2度い寝してしまい、大寝坊です。
昨晩、ECBドラギ総裁、金融緩和継続をにおわすなど、市場との対話姿勢を見せ、市場は歓迎した。そして、今日の夜、米雇用統計、昨晩、いろいろな指標が出てきていますが、最後の雇用統計の内容に、米利上げ時期が左右されるだけに、今日の東京市場は、様子見気分が強いでしょう。市場は、10月利上げの見方が増え、9月利上げも再び上昇しています。引っ張れば引っ張るほど市場が混乱さすると見られているだけ、来週の
頭が回らず、うまく文章が出てこない・・・・
ガラ携が、お陀仏・・・・時間を見て、ドコモショップにお行かないと。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月4日(金) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 18,359.53 18,481.57 18,176.75 18,182.39 △86.99
☆TOPIX 1,486.14 1,499.10 1,474.75 1,474.98 △8.99
☆日経平均採用銘柄 PER 14.51 一株利益 1253円
☆ダウ 16,374.76 △23.38 ☆S&P 1,951.13 △2.27
☆NASDAQ 4,731.497 ▲16.482
☆CME日経225先物 18,235円(ドル建て) 18,220円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=続伸、ECBのハト派的姿勢を好感
★欧州株式市場サマリー(3日)
★米国株式市場=ダウ23ドル高、ECB総裁が追加刺激策の可能性示唆
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(3日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)アジアIT人材呼び込み、インドなど、就職念頭に留学、政府、東大鵜や企業と連携
☆(一面)欧州中銀総裁、量的緩和拡充、排除せず、景気認識を下方修正
6面:物価三藤氏も下げ、「新興国井景気が減速」
☆(一面)日本ガイシ、国際カルテル、罰金78億円、前社長、米当局が訴追へ
☆日本株、大幅安の8月、外国人の売り越し最大、2.5兆円、中国減速懸念で、国内勢は買い向かい
☆マイナンバー、時kナントのっ高い、中小・地方、対応に遅れ
☆ヤマダ、全650店改装、120億円投資、めんぜい専門店も
☆医療費、一人31.4万円、高齢化、高価な薬・医療機器、現世代の負担増加最高
☆新興メコン4国、2億人消費争奪、国境越え企業寝室k速、イオン、ハノイに1号店、ベトナムHAGL、ヤンゴンに複合施設、小売り市場、4年で倍増
☆三菱商事、フィリッピンで風力発電、財閥アヤラと
☆債権売却益の非課税措置、年内終了、外貨投資6兆円強に影響、個人の売却加速なら円高圧力に
☆富士フィルム、来期サービス分野強化、「複合機」営業益1250億円
☆三井ハイテク、今期最終18%減、一転減益、モーター部門苦戦
☆くら、今期純利益18%増35億円、上方修正(再)
☆クミアイ化学33%増益36億円
◇今朝のニュース
★(R)アングル:8月米雇用統計に上方改定の傾向、利上げ判断厄介に (3日)
★米新規失業保険申請件数は28.2万件、前週は27万件=労働省 (21:35)
☆(R)米7月貿易赤字は7.4%減、輸出増加で5カ月ぶり低水準 (0:00)
★(R)米8月ISM非製造業総合指数は59.0に低下、力強さ保つ (0:51)
★(N)米ISM非製造業景況感指数、8月59.0 1.3ポイント低下 (6:17)
★(N)米新規失業保険申請、1週間で1万2000件増 市場予想上回る (6:19)
☆(R)日本ガイシが6530万ドル支払いに合意、価格操作で (8:02)======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売760万株 買1210万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は450万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もみ合い、米雇用統計控え様子見姿勢も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、メガバンクはまちまち
