2015年4月1日水曜日

4月1日 水曜日 午前

 新年度入りです。今日から、機関が復帰しますが、機関保有の株は利が乗っているので、売りから入る可能性もあると、アナリストたち! もちろん、ポートフォリオの銘柄入れ替えがあるので、買いも入るだろうが、乱高下必死の幕開けとなりそうな雰囲気。
 さて、ラジオNIKKEI20,000円カウントダウンキャンペーンの数字、30日は『8』、31日が『0』でした。
 昨日のニュ-ス・スナップショット
☆債券15時 先物、反落 長期金利、一時0.400%に上昇 入札を警戒(15:14)
一部抜粋させていただくと
・あすから名実ともに期初となるため、一部の市場参加者から期初に絡んだ売りも出た。
・ゆうちょ銀行が2015年度の国債投資を減らすと伝わったことで「一部の市場参加者から思惑含みの売りが出た」(外資系証券)
・現物債市場も売りが優勢だった。新発10年物国債の利回りは一時0.400%と前日比0.030%上昇(価格は下落)した。15時時点では0.395%で推移している。
  岡崎さんの言う、日銀が少しバブルを意識していると読んでいいのか?難しいところだが、金利上昇は確かなので、そう読むべきなのだろう。となると、一気に株価が上昇することはなさそうである。岡崎さんおセミナーのレポートは、月曜日に完成していますが、ここでのアップは、もう少しチックしてからにします。
 今日は、日銀短観が発表される。百貨店売上高も発表される。4月1日、いろいろな指標が発表されるが、発表後、エイプリルフールなんて言わないでよ・・・・
 今日4月1日、こち株で、山田さんが、今朝の風景が違う。電車の入り口が混んでいて、中がガラガラ。親入社員が、まだ乗りなれていないで、固まって行動するためですよね、と話している。
 あちこちで、新年度入りの風景が飛び込んでくる。さあ、相場は?
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   19,206.99  ▲204.41     ☆TOPIX   1,543.11  ▲14.66
 ☆日経平均採用銘柄    PER 1714     一株利益 1120円
 ☆日本10年物国債金利     0.400%   +0.035
 ☆ダウ      17,776.12  ▲200.19      ☆S&P   2,067.89  ▲18.35
 ☆NASDAQ  4,900.885  ▲46.556
 ☆CME日経225先物     19,265円(ドル建て)     19,220円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=反落、利益確定売り
 ★米国株式市場=ダウ200ドル安、四半期でS&P・ナスダック上昇
◇日経新聞より
 ☆(一面)第一生命、社外役員選任に基準を明確に。株に総会で反対も (モノ言う株主へ?)
 ☆(一面)花王・ライオンがセブン&アイ向け専用商品開発 (逆転の発想、安いものではなく)
 ☆15年度精製改正法が成立、景気に配慮、改正先送り、法人減税は一歩前進
 ☆オーストラリア財務相「ギリシャは改革断行を」、政権の姿勢に不信感
 ☆BMW、アマゾンで新車「電気自動車i3」、潜在需要を掘り起こし
 ☆日本郵政、上場見据え新規中期計画「配当性向50%以上」
 ☆久光薬、今期営業益2割増250億円、米子会社が黒字転換、国内大衆薬に好調続く
 ☆フジクラ、今期営業1割増益、自動車用組み電線伸びる
 ☆岡谷鋼機、前期最終連続最高益に、建機用鋼材など好調
 ☆千代田インテ、今期最終9期ぶり最高益、円安進行が寄与
 ☆オオバ、今期末初の実質無借金、復興関連の需要拡大
 ☆ISEN、9~2月、純利益1%減に、さいよう増で費用かさむ
 ☆ユニオンツール、12~2月純利益2倍10億円に
 ☆ライオン9〜2月単独正引き益3%減10億円
 ☆オプティム、今期単独経常益3割増5億円
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売980万株   買1160万株   金額ベースでも買い越し
 ★外資系証券経由の注文状況は180万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=一進一退、米株大幅安が重し
 ★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢
 ◇今朝のニュース
 ★3月の米消費者信頼感、2カ月ぶり上昇 (6:19)
 ★月の米シカゴPMI、2カ月連続で「減速」示す (6:20)
◇為替 昨日15時 1$=120.10円  今朝7時 120.04円   8時 119.99円
◇日銀短観
 ☆3月調査日銀短観大企業製造業業況判断DI+12、予想+14
 ☆(N)3月日銀短観、大企業製造業DIプラス12で横ばい 先行きプラス10 (8:54)
 ☆(N)日銀短観、大企業製造業DIプラス12で横ばい (8:54)
 ★(N)日銀短観、自動車が横ばい 大企業・業種別DI一覧 (9:04)
 ★(R)大企業製造業の業況判断DI横ばい=3月日銀短観 (9:08)
======================================================================
◆前場 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,129.75円 77.24円高  TOPIX 1,536.70 -6.641
      売り先行の始まり
9:03  日経平均 41円安  TOPIX -5.92

