空売り比率を見ると、24日 38.6% 25日 41.3% 28日 40.9% 29日 43.4%
通常、36%以上で売られ過ぎで、底値と言われているが、8月19日以降、9月11日の35.4%を除くとすべて36%以上で、40%を超えたのが12日、ここ3営業日連続40%越え。売りが止まらない。
市場では、以前から、サウジアラビアのファンドが、かなりの損失をこうむり、世界の金融市場からマネーを引き上げているという話が飛び交っていたが、昨日、藤戸さんが、カタールの話をした。(昨日午前参照)。その話の冒頭、石油会社の株を、産油国は大量に保有しており、石油会社の株は、石油下落と共に下がり、どれも価格が1/10になっているという前置きをして、カタールが、オーストラリアのグレンコアを大量に保有、48億ドルの損失が出た話をした。そのため、8月からの売りは、これらのオイルマネーの引き上げとみられるとし、もし、本格的に資金を回収しているとなると、まだ下げが続くと話していた。
さて、その根本的原因は、OPECが減産をしないこと。シェア低下を恐れてのことなのだが。更にその原因は、アメリカのシェールオイルと言われているが、他に、ロシアへの経済制裁目的でアメリカがサウジに要請したともうわさされている。そして、ISの台頭も上げられている。が、現在、シェア争いが厳しく、減産に踏み切れない状況が作り出されてしまった。
シェールオイルは、後発会社はほとんどがコスト割れまで追い込まれているが、掘削しなければ、初期費用さえ回収(債権返済)できず掘削を続けているという。さらに、アメリカが原油輸出を解禁したことも追い打ちをかけることになっている。
こんな事情があり、アラブ諸国は国家予算にまで影響が出てきており、中国の支援を受けるところも出てきている。
そんな中、再び浮上しそうな悪材料が、シェール掘削会社の債券。ジャンク債。ちらほら言い出す関係者もいるだろう。リーマンショックを思い出すと。
今日の日経一面、「資源安、企業に打撃」とあるが、ひょっとすると、事はもっと深刻なのかもしれない。
ロシアは、シリア・アサド政権支援の態度を崩さない。ウクライナに関してもじわじわと入り込んでいる。こちらも、アメリカの経済制裁を受け、やめられないのだろう。この問題は、経済制裁以外にも、大きな問題を引き起こしてる。難民流失の根本で、ISも絡んでいるだけに複雑である。難民問題が、EUに与える影響は大きく、やっと回復してきたヨーロッパ経済に打撃を与えかねない。ただでさえ、VWで揺れるヨーロッパ、先行きに暗雲が漂う。
あえて中国問題を出さなかったが、これが、最も大きな時限爆弾。ロイターコラムに扱われている。ロイターは、表向きのことしか書かれていない。もっと、事は重大である。以前、国際エコノミスト金森さん話の書き込みを参照してください。(8月29日 金曜日 午前)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)資源安、企業に打撃、世界で株安、中国不安が影、時価総額1400兆円減
☆(一面)みずほ、米運用会社に出資、アジア株投信、日本で販売
☆逃げ水の待機児童ゼロ、4月時点、5年ぶり増2.3万人、定員拡大も追いつかず、働く女性増、保育需要鮮明に
☆日米欧22行が提携、決済システム、安価に
☆厚労省方針、混合診療、来援4月400病院に拡大、癌など対象
☆インド、今年4回目利下げ、下げ幅0.5%、成長鈍化を回避、原油安恩恵、物価抑制に自信
☆ベトナム、1~9月6.5%成長、5年ぶり』高水準、スマホなど輸出好調
☆航空機、広がる日本製部品、ボーイングなど、ナブテスコ、100億円投じ新工場、IHI、エンジン向け量産
☆ベイパル、ニッセンなど15社と、日本サイトと協力、中国から通販使って、決算促す
☆KDDI、二十暗号化技術、サイバー攻撃防止、聞き問わず搭載
☆JT、米レイノルズの国外事業、6000億円買収合意、9法人]取得 (再)
☆(観測)キッコマン、4~9月営業益3割増、最高の160億円、しょうゆ、米で堅調
☆(観測)リンテック、4~9月営業益14%増、電子部品向け好調
☆平和堂、3~8月最終最高益46億円、生鮮拡充が寄与
☆フォスター、4~9月純利益最高40億円、円安が押し上げ
☆スギHD、3~8月最終最高益80億円、調剤事業が好調
☆菱電商、4~9月最終一転減益に、
☆オリコ4~9月純利益15%減101億円
☆南海電、4~9月採取一転増益99億円、訪日客の利用増
☆インフォコム、今期純利益61%減
◇今朝のニュース
★(R)コラム:株価乱高下より深刻な中国経済の「時限爆弾」 (29日11:03)
★(R)UPDATE 1-米消費者信頼感、9月の現況指数8年ぶり高水準=CB (0:12)
★(N)9月の米消費者信頼感指数、8カ月ぶり高水準 (6:41)
☆(N)エーザイ、4~9月期純利益90億円に上方修正 経費節減が奏功 (8:41)
8:30開示情報、営業益は 84億円が145億円
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1720万株 買2610万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は890万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、前日の大幅安の反動で買い戻し優勢
