今日から、実質10月相場、安保国会が終了、9月中間配当落ちがあるが、再投資が入るなど、さあスタートと言うところだが、先週の安倍新3本の矢?中身がないし、前の3本が何もしないで終了で、あまり、市場では評価されていない。違った、全く評価されていない。
そんな、バックグラウンドがあるが、なんとなく、明るい雰囲気がただよう朝、市場関係者は、今週は下がる見ている人は少なく、横ばいがほとんど。上げるという人も結構いるが、その半数以上が期待を込めての発言に聞こえる。いずれにしても、確信がある意見は少なく、気迷い気分お相場とみているようだ。・・・それにしても眠い。
今日、配当落ちは、110円ほど。
======================================================================
◆先週東京市場終値データ ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/2015/09/925_57.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆先週末9月25日(金)の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場
☆日経平均 17,880.51 △308.68 ☆TOPIX 1,453.81 △26.84
☆日経平均採用銘柄 PER 14.21 一株利益 1258円
☆ダウ 16,314.67 △113.35 ☆S&P 1,931.334 ▲0.90
☆NASDAQ 4,6.86.496 ▲47.982
☆CME日経225先物 17,875円(ドル建て) 17,785円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、世界経済懸念が後退
★欧州株式市場サマリー(25日)
★米国株式市場=まちまち、バイオテク株が売られ銀行株は高い
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(25日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)社長100人アンケート、「中国減速が影響」64%。販売減68%、訪日消費減16%。日本お景気「横ばい」過半
9面:米投資14%が上積、東芝問題、6割「信用低下」、採用8月解禁は「問題」77%
☆(一面)独紙報道、排ガス問題の違法性、VW社内、11年に指摘
☆(一面)日中企業、相互に訪問団、11月、閣僚級対話へ布石
☆住友ゴム、今年末タイ工場で、タイヤ生産能力9%増
☆マイナンバー、続々参戦、来月開始。管理代行で競争激化、マネーフォワード:価格、大手の1/10以下、freee:既存ソフトの顧客、無料。中小のコスト負担が課題に
☆今週の株式:戻りを試す展開か
◇今週の予定
☆9月28日(月)
・7月の景気動向指数改定値(14:00)、黒田日銀総裁が懇談会であいさつ(14:30ごろ)、
・8月の米個人所得(21:30)、8月の米個人消費支出(PCE、21:30)、8月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
☆29日(火)
・9月上旬の貿易統計(8:50)、2年物国債の入札(10:30)、8月の自動車各社の生産・販売実績
・9月の独消費者物価指数(CPI)速報値、7月のS&Pケース・シラー住宅価格指数(22:00)、9月の米消費者信頼感指数(23:00)
☆30日(水)
・8月の商業動態統計速報(8:50)、8月の鉱工業生産指数速報(8:50)、東芝の臨時株主総会(10:00、8月の建設機械出荷額(12:00)、8月の自動車生産・輸出実績(13:00)、8月の住宅着工戸数(14:00)、9月の為替介入実績(19:00)
・9月の独失業率(16:55)、8月のユーロ圏失業率(18:00)、9月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)、9月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(21:15)、9月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長があいさつ(10月1日4:00)
☆10月1日(木)
・9月の日銀企業短期経済観測調査(短観、8:50)、対外・対内証券売買契約(9月13~19日および20~26日分、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、10年物国債の入札(10:30)
・三村日商会頭が記者会見(13:30)、9月と4~9月の新車販売台数(14:00)、9月と4~9月の軽自動車販売台数(14:00)、10月の財政資金対民間収支見込み(15:00)、8月末の税収実績(15:30)、9月の百貨店各社の売上高速報
・9月の中国製造業PMI、9月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)、8月の米建設支出(23:00)、9月の米新車販売台数
☆2日(金)
・8月の家計調査(8:30)、8月の完全失業率(労働力調査)(8:30)、8月の有効求人倍率(8:30)、企業の物価見通し(9月日銀短観分、8:50)、9月のマネタリーベース(8:50)、日銀生活意識に関するアンケート調査(13:30)、ファストリが9月のユニクロ売上高を発表
