2015年9月10日木曜日

9月10日 木曜日 午前

 最近、寝つきが悪く、その反動で、朝起きるのが遅くなった。体を動かしていないせいだろう。何とかしないといけないなど考え奈らが朝を迎えたが、外は大雨。栃木県、茨城県などは記録的な大雨で、川が氾濫、浸水被害が広がっているという。台風が日本騎亜に抜けたが、熱帯低気圧に変わり、日本海に停滞していることが原因。その根本には、高気圧の張り出し方があるが、気圧配置がくぁるなど、世界全体の気候変動が大きくなり始めているようだが、人間が同行できるものではなにしても、温暖化を押せる動きはできるはずだが・・・・
 今日の市場は、昨日が上げ過ぎ、SQ週、当然反動が大きいだろう。乱高下は避けられない状況。来週のFOMCを控え、思惑交錯で、まだまだ落ち着きそうにない株式市場。今日もつかれそう。ふー・・・・、
 ここで、空売り比率の推移を見てみる。
  8月19日37.7%、20日39.1%と30%に乗せた後、30%台後半で推移していた、9月1日に41.1%、に乗せ、40.7、41.0、41.6、40.6、41.3、と6日連続40%台が続き、昨日やっと、37.4%と低下。普段ならこれでも高い比率。今日はもっと下がるとみられるが、それにしてもすさまじい数字だ。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月9日(水)   始値     高値     安値     終値     前日比
 ☆日経平均   17,758.13  18,770.51  17,756.76  18,770.51  △1343.43      
 ☆TOPIX     1,445.51   1,507.37   1,445.00   1,507.37  △90.66
 ☆日経平均採用銘柄    PER 14.94     一株利益 1256円
 ☆ダウ      16,53.57  ▲239.11      ☆S&P   1,942.04 ▲7.347
 ☆NASDAQ  4,756.52  ▲55.401
 ☆CME日経225先物     18,210円(ドル建て)     18,215円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=3日続伸、金属値上がりで鉱業株買われる
 ★欧州株式市場サマリー(9日)
 ★米株反落、アップルやエネルギー株に売り
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(9日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)外国人残留、8年位延長、高度技術人材を確保
 ☆(一面)ワタミ、介護売却へ、損保ジャパンやパナソニック、買収名乗り
 ☆トヨタ、新型プリウス、逆風下の発信、「走り」で勝負ガソリンやす・燃費競争・・・
 ☆日経平均1343円高、短期マネーが買戻し、中国、景気対策観測で、相場安定なお見通せず
 ☆日銀、海外・輸出の景気判断、中国減速で下方修正
 ☆消費者心理、8月は改善、2か月ぶり、ガソリン価格下落で
 ☆8月工作機械受注、16.5%減、23か月ぶりマイナス、輸出落ち込む
 ☆イオン、中国遊戯施設4倍に、「知育」重視、20年度末に400店、内部へ出店拡大
 ☆マクドナルド、8月客数3.3%減、鶏肉問題1年なお水面下
 ☆(観測)しまむら、3~8月営業益横ばいに、195億円、従来予想20億円下回る、値引き販売で利益率低下
 ☆(観測)クリエイトS、6~8月営業最高益30億円、飲料など好調
 ☆ガンホー、16日ジャスダックから東証1部に、
 ☆イハラケミカル、11〜7月最終70%増益、除草剤が伸びる
 ☆セコム上信越、4~9月配30円、楽天の2~7月純利益11%増
◇今朝のニュース
 ☆(N)米アップル、iPadの新モデルを発表 画面を大型化 (2:58)
 ★(R)7月米求人件数過去最高、賃金上昇加速の可能性
 ☆(R)米ヤフー、9社が目標株価引き下げ アリババ株分離の課税問題で (7:27)
 ★(R)再送-〔焦点〕米系など海外短期筋、日本株買い戻し 「爆上げ」の主役に (7:39)
 ☆(R)ロシア軍、シリアで戦闘に参加 アサド政権支援=関係筋 (8:02)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1420万株   買1380万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は40万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反落後もみ合い、急騰の反動・米株大幅安で売り先行
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は総じて売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=120.49円  今朝7時 120.38円   8時 120.32円
◇今朝の発表指標
 ☆(N)8月の企業物価指数、前年比3.6%下落 市場予想は3.3%下落 (8:52) (情)
 ☆(N)7月の機械受注、前月比3.6%減 船舶・電力除く民需 (8:53) (情)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,418.64円 351.87円安  TOPIX 1,478.54 -28.83
       売り気配銘柄が多く、売り優勢の始まり。先物は、9:01 18120円
9:03  日経平均 561円安  TOPIX -40.83
      外は大雨、???、雷もなっている?

