2015年9月17日木曜日

6月17日 木曜日 午前 s&p訂正 m(_ _)m

 安保法案で揺れる参議院。デモ隊が押し寄せる国会。地方においても、デモが発生。今になって、それが民意ならと野党は抗戦の構え。だが、なぜ、その気概を衆議院の時に見せなかったのか?
 アメリカではFOMCが始まる。その直前、またも、悪い指標。消費物価が7か月ぶりのマイナス。さらに、利上げ判断が難しくなった。
 その陰で、日本の国債が格下げ、少しずつ、日本売りが始まっている。
  国民の経済より安保。日本の景気は、予想を下回り、デフレ脱却が難しくなっている。安保が成立すれば、防衛費が増えていく。米は、中国と正面からぶつからないで済む。
 今朝、原油が急騰している。在庫減少が明らかになったためだが・・・・
 明日のFOMCの結果発表後、NYが短い時間しかなく、内容を所化できない中、日本市場が始まるため、日本は動きにくい状況。その後日本は水曜日まで連休。結局、世界の株価を見ながら、日本株が動くのは、24日木曜日。
 (ロイター)チリ沖でM8.3の地震、ハワイに津波注意報 (8:35)
 環太平洋火山帯は、活発に活動し始めているが、環太平洋戦略的経済連携協定は全く動かず
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月16日(水)  始値     高値     安値     終値     前日比
 ☆日経平均   18,238.15  18,291.97  18,094.99  18,171.60  △145.12      
 ☆TOPIX     1,479.65   1,482.26   1,466.60   1,472.60  △10.36
 ☆日経平均採用銘柄    PER 14.44     一株利益 1258円
 ☆ダウ      16,739.95  △140.10      ☆S&P   1,926.31 1995.31 △17.22
 ☆NASDAQ  4,889.239  △28.719
 ☆CME日経225先物     18,465円(ドル建て)     18,345円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=続伸、SABミラーが市場をけん引
 ★欧州株式市場サマリー(16日)
 ★米国株式市場=続伸、エネルギー株が高い
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(16日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)基準地価、地方中核都市、高い伸び、仙台や福岡、商業地5%迫る、三大都市圏に訪日客効果
 ☆軽減税率の新提示へ、公明、事業者負担を抑制
 ☆「医療のソニー」発信、オリンパスと4K内視鏡開発、映像技術で新市場、共同出資から2年半
 ☆スズキ、自社株買い4700億円、発行済みの20%、VW保有分買戻し
 ☆ノジマ、べとpな無進出、ハノイに来月下旬、カンボジアに続き
 ☆東芝、インド社を子会社化、水処理事業、海外売上高を2割に
 ☆LED照明、6割省エネ、パナソニックが工場向け
 ☆携帯3社、新プラン横並び、ドコモ通話定額1000円下げ、政府、さらに下げ要請へ
 ☆オムロン、米産業ロボ会社買収、240億円、制御機器と技術融合
 ☆USJ、再上場らい年以降に延期へ、米社の出資交渉で
 ☆ユニー、そうごうスーパー最大50円ん閉鎖、不振事業を改革
 ☆(観測)野村総研、4~9月営業最高益285億円、顧客のIT投資活発に、マイナンバー追い風
 ☆(観測)東亜建、4~9月営業益17倍50億円、通期予想を達成
 ☆島津、総還元性向30%台へ、今期、初の自社株買い
 ☆ツルハHD、6~8月最終58億円最高益、出店とPB商品が寄与
 ☆富士通ゼ、エアコンの海外営業益5年後2倍250億円に
 ☆アダストリア、3~8月最高益40億円
 ☆米キャピタル、トプコん株保有10.74%に上昇・・・・東芝が保有株を手放したため
 ☆香港ファンド、三陽商を『6.59%取得
◇今朝のニュース
 ★(R)米消費者物価7カ月ぶりのマイナス、FRBに難題 (0:57)
 ☆(R)安保法案の総括質疑できず、野党抵抗続く (3:07)
 ☆(R)米FOMCスタート、利上げ見送り観測やや優勢 (3:26)
 ☆(N)安保法案、参院特別委の理事会は午前8時50分再開 (3:59)
 ☆(R)BMWとのスポーツカー共同開発、トヨタ年末までに決定 (4:27)
 ☆(N)安保法制、締めくくり質疑は17日9時以降に 参院特別委 (4:47)
 ☆(R)2014年の米家計所得は減少、貧困率は小幅上昇=国勢調査局 (6:53)
 ☆(R)ロイター企業調査:中国減速で製造業の7割が収益懸念 (7:26)
 ☆(R)TPP交渉、26日に首席交渉官協議・翌週閣僚会合=カナダ当局者 (7:35)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1360万株   買1610万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は250万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=続伸、欧米株高を好感 FOMC控え様子見も
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は総じて買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=120.11円  今朝7時 120.59円   8時 120.56円
◇(TMW)8:50発表
 ☆8月貿易統計 貿易収支5697億円の赤字。3.1増l¥か 3.1の減少
 ☆対外対内証券売買契約状況 1兆4201億円の売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,361.99円 190.39円高  TOPIX 1,485.56 +12.96
       全面高に近い、買い優勢、日経平均200円を超える上げになっている

