急用ができ、出掛けます。今日は書き込みができませんm(_ _)m
======================================================================
◆先週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月11日(金) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 18,155.71 18,362.99 18,124.355 18,264.22 ▲35.40
☆TOPIX 1,467.06 1,488.11 1,465.00 1,480.23 △0.71
☆日経平均採用銘柄 PER 14.55 一株利益 1255円
☆ダウ 16,433.09 △102.69 ☆S&P 1,961.05 △8.76
☆NASDAQ 4,822.341 △26.090
☆CME日経225先物 18,215円(ドル建て) 18,090円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=続落、アクテリオン売られる
★欧州市場サマリー(11日)
★米国株は続伸、米国債の利回り低下で公益株に買い
======================================================================
◆ニュース等
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
<12日(土)>
☆(一面)「賢い電子部品」に軸足」、医療/自動運転/省エネ、京セラ:専門新組織、村田:ベイシャを買収
☆(一面)グリーンスパン(元FRB議長)インタビュー:中国の株価対策「逆効果」、m日本、愚術革新なお活力
☆(一面)日本株の売買シェア、外国人7割超、9月の乱高下相場で、高速取引、活発に
☆関東・東北豪雨、3人死亡、泥の街、深い爪痕、23人不明」、捜索続く、道路寸断、傾く家屋
☆改正法成立、30日施行、派遣、活用の道広く、業者に雇用安定義務、日雇い派遣、規制緩和へ
☆日生今後も買収検討、三井生命子会社化を発表、相乗効果に課題
☆天津爆発傷深く、通関に遅れ/原因究明進まず、トヨタなど完全復旧急急ぐ
中国経済損失1.3兆円「貿易停滞が追い打ち
☆台湾の半導体、再編加速、メディアテック:アナログIC社買収、日月光半導体:TOB巡り攻防激化
☆旭化成、台湾プラと新工場、スポーツ衣料向け繊維、台湾で6割増産
☆イオン、総合スーパーにセレクト店、輸入雑貨ユアブランド厳選、衣料品テコ入れ狙う
☆セブンやヨークベニマル浸水店舗復旧急ぐ、社員を派遣
☆(観測)ニトリHD、3~8月営業益1%減370億円、寝具誇張で計画上回る。既存店売上高盛り返す
☆(観測)ポーラHD、1~9月営業25%増益、高価格品が好調
☆コナカ、今期、一転最終減益42%減、郊外店舗の回復鈍く
☆王衣装フード、今期10円増配ねン110円、創刊減勢工890%に
☆gumi、5~7月最終6億円赤字、スマホゲーム不信
☆まるぜnCHI、2~7月最終8%減益
☆ディップ、3~8月純利益71%増、求人広告の出稿増
☆東京ドーム、2~7月経常益34%増54億円
☆鳥貴族、前期単独税引き43%増益
<13日(日)>
☆(一面)政府検討、医学部の定員削減、医療費膨張防ぐ、10年度から人口減に備え
☆(一面)大手メーカー資金効率の改善急ぐ、日立、資金回収はやめ1300億円捻出、成長投資に
☆(一面)政府検討、貨物チャーター便規制緩和、新興国へ運航しやすく
☆今週FOMC、米利上げ、消えぬ警戒、実施なら株安も、
☆TPP、日米、カナダ・メキシコと、車協議、溝残る、
☆スプリント犯行へ、米携帯4位に転落、通信網改善、割安料金も
☆「フィンテック」日本IBM参入、ベンチャー紹介・「ワトソン」貸出、サービス創出支援
☆ドコモ「最安」で巻き返し、「iphon6S」乗り換え狙う
☆テンプHD、医薬品開発受託を買収
☆関東・東北豪雨、死者4人、氾濫続発、対応後手に、「防災無線聞こえず」不明なお15名
<14日(月)>
☆休刊です
◇今週の予定
☆13日(日)
・8月の中国工業生産高、、8月の中国小売売上高、1~8月の中国固定資産投資、1~8月の中国不動産投資
☆14日(月)
・日銀金融政策決定会合(15日まで)、8月の首都圏・近畿圏マンション市場動向(13:00)、7月の第3次産業活動指数(13:30)、7月の鉱工業生産指数確報・稼働率指数(13:30)
・7月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)
☆15日(火)
・日銀金融政策決定会合の結果発表、黒田日銀総裁が記者会見(15:30)
・9月の欧州経済研究センター(ZEW)独景気予測指数(18:00)、7月のユーロ圏貿易収支(18:00)、8月の米小売売上高(21:30)、9月のニューヨーク連銀景気指数(21:30)、8月の米鉱工業生産(22:15)、8月の米設備稼働率(22:15)、7月の米企業在庫(23:00)
☆16日(水)
・8月の訪日外国人客数(14:00)、9月の金融経済月報(14:00)、
・8月の米消費者物価指数(CPI、21:30)、9月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)、7月の対米証券投資(17日5:00)
☆17日(木)
・8月の貿易統計(8:50)、4~6月期の資金循環統計速報(8:50)、日商の通常総会・会員大会(9:30)、8月の民生用電子機器の国内出荷実績(14:00)、全国証券大会で麻生金融相、黒田日銀総裁らがあいさつ(15時台)、東京ゲームショウ(幕張メッセ)
・8月の米住宅着工件数(21:30)、4~6月期の米経常収支(21:30)、9月のフィラデルフィア連銀の製造業景況感指数(23:00)、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(18日3:00)、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が記者会見(18日3:30)
☆18日(金)
・日銀金融政策決定会合議事要旨(8月6~7日開催分、8:50)、8月の電力需要実績(11:00)、8月の粗鋼生産量(14:00)、8月の全国百貨店売上高(日本百貨店協会、14:30)、東京ゲームショウ(幕張メッセ)
・8月の米景気先行指標総合指数(23:00)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇今朝のニュース
☆(R)8月中国鉱工業生産・固定資産投資、予想下回る (6:17)
☆(R)中国の1─8月不動産投資、前年比+3.5%に鈍化 (6:38)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売万株 買万株 金額ベースで
★
★FOMCに注目、利上げでも大きな反応ない見込み=今週の米株市場
★神経質な展開、日米の金融政策スタンスを見極め=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=弱含み、日米の金融政策見極めで方向感出ず
◇為替 先週 金曜日15時 1$=120.76円 終値 120.55円
今朝 7時 1$=120.53円 8時 円
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR11日 高安まちまち NTTドコモ安い、金融は上昇(12日)
・今週の株式、戻りの勢い試すか 日米金融政策がカギ(7:30)
0 件のコメント:
コメントを投稿