◇為替 昨日15時 1$=120.36円 今朝7時 120.07円 8時 120.18円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,312.13円 129.74円高 TOPIX 1,484.84 +9.86
買い優勢の始まり、2部・JQも上げて始まる。、マザーズは下げて始まる
9:03 日経平均 74円高 TOPIX +5.09
日経平均、上げ幅縮小、現在安。メガバンク3行そろってマイナス
◇(MP)9:08 日経平均下げに転じる、TOPIXも下げに転じる
◇(MP)ドル円も120円を割り込み、円高傾向
9:15 日経平均 26円安 TOPIX -1.35 売買代金 2817億円
値上り銘柄 885 値下がり銘柄 816 変わらず 177
◇(MP)JFEが2%超の上昇、新日鉄が4%の上昇。鉄鋼株が高い
◇(MP)時間外、ダウ先物が下落している
9:30 日経平均 74円安 TOPIX -6.87 売買代金 4342億円
9:45 日経平均 119円安 TOPIX -10.78 売買代金 5275億円
マザーズ指数、下げ幅拡大
10:00 日経平均 189円安 TOPIX -15.78 売買代金 6433億円
値上り銘柄 515 値下がり銘柄 1249 変わらず 121
JQ・2部・マザーズも下落、いづれも、ほぼ現在安
ちょっと、ドコモショップに行ってきます、時間がかかるかもしれません。m(_ _)m
今、一旦帰ってきました。混んでいるので、順番だけ取って、時間を先に延ばして帰ってきました
10:30 日経平均 153円安 TOPIX -13.98 売買代金 8188億円
◇(MP)香港1%を超える上昇で始まる。他のアジアは高安まちまち
再び、出掛けます。11時、および、前引け状況は、午後帰ってからになります.
12:18 やっと帰ってきました。振り返って
11:15 日経平均 155円安 TOPIX -14.07 売買代金 1兆147億円
日経平均、小高く始まったが、その後、マイナスに転じ、下落。11時からまた売られ、200円を超える下落になっている。商いも、あまりできていいない。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR3日、やや買い優勢 NTTやNTTドコモが高い(5:24)
・今日の株式、底堅い ECBの緩和期待支え、米統計待ちで上値重い(7:51)
・SGX日経平均先物寄り付き、45円高の1万8255円で始まる(8:45)
・東邦金に売り先行 信用措置導入で手じまい(9:01)
・日経平均、続伸で始まる 前日の欧米株高を引き継ぐ(9:04)
・日経平均先物、小動きで始まる 欧米株上昇で、反発力乏しい(9:08)
・ガイシが反落 国際カルテルで罰金78億円と発表(9:08)
・三井ハイテクが4日続落 今期は一転減益・減配見通し(9:13)
・メディアS(M)が買い気配 業績予想の上方修正を好感(9:15)
・ヤマダ電はもみ合い 全店改装、「驚き乏しい」も評価の声(0:16)
・マーベラスが一時10%超上昇 自社株買いを好感(9:17)
・くらが続伸 15年10月期の業績予想を上方修正(9:22)
・東証寄り付き、朝高後下げに転じる 一時100円超安、米統計控え売り(9:25)
・日本スキーが一時17%安 増益決算も利益確定売り(9:38)
・キヤノンなど欧州関連株が軟調 ユーロ安を嫌気(9:45)
・クボテックがストップ高買い気配 蓄電システムへの期待続く(9:48)
・円、120円前後で方向感乏しい・村田氏 週明けの上海株を見極め(9:55)
・ガイシが3%安 カルテルで78億円の罰金、地合いの悪さも重荷(9:58)
・東証10時、一段安 下げ幅一時200円超で1万8000円下回る、米株安を警戒(10:12)
・日本駐車場が安い 下落率9%超、今期純利益は48%減予想(10:18)
・クミアイ化が4日ぶり反発 11~7月期純利益は33%増(10:27)
・MKシステム(JQ)が一時8%高 マイナンバー対応ソフト提供で(10:33)
・ソフトバンクが大幅安 約2年ぶり安値で「心理悪化」(10:52)
・ユークスが一時14%高 業績予想の上方修正が買い材料(10:57)
・OBCが続伸 改正マイナンバー法成立が手掛かり(11:22)
0 件のコメント:
コメントを投稿