◇(MP)三井住友、ファナック、オムロンが買い気配。メガバンク3行、自動車3社がそろってプラス。ソニー、住友鉱、JFE、三菱商事が2%超の上げ
◇(MP)オムロン3%を超える上昇で寄り付く、ファナックが3.7%の上昇

9:15  日経平均 218円高  TOPIX +13.90  売買代金 2934億円
      値上り銘柄 1237  値下がり銘柄 492  変わらず 150

◇(MP)今朝、日銀が発表した4~6月期家計調査で、家計の金融資産の残高は、前年比4.4%増の1717兆円 (再)
 日経速報 ⇒ 6月末の家計金融資産、前年比4.4%増の1717兆円・過去最高 日銀統計     
◇MP)開示情報
 ☆カヤバ工業、4~9月期は37億円の最終赤字 米独禁法違反で74億円の罰金支払い
 ☆田辺三菱、ta-8995の特許・ノウハウをアムジェンに譲渡、契約先会社の買収による
 ☆エニグモ自社株買いの発表

9:30  日経平均 255円高  TOPIX +18.83  売買代金 4266億円

◇(日経速報)参院特別委、開催場所かえ開会宣言 野党「だまし討ち」と抗議

9:45  日経平均 237円高  TOPIX +16.77  売買代金 5237億円
10:00 日経平均 223円高  TOPIX +13.37  売買代金 6164億円
      値上り銘柄 1206  値下がり銘柄 555  変わらず 130

10:30 日経平均 234円高  TOPIX +15.24  売買代金 7641億円

◇(MP)上海、1%程度の下落で始まる。香港は0.7%の上昇
◇(MP)スズキ、自社株の取得完了(再)

11:00 日経平均 156円高  TOPIX +9.81  売買代金 9142億円
      値上り銘柄 1178  値下がり銘柄 584  変わらず 130
      一段と伸び悩み、2部、JQはしっかり、マザーズは伸び悩み

◇(MP)幕張メッセでゲームショウが開幕出展は480社で、海外企業が246社と半数を超えた。(再)

11:15 日経平均 151円高  TOPIX +8.74  売買代金 9847億円

◇(MP)上海下げ渋り

日経平均、寄り付き190円高で始まり、その後270円高まであったが、10時半ごろから伸び悩み、寄り前は、18300円台前半、120円高近辺まで下落
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日、買い優勢 アドテストやホンダが高い(5:15)
・今日の株式、1万8300円台中心に小動きか FOMC控え様子見(7.59)
・SGX日経平均先物寄り付き、155円高の1万8325円で始まる(9:45)
・ブランジスタが買い気配で始まる きょう上場(9:00)
・日経平均、続伸して始まる 前日の欧米株高や円安を好感(9:04)
・オムロンが続伸 米産業ロボット会社買収で(9:06)
・日経平均先物、続伸して始まる 欧米株高や円安を好感(9:10)
・リスモン(JQ)が続伸 自社株消却を発表、需給改善に期待(9:15)
・東証寄り付き、続伸し1万8400円台回復 前日の欧米株高を好感(9:22)
・野村総研の上値重い 営業益3割増も「物足りない印象」(9:23)
・スズキが一時5%高 自社株買い4700億円「活用策見極めたい」の声(9:29)
・オムロンが続伸 米産業ロボ社買収で事業拡大期待(9:36)
・KYBが小幅高 米当局と司法取引で特損計上も反応薄(9:40)
・ツルハHDが大幅続落 6~8月期最高益も利益確定売り(9:44)
・三井不が一進一退 地価上昇も反応薄、緩和期待に陰り(9:46)
・エニグモ(M)が9%高 自社株買い実施で、下げ基調反動も(9:47)
・ソニーが大幅続伸 10月に4K内視鏡発売へ(10:01)
・東証10時、高値圏で推移 米株高で安心感も短期筋の買い戻し中心(10:14)
・ブランジスタの初値647円、公開価格を44%上回る(10:24)
・アサヒが続伸 世界大型再編で思惑、キリンHDも高い(10:33)
・ミネベアが急伸 車向け光学部品の量産で収益拡大期待(10:39)
・ノジマ(JQ)がもみ合い 「ベトナムに進出」も見切り売り続く(10:48)
・KDDIなど大手携帯3社が高い 新通話プラン横並び、競争激化懸念が後退(10:49)
・アダストリアが安い 営業益3.9倍も「織り込み済み」との見方(11:06)
・東亜建が年初来高値 「4~9月期の営業益50億円」で通期上振れ期待(11:16)

0 件のコメント:

コメントを投稿