2015年9月2日水曜日

9月2日 水曜日 午前

 東京五輪、東芝、そして、中国。コロコロ内容が変わり、中身の判らないニュースが続く。
 中国の人民元規制? なのに国際通貨に?
 景気減速が予想以上なのかもしれない?来年か再来年には中国経済のバブル崩壊があると、河合さん、岡崎さん、金森さん、河合さん、土井さんなどなど、ラジオ番組で、中国の景気減速、バブル崩壊を予言している。ただ、全員が、来年半ば以降と言っている。そして今回の株暴落に関しては、中国バブル崩壊を見据えた、株価下落の始まりに過ぎないと。
 また、背景に、政治問題も絡んできているともいう。表には出てこないが、噂の中国長老たちの北戴河会議? 習近平政権。剣ヶ峰?
 朝、一段落したので、さぼっていた市場データを整理したら、なんと、昨日の空売り比率が41.1%。通常36%を超えると、底と言われているが(荒野さんなど)、なんと、8月19日から10日連続36%以上で。40%台に乗せてきた。これは異常事態ですね。荒野さんの意見を聞いてみたい。今日の東京市場、どこまで下げるのか? 来週のSQ週をにらんだ乱高下の展開? 高はないな・・・・
 こち株で山田さん、コンピュータの高速取引で、一気に動くため・・・一方方向に動きやすい・・・節目も何も関係ないんですよね、と解説。思いだした、他の人も、プログラムによる高速取引が相場を壊していると話していた。そのため、経験則が通用しないという。源太さんだったかな?今は、指標やチャートなどは全くあてにならない壊れた相場。ただ見ているしかない
======================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。 (情)は情報コーナーに詳細記事があります。
 (再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 、(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
  (R) = ロイターHP     ⇒  http://jp.reuters.com/
  (B) = ブルームバーグ  ⇒  http://www.bloomberg.co.jp/
  (N) = 日経速報      ⇒  ttp://www.nikkei.com/news/category/
  (W)= ウールストリートジャーナル ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
  ☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』      ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
  ☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』 ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月1日(火)   始値     高値     安値     終値     前日比
 ☆日経平均   18,763.72  18,777.47  18,165.69  18,165.69  ▲724.79      
 ☆TOPIX     1,526.67   1,528.57   1,478.11   1,478.11  ▲58.94
 ☆日経平均採用銘柄    PER 14.50     一株利益 1252円
 ☆ダウ      16,058.35  ▲469.68      ☆S&P   1,913.85 ▲58.33
 ☆NASDAQ  4,636.105  ▲140.403
 ☆CME日経225先物     17,815円(ドル建て)     17,810円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=大幅続落、指標軟調で中国懸念再び強まる
 ★欧州株式市場サマリー(1日)
 ★米国株式市場=大幅続落、弱い中b国指標で世界経済懸念強まる
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)中国、人民元売り規制、為替予約抑制、資本流出防ぐ、取引自由化に逆光に
 ☆(一面)五輪エンブレム、再公募、「国民理解得られず撤回」
   3面:また迷走、ごりに傷、ネット社会「疑念」許さず  社説:五輪に水差すエンブレム問題
 ☆(一面)脱時間給法断念、、民法改正・カジノも、安保の審議優先
   2面:法案成立率、8割台に、「ねじり」時代並み  社説:安倍再戦で自民党はどこへ行くのか
     ※(つぶやき)どこまでも、安保なのね安倍君は。国民の生活はどうでもいいのね
 ☆(一面)スター・ウォーズ枚売り圏、セブンが国内独占販売
 ☆日本株下落、再び加速、中国景況感悪化が引き金、中国、政治リスもリスク
 ☆市場動揺、G20に緊張感、財務相会議4日から、新興国「米利上げは慎重に」、先進国「一層の構造改革を」
 ☆42道府県が提案、政府機関誘致、地方に期待感、省庁は反発「連携に支障」
    ※(つぶやき)やっぱり、官僚が・・・・
 ☆新車販売8か月連続減、8月国内1.9%マイナス、軽が苦戦、増税の影響続く
 ☆株価安下で自社株買い増加、8月の取得枠、前月比2割増3150億円、久光薬、株価下支え狙う
 ☆伊藤園、5~7月純利益2.6倍23億円に、飲料販売が回復
◇今朝のニュース
 ★(R)アングル:中国などが「量的引き締め」、経済防衛へ外貨売却 (1日)
 ☆(R)米8月ISM製造業景気指数は51.1に低下、2年3カ月ぶり低水準 (0:04)
 ☆(R)米利上げは従来より緩やか、時期重視せず=ボストン連銀総裁 (2:58)
 ★(N)[FT]中国、軍国主義の危険な誘惑 (6:30)
 ☆(N)8月の米新車販売、0.5%減 年率換算では12年ぶり高水準 (6:47)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1490万株   買680万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は810万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=軟調、米ダウ大幅安など嫌気 直近安値更新も
 ★マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢
 ★(N)東京株、大幅安か 米株安や円高で(先読み株式相場) (8:26)
◇為替 昨日15時 1$=120.50円  今朝7時 119.38円   8時 119.61円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,861.81円  303.88円安  TOPIX 1,452.99 -25.21
      売り気配銘柄多い。寄った銘柄もマイナス
9:03  日経平均 290円安  TOPIX -31.06

