昨日、大引け後、ものすごく眠く、少し横になったら、夕方5時過ぎまで寝てしまった。夜、WMWを見ていて、NYが始まる前に、米で発表されたいくつかの指標が報道された。いずれも予想を下回るもので、これで利上げが遠のいたと判断も、朝のニュースを見ると、他の指標にいいものがあった。利上げができればやりたいなか、どう判断するのかに迷うが、市場は堅調。だが、大幅高ではない。FOMCが最大の焦点は変わらない。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月16日(水) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 18,082.72 18,329.58 17,995.98 18,026.48 △60.78
☆TOPIX 1,471.04 1,490.35 1,462.13 1,462.24 ▲0.17
☆日経平均採用銘柄 PER 14.30 一株利益 1260円
☆ダウ 16,559.85 △228.89 ☆S&P 1,978.09 △25.06
☆NASDAQ 4,866.520 △54.757
☆CME日経225先物 18,250円(ドル建て) 18,130円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、米株に連れ高 独エネルギー大手は売られる
★欧州株式市場サマリー(15日)
★米国株式市場=底堅い小売統計受け反発、FOMCに注目
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(15日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)消費増税、与党、軽減税率を再検討、還付案も並行で
3面:負担軽減策、振出し消費税、財務省還付案が暗礁に
☆(一面)ネットスーパー、ア藻損「参戦」食品や日用品、1箱290円で配送、品ぞろえ5000点、セブンなどに対抗
☆動かぬ日銀、正念場の異次元緩和、新興国が減速・読めぬ位米利上げ
☆相次ぐ大風、」保険金急増、半年で1000億円規模、今期支払いう額4年ぶり高水準へ
☆今日からFOMC、「米利上げ、世界に悪影響」、世銀、FRBけん制、新興国への資本流入急減
☆LNG調達、アジア一丸、っ三菱商事/韓国ガス/現地法人。インドネシア生産開始
☆三井物産・スカパー、超小型衛星企業に出資6億円、農業などに活用
☆東レ、LG化学の工場買収、エコカー向け電池材料生産、首位の旭化成追う
☆トヨタが空飛ぶ車?倍子会社「翼」を特許出願、将来の移動手段探る
☆鉄鋼原材料炭価格10~12月4%下げ
☆シスメックス、米誌約工場拡張、生産能力1.8倍に
☆(観測)大塚商会、7〜9月経常益2割増、保守サービスが好調
☆アークランド、3~9月最終39%減益、ホームセンター苦戦
☆日車両、4~9月中間はゼロに、米製造子会社で損失
☆USEN、一転経常増益に、善意8%増90億円、飲食店向け配信伸びる
☆日本調剤、4~9Gつ最終60%増最高益18億円
☆いちよし、4kら9月5円増の26円配
☆銚子丸、6~8月単独税引き36%増益
☆サッポロドラッグ、今期純利益22%増5億円
◇今朝のニュース
★(R)UPDATE 1-NY州製造業業況指数、9月は2ヵ月連続のマイナス (22:13)
★(R)UPDATE 1-米鉱工業生産指数、8月は‐0.4% 自動車生産急ブレーキ (22:51)
★(R)UPDATE 1-米7月企業在庫は0.1%増で予想と一致、3月以来の小幅増 (0:30)
★(R)UPDATE 2-米8月小売売上高0.2%増、利上げ材料となる可能性 (3:39)
☆(R)米成長率、第3四半期は1.5%の見通し=アトランタ連銀予測 (7:27)
★(N)NY連銀の製造業景況感、9月は2カ月連続低下 (7:35)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1640万株 買1100万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は540万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸、買い先行後は中国株にらみ
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=119.83円 今朝7時 20.40円 8時 120.36円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,238.15円 211.67円高 TOPIX 1,4 +17.41
全面高の始まり
◇(MP)東京エレクが買い気配、ホンダ2.3%、NTT2.4%の上昇、ソフトバンク、DDIガ2%近い上昇、NTTドコモ3%超の上昇
9:03 日経平均 187円高 TOPIX +13.91
◇(MP)東京エレク3%を超える上昇、アドバンテスト2%の上昇、コマツが上げ幅拡大
9:15 日経平均 133円高 TOPIX +8.70 売買代金 2624億円
値上り銘柄 1146 値下がり銘柄 530 変わらず 190
日経平均、TOPIXともに、寄り付きが高値でやや伸び悩み
9:30 日経平均 172円高 TOPIX +12.04 売買代金 3844億円
9:45 日経平均 155円高 TOPIX +11.47 売買代金 4793億円
10:00 日経平均 223円高 TOPIX +16.60 売買代金 5941億円
値上り銘柄 1133 値下がり銘柄 612 変わらず 149
再び上げ幅拡大
ちょっと出かけてきます
10:30 日経平均 240円高 TOPIX +18.22 売買代金 7632億円
値上り銘柄 1120 値下がり銘柄 627 変わらず 141
11:00 日経平均 179円高 TOPIX +13.81 売買代金 8945億円
値上り銘柄 995 値下がり銘柄 759 変わらず 136
かなりの薄商い
◇(MP)上海は、小幅安の推移。香港寄り付きは堅調も伸び悩み、その後、0.9%の上昇
11:15 日経平均 222円高 TOPIX +17.27 売買代金 9600億円
寄り付き後、上下に振れるも、値幅144円内での動き。商いが少なく、様子見
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR15日、買い優勢 トヨタが3%高、ホンダも高い(5:12)
・今日の株式、続伸も上値限定か FOMC結果控え短期売買が中心に(7:48)
・SGX日経平均先物寄り付き、290円高の1万8165円で始まる(8:45)
・アイビーシー(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:02)
・ユーグレナが買い気配 品貸料10倍で「踏み上げ」(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 200円超高、欧米株高や円安で(9:03)
・日経平均先物、続伸で始まる 前日の欧米株高受け買い優勢(9:05)
・ホンダが続伸 円安で為替差益期待、販売下振れは反応限定(9:08)
・円、中国株次第で119円台も・山本氏 FRB、9月は見送り(9:16)
・日車両が年初来安値 中間配見送り、米製造子会社で損失(9:22)
・東証寄り付き、続伸 一時200円超高、買い一巡後は伸び悩み(9:23)
・アークランドが反発 39%減益も出尽くし、値ごろ感も(9:41)
・PCIHD(M)が反発 今期、上場記念配10円を実施(9:43)
・日本調剤が高い 最高益を評価、投資判断なしも奏功(9:49)
・いちよしが一時7%高 4~9月期の増配を好感(9:51)
・新日鉄住金が続落 「原料炭4%下げ」も収益へ影響軽微(9:53)
・田中化研(JQ)が一時18%高 保有株売却で特別利益計上(10:04)
・トプコンが大幅続落 売り出し株式をきょう受け渡し(10:05)
・マツキヨHDがさえない 訪日客数発表控え警戒感(10:09)
・東証10時、上げ幅拡大 短期筋が押し目買い、輸出関連株が高い(10:15)
・ファンコミが8日ぶりに大幅反落 一部事業の伸び悩みを嫌気(10:19)
・住友電が大幅続伸 集団訴訟での和解であく抜け感(10:43)
・アイビーシー(M)の初値1万250円 公開価格の3.5倍、上場2日目(10:44)
・コマツが一時5%超高 米キャタピラー株の上昇を好感(10:48)
・ソニーが3日ぶりに反発 PS4の値下げで販売増を期待(11:18)
・ビリングシス(M)が急反落 連日ストップ高後、一転売り(11:19)
・関西電など電力が安い 輸出株優位で売り、地域間送電も重荷(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