◇(MP)日銀」、大企業DI +12 横ばい、全体に事前予想より弱めに出ている(上・参照)

9:15  日経平均 104円安  TOPIX -10.99  売買代金 4296億円
      値上り銘柄 404  値下がり銘柄 1328  変わらず 144

◇(MP)売買代金上位、トヨタ、OLC、ソフトバンク、三菱UFJ、みずほ、エーザイ、三井住友、ファーストリテ―リング、武田、日本たばこ。30位までの上位の銘柄の3分の2が下落。全市場で見て30位までに新興市場銘柄は入っていない。ETFを入れると4銘柄が入る

9:30  日経平均 119円安  TOPIX -10.66  売買代金 5870億円
9:45  日経平均 145円安  TOPIX -13.91  売買代金 7265億円
      寄り付き後下げが続いている
10:00 日経平均 264円安  TOPIX -22.37  売買代金 8866億円
      値上り銘柄 260  値下がり銘柄 1526  変わらず 90
       日経平均200円を超える上げ、19,000円を割ってきている

◇(MP)中国PMI,50.1 +0.2、予想を上回り、50pt回復、
◇(MP)併せ、朝から円高方向ではあったが、ここにきて急激に円高に動いている。株安、円高が同時に進行している
◇(MP)ドルの下落が目立つ。それと共に、円高見られ、ドル円は一気に20銭ほど円高に動いた

10:30  日経平均 179円安  TOPIX -15.23  売買代金 1兆994億円
        下げ渋り、19,000円台回復

◇HMBCの中国PMIの改定値が49.6、速報値が49.2、+0.4pt、市場予想を上回る

11:00 日経平均 115円安  TOPIX -12.85  売買代金 1兆2898億円
      値上り銘柄 391  値下がり銘柄 1375  変わらず 110
      下げ幅縮小

11:15 日経平均 141円安  TOPIX -14.38  売買代金 1兆3662億円

1000円安あたりまで戻した後、19000飛び台のもみあいが続いている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR31日、ほぼ全面安 ホンダやみずほFGが下落(5:23)
・今日の株式、底堅い展開か 日銀短観、予想通りなら安心感 上値は重いか(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、10円高の1万9275円で始まる(8:45)
・トヨタに売り先行 米株安が重荷、キヤノンなど主力安い(9:01)
・日銀短観、自動車が横ばい(9:04)
・日経平均、続落で始まる 日銀短観が市場予想下回る(9:06)
・ABCマートが安い 12期連続最高益も物足りず(9:10)
・日経平均先物、続落して始まる 欧米株安で、予想下回る短観重荷(9:15)
・久光薬が4日ぶり反落 「今期営業益2割増」も材料出尽くし(9:18)
・ライオンが小じっかり セブン&アイとの連携を評価(9:34)
・コマツが上げに転じる 中国の景況感指数の改善で(10:18)
・東証10時、下げ幅拡大 3週ぶり1万9000円割れ、一時270円超安(10:19)
・菱地所が反発 出遅れ感や日銀の追加緩和期待で(10:20)
・ユニオンツルが7年ぶり高値 好業績と自社株買いを好感(10:22)
・電化が一時9%高 エボラウイルス診断薬の試作品開発で(10:53)
・フジクラが逆行高 16年3月期の営業益1割増報道(10:57)
・免疫生物研(JQ)が大幅上昇 アステラスとの共同研究に期待(10:07)
・大泉製(M)が大幅続伸 デンソーと直接取引に移行(11:21)
・日経平均、下げ渋る 短期筋の売買で振れやすく、個人の押し目買いも(11:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