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は軒並み買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=119.45円 今朝7時 119.79円 8時 119.78円
◇(TMW)8月の鉱工業生産指数-0.5%、予想は+1.0%であった
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HQ4_Y5A920C1000000/
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,193.84円 263.00円高 TOPIX 1,396.92 +21.40 先物 17,100
全面高の様相、買い気配銘柄が多数。JQ、マザーズも反発
9:03 日経平均 312円高 TOPIX +24.63 先物 17,230
寄り付く銘柄が増えて、上げ幅拡大
◇(MP)8月の鉱工業生産指数、前月比-0.5%、基調判断は「一進一退で推移している」から「弱含んでいる」に下方修正。また、小売り販売額は、0.8%増加、前月が1.8%増であったので、伸びは鈍化
9:15 日経平均 341円高 TOPIX +28.26 売買代金 2825億円
日経平均17260円と17000円台を回復、TOPIXも1400円台回復、商いは低水準
9:30 日経平均 333円高 TOPIX +28.17 売買代金 4548億円
9:45 日経平均 302円高 TOPIX +25.60 売買代金 5638億円
10:00 日経平均 343円高 TOPIX +29.23 売買代金 6487億円
値上り銘柄 1664 値下がり銘柄 167 変わらず 50
出来高は急増しているが、商いは低水準。9:15〜10:00の商いは、3662億円と通常並み
2部、JQ、マザーズは伸び悩み
◇(MP)出来高が増えているのは、第一汽船による。出来高2億700万株、株価は2円
◇(MP)東芝が10時から幕張メッセで株主総会が開かれている。社外取締役を過半数にすることを提案。社長は陳謝
日経速報 ⇒ 東芝社長、臨時株主総会で陳謝 「信頼回復めざす」
10:30 日経平均 352円高 TOPIX +29.53 売買代金 8158億円
◇(MP)上海、0.65%上昇、小幅高で始まる、明日から国慶節で休場になる。香港も1.1%の上昇
11:00 日経平均 344円高 TOPIX +28.93 売買代金 9742億円
値上り銘柄 1647 値下がり銘柄 183 変わらず 56
11:15 日経平均 289円高 TOPIX +25.19 売買代金 1兆444億円
寄り付きから、高く始まり、380円高まであり、高値圏で推移。11時過ぎは、少し上値が重く、300円高前後でもみあい、値幅は130円強
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR29日 売り優勢 日電産やNTTドコモ安い(5:16)
・今日の株式、大幅安後の反動買いも上値重い 鉱工業生産に注目(7:46)
・SGX日経平均先物寄り付き、270円高の1万7225円で始まる(8:45)
・エーザイが買い気配 4~9月利益予想を上方修正(9:02)
・日立建機が3日ぶり反発 新興国需要減で早期退職を募集(9:04)
・日経平均先物、反発で始まる 前日大幅安の反動で(9:04)
・日経平均、反発で始まる 買い戻し広がる、1万7000円台(9:05)
・新日鉄住金に買い先行 鋼材減産を解除へ(9:11)
・第一汽が1円まで下落 民事再生法の適用申請で処分売り(9:24)
・新日鉄住金が一時4%高 鋼材減産の解除を評価の声(9:25)
・東証寄り付き、反発 300円超高で1万7200円台後半、幅広く買い(9:33)
・エーザイが一時5%高 4~9月利益予想を上方修正(9:34)
・キッコマンが反発 4~9月期の営業利益は3割増(9:36)
・NaITO(JQ)が一時25%高 3~8月期の純利益30%増(9:38)
・日立建機が一時3%超高 早期退職「自助努力として評価」(9:52)
・フォスターが大幅反発 4~9月期の利益予想を上方修正(10:10)
・カイオムが大幅反発 開発する抗体がカナダで特許付与(10:13)
・東証10時、上昇は一服 300円超高で推移、トヨタなど主力株高い(10:16)
・スギHDが5%安 3~8月期利益上振れも通期予想据え置き(10:51)
・平和堂が大幅続伸 最高益受けた買いが継続(11:02)
・リンテックが反発 4~9月期の営業増益見通しで(11:09)
・ソニーが一時5%高 ゴールドマン「エンタメが成長けん引」(11:18)
・JTが一時10%安 米レイノルズの子会社買収で(11:20)
・メッセージ(JQ)が大幅反落 買い続かず一時12%安(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