雪が降るほど寒かった昨日、株式市場は活況。日経平均は年初来高値更新。今日は、朝は寒いが、昼は温かくなる模様。今日の夜からまた天気が崩れるという。
昨日午後に出演の岡崎さん、日銀の政策決定会合の結果について、日本の報道では、8対1で現状維持を決定とだけ伝えるであろう。そして、見る人は、ああ、あの委員の反対ね、で終わらせてしまうだろう。しかし、外国の報道、ロイターなどでは、木内委員が買いこみ額の縮小を提案したということまで報道するであろう。それを見た、外国人は、テーパリングが検討されている、そういう委員がいていると読み取る。木内委員が毎回反対していることを考えない。出口戦略を議論する必要があるのに、まだその時期ではないと、質問に答えるだけで、何も示さない黒田総裁。その絵が見えているのか、考えているのかどうか。今回の木内委員の提案は、考える、議論するいいきっかけになっている。それが、言いたかったのかもしれない、と岡崎さん。岡崎さんの考え方は、別べージのセミナー報告を参照してください。
また、このことは、日本の新聞の見方、海外の見方の違いがあることを示していて、やはり、いくつかのメディアの見方をチェックする必要があることを確認した。
それに関して、昨日、奈良の旅館が天然温泉をが、ポンプの故障で、水道水を使っていて、県から指導を受けたニュースが流れた。昼のTBSでは、保健所と相談し、そのことを公開し、HPやチラシにも載せ、お客にも説明して、予約を取るという対応をしてきたと報道。だが、自分以外の雑誌やその他のインターネットに流れていることを県から指摘されて、指導を受けているというが、これは?と思った。
一方、夕方の日本テレビでは、一方的に「偽装」と決めつけ、報道していた。お客のインタビューも出していたが、本当にお客かどうか?TBSの報道通りなら、事前に聞いているので、あのようなコメントはないはず。通りがかりの旅行者に聞いたのではないかとさえ疑いたくなった。また、旅館の経営者が自分に責任があると答えていたが、その部分だけ抜き出した感があった。
どちらの報道が正しいのかわからないが、ゆっくり説明していたTBSの方が、決めつけて、細切れのインタビューで結論付け、旅館を悪者扱いしている日本テレビより、説得力があった。
こうしてみると、報道の仕方により、受け取る方が全く違う受け取り方をするというのを感じた。
やはり、あちこちの報道を見、いろいろなアナリストの話を聞いて、物事を判断することにしようと、改めて思った。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 19,789.81 △149.27 ☆TOPIX 1,588.47 △9.92
☆日経平均採用銘柄 PER 117.64 一株利益 1121円
☆ダウ 17,902.51 △27.09 ☆S&P 2,081.90 △5.57
☆NASDAQ 4,950.821 △40.587
☆CME日経225先物 19,905円(ドル建て) 19,875円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場サマリー(8日)
★米国株式市場=小幅高、FOMC議事要旨で年内利上げ確認
◇日経新聞より
☆(一面)iPS特許、富士フィルムHDが場集する米社と連携、臨床に弾み
☆(一面)シェル、英BGを買収、8.4兆円、首位エクソンに迫る (情8日)
☆ガンホー、1~3月営業益3割減190億円、「パズドラ」課金収入減る
☆サイゼリア、9〜2月経常58%増益、アジア事業けん引
☆ABCマート、今期最終最高益、6%増の258億円に
☆竹之内製作所が最高益、前期最終上方修正
☆久光製薬の前期純利益12%減
☆Jオイル、前期純利益23%減、製品価格下落が響く
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1550万株 買1640万株 金額ベースでも買い越し
★外資系証券経由の注文状況は90万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸後もみ合い、2万円台手前で利益確定売りも
★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、自動車・電機株はほぼ買い優勢