◇(MP)更に日経平均、寄る銘柄が増えるにしたがって、下がり、600円を超える下げになっている
◇(MP)7月の機械受注、船舶・電力除く民需は、前月比3.6%減 予想では3.3%減、製造業は5.3%減、非製造業は6.0%減

9:15 日経平均 633円安  TOPIX -39.82  売買代金 2871億円

◇(MP)先週の対外対内証券契約状況は、12兆1559億円の取得に対し 13兆1319億円の流出 9860億円の流出超
◇(MP)8月の企業物価指数、前年比3.6%下落 市場予想は3.3%下落 (8:52)
◇(MP)ガンホーが買われている

9:30  日経平均 556円安  TOPIX -33.93  売買代金 4154億円

◇(MP)日経平均、再び、下落、安値を切ってきている

9:45  日経平均 574円安  TOPIX -34.61  売買代金 5271億円

◇(MP)「市場関係者の目」岡三証券 投資戦略部 シニアストラテジスト 大場敬史さん
過去の急落場面、ブラックマンディ、ITバブル、リーマンショック、バーナンキショックと比較してみた濾器、一致点が出てきたことから、おとといの下落で底を打ったのではないかとみている。過去の下落の原因が出た前日から計算すると、大体、20日営業日約1か月後に底値を付けている。今季あの起点は中国の元切り下げとみて、計算すると、一昨日が20日栄防備bになっている。また、下落率を見ると20%前後。今回は16%Tで少し足らないが、大体、近い値、いいのではないか。その後、1~2ヶ月かけ、綾戻しがみられる。大体10~15%の上昇、戻っている。仮に、一昨日が底と見ると、19,200~20,000円になる。200日移動平均に合致する。過去のレから見て、100%戻すことはない。その後を見ると、ブラックマンデー、バーナンキショックは、半年かけ原因の前の値に戻し、その後上昇しているが、ITバブルとリーマンショックは、そのごさらに下値切り下げの動きになっている。原因の日から3日結語に明暗が分かれる。この後1~2ヶ月は19000~20000円までは戻すが、そのあと予断を許さない、当面は確認待ちと言うところでしょうか。・・・・

10:00 日経平均 610円安  TOPIX -36.81  売買代金 6153億円
      値上り銘柄 151  値下がり銘柄 1701  変わらず 43

◇(MP)国会での黒田発言が伝わってきている
◇上海のプレオープンが安く始まり、日経平均800円を超える下落になり18000円を割ってきている

10:30 日経平均 766円安  TOPIX -49.84  売買代金 8404億円

◇(MP)中国の消費者物価指数2#の上昇 予想を上回る、卸売り物価指数は5.9%の低下、予想を下回る
◇(MP)上海、寄り付き4%の下落。香港、500ptを超える下げ、2.3%の反落

11:00 日経平均 545円安  TOPIX -33.17  売買代金 1兆360億円
      値上り銘柄 215  値下がり銘柄 1632  変わらず 48

◇(MP)日経平均、10:27が、安値、上海が恥じます直前、800円を超える下げであったが、現在5454円安まで戻している

◇(MP)開示情報、ボヤージュグループ、1部上場に関し、増配・優待を発表
◇(MP)8月東京都心オフィッス空室率、0・17%低下の4.72%

11:15 日経平均 584円安  TOPIX 35.65  売買代金 1兆1204億円

寄り付きから大きく下落、1030前後に安値を付けた音、寄り付き後の値まで戻している
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日、高安まちまち 日電産やアドテスト安い、みずほFG上昇(5:44)
・今日の株式、売り先行か 荒い値動き続く 中国経済指標に注目(8:00)
・日経平均、反落で始まる 500円超安 利益確定売り先行(9:05)
・村田製が一時4%安 アップル新製品発表、関連株は反落(9:10)
・ファストリなど値がさ株に売り先行 利益確定売り(9:10)
・日経平均先物、大幅反落して始まる 米株安で利益確定売り広がる(9:15)
・第一生命が一時4%安 前日9%超高の反動で売り優勢(9:21)
・東証寄り付き、反落し600円安 利益確定売り KDDIやNTTが安い(9:27)
・しまむらが上げに転じる 利益下振れ報道も「悪材料出尽くし(9:35)
・日本エスコンが続伸 150万株上限の自社株買いを好感(9:36)
・ガンホーが一時10%高 東証1部への市場変更「評価」の声(9:54)
・田辺三菱が27年ぶり高値 米社とライセンス契約で(9:59)
・ワタミが逆行高 「介護事業売却」で本業回帰を評価(10:10)
・オークマが一時6%安 機械受注判断「持ち直しの動きに足踏み」(10:11)
・ビットアイルはきょうもストップ高買い気配 米社TOB手掛かり(10:16)
・東証10時、下げ幅拡大 振れ幅大きく買い見送り ファストリ下げ幅広げる(10:18)
・イハラケミが大幅続伸 除草剤の販売好調(10:25)
・ODKがストップ高買い気配 「マイナンバー事務代行サービス提供」に期待(10:36)
・日経平均、一時1万8000円割れ 下げ幅800円超 アジア株軟調で先物に売り(10:39)

0 件のコメント:

コメントを投稿