・9月の米雇用統計(21:30)、8月の米製造業受注(23:00)、フィッシャーFRB副議長が講演(3日2:30)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇今朝のニュース
★(R)〔焦点〕優先順位トップから降板した金融政策、新3本の矢に漂う不透明感 (25日)
★(R)アベノミクス相場、風向き変わり出した「第2ステージ」 (25日)
☆(R)中国国家主席が国連で演説、発展途上国支援へ20億ドル拠出 (8:08)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売950万株 買980万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は30万株の買い越し観測=市場筋
★雇用統計やFRB高官発言に注目=今週の米株式市場
★底値固め、海外情勢の不透明感払拭されにくい=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=弱含み、海外情勢に神経質で積極買いは乏しい
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、自動車株は買い優勢
◇為替 先週 金曜日15時 1$=120.31円 終値 120.48円
今朝 7時 120.49円 7時半 120.58円 8時 120.53円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,811.12円 69.39円安 TOPIX 1,447.16 -6.65
高安まちまち、若干売り優勢か
225先物は、17,810円で寄り付き、17,820円
◇(MP)新日鉄は、10株を1株に株式併合、まだ見慣れないと和島キャスター。その後、日経平均小幅安で推移
9:05 日経平均 46円安 TOPIX -4.43
9:15 日経平均 283円安 TOPIX -20.58 売買代金 3211億円
値上り銘柄 402 値下がり銘柄 1328 変わらず 123
一段と下げ幅拡大
洗濯もも干し終わり、非常に天気がいい。眠いzzz
9:30 日経平均 227円安 TOPIX -15.47 売買代金 486億円
9:45 日経平均 172円安 TOPIX -8.03 売買代金 5069億円
日経平均下げ渋りの動き。
◇(MP配当落ちがありますが、先物配当が入るのは11月末ですが、その分を再投資に回すテクニカル的なものがり、先週末から入っている模様で、下値座さえになっている。マザーズが上げ幅拡大。
10:00 日経平均 99円安 TOPIX -1.83 売買代金 6006億円
値上り銘柄 947 値下がり銘柄 783 変わらず 129
日経平均下げ幅縮小,TOPIXは先週末終値まで戻してきた
◇(MP)ニュース、安倍首相が、GPIF、国連「責任投資原則」に署名
天気が良いので布団も干してきました。
10:30 日経平均 133円安 TOPIX -4.85 売買代金 7400億円
◇(MP)上海、0.4%下落の小幅安で始まる
◇(MP)上海、下げ幅拡大、韓国、台湾、香港が休場
11:00 日経平均 181円安 TOPIX -1.14 売買代金 8679億円
値上り銘柄 889 値下がり銘柄 864 変わらず 106
◇(MP)日経平均 値幅300円に近い状況で、大きく振れる動きになっている。上海は1%の下落率。
11:15 日経平均 156円安 TOPIX -6.94 売買代金 9244億円
小幅安で寄り付き後、15分280円安まで下げたあと、戻り歩調になるも、10:15あたりから、再び下げ、17700円を挟んでの一進一退をしている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式、戻り試す 上値メド1万8500円の声(7:38)
・今日の株式、底堅い 配当落ちで安く始まるも下値不安乏しい(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、20円安の1万7760円で始まる(8:45)
・日経平均、反落して始まる 配当権利落ち、円高も重荷(9:02)
・三晃金が買い気配 今期業績と配当引き上げを好感(9:12)
・三菱重がもみあい、基準値比は2%高 「政投銀がMRJに1000億円投資」(9:16)
・日経平均先物、続伸して始まる 前週末の米株高で心理改善(9:22)
・東証寄り付き、反落 一時下げ幅300円に迫る 配当権利落ちも響く(9:25)
・スズキが小幅安 VW株売却で特別利益も反応薄(9:35)
・JALCOが急伸 「特設注意市場銘柄」の指定解除で(9:44)
・壱番屋がもみ合い 6~8月期営業益1%減(9:56)
・三井物など大手商社が安い 配当落ちで、権利確定で手じまい売りも(9:59)
・東証10時、下げ渋り 先物への売り一巡 内需株に物色(10:07)
・洋鋼鈑が大幅反落 16年3月期一転減益見通しを嫌気(10:14)
・あさひが急伸 高単価の自転車販売好調で2割増益(10:19)
・ヒトコムが大幅反発 外国人派遣の専門部署を立ち上げ(10:38)
・日本紙が反落 4~9月期の減益幅拡大報道で(11:02)
・クレハが一時6%安 投資判断引き下げで(11:11)
・大垣共立が年初来高値 今期一転して増益見通しを好感(11:22)
0 件のコメント:
コメントを投稿