◇今朝のニュース
☆(R)コラム:日銀決定会合で示された出口戦略の第一歩=佐々木融氏 (8日19:55)
☆(R)仏政府がルノー株買い増しで発言権拡大狙う、日産連合にも影響か (2:15)
★(R)米FRB当局者6月利上げなお可能と言明、経済動向見守る構え (3:42)
★(B)FOMC議事録:6月の利上げ開始めぐり意見分かれる (5:08)
☆(R)米アルコア、第1四半期は黒字転換 自動車・航空宇宙が好調 (5:46)
★(R)米FOMC、年後半の利上げに自信=議事要旨 (6:27)
☆(N)米FRB理事「年内に利上げが適切な経済情勢に」 (7:45)
★(N)米利上げ時期に3つの意見 3月FOMC議事要旨 (8:17)
◇為替 昨日15時 1$=119.84円 今朝7時 120.16円 8時 120.16円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,7851.12円 61.31円高 TOPIX 1,592.49 +4.02
売り買い交錯高安まちまちも、若干買い優勢の始まり
9:03 日経平均 60円高 TOPIX +4.51
9:15 日経平均 54円高 TOPIX +1.92 売買代金 2971億円
◇(MP)先週の対内対外証券売買契約状況は、1兆361億円の買い越し、3週ぶり、かなりの量の買い越し
9:30 日経平均 84円高 TOPIX +3.51 売買代金 4402億円
9:45 日経平均 89円高 TOPIX +3.81 売買代金 5473億円
10:00 日経平均 134円高 TOPIX +6.44 売買代金 6535億円
値上り銘柄 896 値下がり銘柄 772 変わらず 202
上げ幅拡大、商いはそれほど増えていない
買い物に行ってきました。急いで帰ってきたため、息が切れています。
10:30 日経平均 112円高 TOPIX +3.73 売買代金 8217億円
11:00 日経平均 129円高 TOPIX +5.10 売買代金 9689億円
値上り銘柄 864 値下がり銘柄 825 変わらず 185
日経平均19,900円台前半でのもみ合い
11:15 日経平均 134円高 TOPIX +4.96 売買代金 1兆456億円
日経平均、19900円前半のもみあいが続いている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR8日、買い優勢 京セラが大幅高 ソニーも高い(5:17)
・今日の株式、2万円を目指す動きか 好業績期待、割安感は乏しく(7:5)
・SGX日経平均先物寄り付き、95円高の1万9875円で始まる(8:46)
・日経平均、3日続伸で始まる 国内景気や業績の改善期待が支え(9:06)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高や円相場の下落で(9:08)
・富士フイルムが大幅続伸 iPS特許で買収予定米社と連携(9:11)
・東証寄り付き、3日続伸し1万9800円台後半 「ムード良く上値追い」の声(9:27)
・ヒューリックが大幅続落 増資による希薄化懸念で(9:30)
・ガンホーが5%安 「1~3月期営業益3割減」報道で(9:36)
・レナウンが大幅安 前期の赤字転落を嫌気(9:37)
・日経平均、上げ幅120円超 1万9900円台、SQ前に先物に買い(9:54)
・ファミリーMが大幅続伸 業績改善や増配見通しを好感(10:02)
・東証10時、上げ幅拡大 1万9900円台乗せ、ファストリが高い(10:11)
・富士フイルムが高値更新 iPS連携「有言実行を評価」(10:20)
・サイゼリヤは伸び悩む 好決算も利益確定売り(10:21)
・ユニーGHDが上昇 「食品PB絞り込み」で採算改善期待(10:35)
・日軽金HDが軟調 米アルミ大手決算の伸び悩みが重荷(10:46)
・アサヒが4日続伸 インドネシア自社工場設立を好感(10:52)
・Fブラザーズが一時ストップ高 今期見通しを上方修正(11:15)
・コスモス薬品が大幅反落 営業減益嫌気、「投資の好機」も(11:19)
・乃村工芸社が反落 前日23年ぶり高値、決算で利益確定(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