -31.28
◇(MP)日経平均400円安になる。
◇(MP)和島キャスター、割ってはいけない17,415円を割り混んできて、テクニカル的には下方トレンドの継続になっている。
◇(MP)第一中央汽船の破綻、商船三井も心配されたが、6%の下落で止まっている
◇(MP)為替市場は一層の円高に振れている。119円67~68銭。ユーロも安い
◇(MP)TOPIXが、1400ptに近づいてきている
9:15 日経平均 437円安 TOPIX -39.40 売買代金 3144億円
値上り銘柄 71 値下がり銘柄 1756 変わらず 51
TOPIXが1400ptを割り込んできている。
◇(MP)JR西が切返してプラスも、他は全面安、新安値銘柄が179銘柄となっている
◇(MP)貿易統計、2273億円の赤字
◇(MP)綜合臨床が買い気配、ソニー5.5%、日本電産等も下落率ランキングに入っている。
◇(MP)和島キャスター、海外勢が、日本株を売っているのではないか。岸田アナが、日本株だけではないかもしれませんね、と答えると、和島さん、同意
9:30 日経平均 479円安 TOPIX -42.16 売買代金 4739億円
日経225では3銘柄を除き全面安
◇(MP)「市場関係者の目」三菱UFJモルガンスタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
今日の下げは、イベントドリブン型のファンドの売りと言うことで、説明がつく。問題なのはカタールのファンド(投資庁)が、お金を引き上げていること。オイル関連株の下落がひどく、グレンコアが大きく下げて、また、VW問題で、VW株が下落している。この2つの株をカタール投資庁は大量に持っていて、よりによってダブルパンチを受け、かなりの損失が出ていると見られる。その補てんのため、資金を引き上げているという。また、他のオイルマネーもかなり損失を出していると見られ、サウジアラビアも、資金を引き上げていると言われ、このところの株価の下げは、世界中からオイルマネーが引き上げているためと見られる。今後、サウジも含め、オイルマネーが資金を引きあげたとき、さらなる下落もありうる。根源は中国の減速とコモディティ価格下落にある。他のオイルマネーも打撃を受けているとみられる。今後、そのオイルマネーの動きがあることを認識しておく必要がある。
9:45 日経平均 466円安 TOPIX -42.39 売買代金 5960億円
10:00 日経平均 495円安 TOPIX -45.30 売買代金 7211億円
値上り銘柄 93 値下がり銘柄 1761 変わらず 32
◇(MP)10:01 日経平均、下げ幅500円を超えてきた。512円安。値上り銘柄の数は10銘柄増えているが、指数は下落している。和島さんが、海外が売っていると言ったが、藤戸さんが、オイルマネーの引き上げと話していた。和島さん、となると、規模が違いますからね、と心配そう
10:30 日経平均 515円安 TOPIX -47.43 売買代金 9263億円
◇(MP)上海がオープン、下落率1.4%
◇(MP)日立に感するニュース、証券取引き委員会が、免じ制裁金22億8線円、不適切主室
◇(MP)和島キャスター、グレンコアにクレジットリスクが生じていル グレンコアにクレジットリスクが生じている。藤戸さんの話につながるのですが、カタールが、グレンコア株の8.2%を保有しており、VWを、優先株13%、普通株17%保有で、VW株だけで、48億ドルの損失が出ているという。
11:00 日経平均 549円安 TOPIX -49.97 売買代金 1兆1014億円
値上り銘柄 76 値下がり銘柄 1793 変わらず 20
日経平均、topixともに、じりじりと下げ幅を拡大している展開になっている
11:15 日経平均 524円安 TOPIX -47.86 売買代金 1兆1764億円
寄り付きから安く始まり、じりじり下げ幅拡大し、11時頃に、一旦下げ止まるも、安値圏で推移
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR28日、 全面安 野村とソニー、NTTドコモが下落(5:20)
・今日の株式、下値模索か 中国懸念が強まり、セブン&アイ注目(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、300円安の1万7370円で始まる(8:45)
・アンジェスが売り気配 公募増資発表で希薄化懸念(9:01)
・商船三井が売り気配 第一汽「再生法申請へ調整」報道で(9:02)
・セブン&アイに売り先行 3~8月期最高益も市場予想下回る(9:05)
・ファナック、コマツなど中国関連株に売り先行(9:06)
・日経平均先物、続落して始まる 欧米株安で投資家心理が悪化(9:08)
・セブン&アイが反落 最高益見通しも「物足りなさ(9:23)
・ファミリーMが反落 3~8月期の営業最高益報道も反応薄(9:26)
・東証寄り付き、大幅続落 下げ幅400円超、中国懸念が重荷(9:27)
・商船三井が年初来安値 一時7%安、第一汽再生法報道で(9:43)
・山岡家(JQ)が一時10%高 株式分割で流動性向上に期待(9:45)
・神戸鋼が連日で年初来安値 今期純利益を下方修正(9:48)
・アルプスが5日続落 業績上ぶれも中国リスク警戒(9:51)
・GCAが下落に転じる 25万株上限の自社株買いも(10:07)
・東証10時、一段安 下げ幅500円超、中国懸念で買いに二の足(10:12)
・三井物など商社株が大幅安 グレンコア急落で連想売り(10:21)
・ジェーソン(JQ)が一時25%高 利益予想の上方修正を好感(10:43)
・綜合臨床HDが一時ストップ高 EPSによる統合で(10:48)
・野村が続落 日経平均500円超安、株売買の手控え懸念(10:52)
・HMT(M)が一時ストップ高 「バイオマーカー」でライセンス契約(10:58)
・シャープが反落 本社など売却で148億円の利益も反応鈍い(11:06)
・西松屋チェが4日続伸 3~8月期決算など引き続き材料視(11:09)
・経産相、TPP交渉「合意に至れば大変意義がある」(11:25)
・セ硝子が一時7%高 「割安銘柄として見直し買い」の声(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