◇(MP)日経VI 40.18、40pt台に乗せてきている
◇(MP)コマツ、ファナックが切返している。ファーストリテイリングも切返している。
◇(MP)日経平均、303円安で始まるも、下げ幅縮小、124円安、18000円台回復。10分もtっていないのに、値幅200円を超える動き
◇)(MP)日経平均、プラスに転じる、上げ幅を広げる。為替も円安に動き、120円台回復。日経平均15分恵

9:15  日経平均 106円高  TOPIX +0.70  売買代金 4164億円
      値上り銘柄 514  値下がり銘柄 1265  変わらず 114
      全面安の寄付きから、日経平均切り替えして来ている。400円以上の値幅

◇(MP)為替、長期資金の買いが入って、円安に動かしたと外電が伝えている
◇(MP)日経平均vi、38.70と低下、日経平均が切返したあたりから低下
※ふー、この15分打ち込みに忙しかった。やっと一段落、株価も少し落ち着いてきたようだ。

◇(MP)日経平均、100円高まであり、その後、100円安、また、大きく動いている。その後、60円安
と目まぐるしく動いて、方向感の定まらない動き

9:30  日経平均 40円安  TOPIX -11.91  売買代金 6170億円
9:45  日経平均 6.48円安  TOPIX -11.01  売買代金 7449億円
10:00 日経平均 130円高  TOPIX +0.87  売買代金 8582億円
      値上り銘柄 635  値下がり銘柄 1142  変わらず 117

◇(MP)日経平均、寄り付き300円安から、100円高二なり、100円安と下げた 150円高と荒っぽい動き。先物に振られていると、今野キャスター。そうこう「している間に、日経平均200円を超える上げになっていると岸田アナ、
◇(MP)人民元基準値 1$=6.3619元
◇(MP)上海プレオープン4%を超える下落で始まる

10:30 日経平均 81円高  TOPIX -3.42  売買代金 1兆1027億円

◇オーストラリアGDP -0.2% 年-2%、市場様相を下回る。オーストらリガドル、一段安くなっている
◇(MP)上海、4%,、0.23pt安で始まる。香港は0.7%下落

11:00 日経平均 113円高  TOPIX +1.01  売買代金 1兆2878億円
      値上り銘柄 654  値下がり銘柄 1130  変わらず 110

◇(MP)上海、下げ渋り、3%安

11;15 日経平均 67円高  TOPIX -2.63  売買代金 1兆3660億円

寄り付き、大きく下げたが、急速に戻し。日経平均はプイラスで推移、TOPIXも昨日の終値を挟んでの動き
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日、全面安 アドテストと金融が大幅安 自動車も安い(5:15)
・SGX日経平均先物寄り付き、285円安の1万7885円で始まる(8:45)
・ステュディオ(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:02)
・ベステラ(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:02)
・日経平均、3日続落で始まる 下げ幅300円 欧米株安を嫌気
・そーせい(M)が売り気配 公募増資、最大で発行済み株数の18(9:03)
・ワークマン(JQ)が5日続伸 8月既存店売上高は5%増(9:04)
・大王紙が売り気配 CB発行で需給に警戒感(9:05)
・トヨタなど主力輸出株が安い 円相場が1ドル=119円台に上昇(9:07)
・ボヤージュ(M)が反発 東証1部に変更、8日から(9:08)
・日経平均先物、続落で始まり上げに転じる リスク回避と買い戻し交錯(9:16)
・東証寄り付き、乱高下 下値での買い戻し活発化 ファストリが高い(9:25)
・三菱UFJが3日続落 主力株に売り圧力 下げ渋りも(9:27)
・ステュディオ(M)の初値3440円 公開価格を20%上回る、きょう上場(9:39)
・トヨタなど主力輸出株が安い 「売られすぎ」の声も(9:41)
・大手百貨店株がもみ合い 8月の売上高、5カ連続で増収(9:44)
・ベステラの初値3125円 公開価格を25%上回る、きょう上場(9:54)
・大王紙が一時18%安 CB発行、需給への警戒強く(9:56)
・アトムが一時9%安 3100万株売り出しで需給悪化を懸念(10:04)
・ベステラ(M)がストップ高買い気配 初値後も買いが集まる(10:13)
・ファストリが高い 株価指数先物への買い波及(10:23)
・東証10時、一時200円高に上げ拡大 買い続くも「先行きは不透明」の声(10:34)
・大平金など非鉄金属が安い 商品市況悪化、新興国需要懸念(10:45)
・大日本住友など医薬品がしっかり 「個人などの押し目買い」との声(11:09)
・ツムラが大幅反発 クレディ・スイス「株価には再上昇の余地あ(11:21)
・カッパHDが反発 株主優待制度を変更を買い材料視(11:23)

0 件のコメント:

コメントを投稿