昨日のザ・マネーのドイサトのニュース深読み、中国で外貨資金不足があるのではないかと言う。アジアインフラ投資銀行もその資金集めではないか?とも指摘。先週の別の番組で国際アナリストも指摘していた。特に、その銀行を使って、中国のインフラに大量のお金が使われるのではないかと指摘が先週の番組で話された。あくまでも、推測の域を出ない話だが、(こち株が始まったので書き込み一時中断)
ドイサトでは、中国経済の減速があり、もし、経済立て直しに失敗すると、これから中国進出企業はかなり打撃を受ける。また、中国で稼いでる会社は厳しくなるので注意した方がいいとの指摘。あくまでも、中国の景気次第との見方だが。一方、中国の元の国際基軸通貨へのもくろみがあるとも言うが、ドイサトでは、通貨自由化と社会形態・政策とが矛盾する部分があり、その先の金融商品の狙い方を解説していた。 番組 ⇒ 「ザ・マネー」月曜日は、「ドイサトの相場予測」
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 19,397.98 ▲37.10 ☆TOPIX 1,560.71 ▲3.45
☆日経平均採用銘柄 PER 17.31 一株利益 1120円
☆ダウ 17,880.85 △117.61 ☆S&P 2,080.62 △13.66
☆NASDAQ 4,917.317 △30.380
☆CME日経225先物 19,615円(ドル建て) 19,580円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
☆欧州株式市場=イースターマンデーのため休信
★米国株式市場=上昇、米利上げ後ずれ観測で
(寄り後、117ドル安まで下げ、切り替えし、180ドル高まであり、乱高下)
★ドル終盤に持ち直し、雇用統計の余韻残る=NY市場
◇日経新聞より
☆(一面)佐川、ローソンと新会社、コンビニ、宅配拠点に
☆ギリシャ、綱渡り続く、市場、資金繰り懸念、IMF債務返済、確約、EUとの交渉難航
☆エアバッグ繊維増産、旭化成、延岡工場へ50億円、東レ、インドにも新拠点
☆オリンパス、中国開拓、営業1割増員、3000病院へ倍増狙う
☆ローム、前期、一転最終増益、25%増、車やさんぎょ機器向け伸びる、円安、採算改善に寄与
☆みらかHD、今期営業11期連続最高益に、米国で検査薬好調
☆IHI、前期53億円の損失、ブラジル造船関連で
☆コーテクHD、前期最終34%増益、家庭用ゲームが貢献
☆アダストリア、今期経常8%増益、海外事業が改善
☆三協立山、6~2月純利益28%減
☆(情6日)景気一致指数2.8ポイント低下、3か月ぶり下げ、基調判断は維持
☆(情6日)トクヤマ、10倍強い深紫外線照射、殺菌効果高いLED開発
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売540万株 買480万株 金額ベースでも売り越し
★外資系証券経由の注文状況は60万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、米国株上昇で安心感
★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢
◇今朝のニュース
☆(R)米利上げ時期は不確か、弱含む経済情勢見極め必要=NY連銀総裁 (情6日)
★(R)監視カメラ世界首位買収、キヤノン価格引き上げの公算小さく (2:33)
★(R)3月米ISM非製造業総合指数、3カ月ぶりの低水準 (3:41)
☆(R)米当局、フォードのセダン約51.8万台の照明不具合の調査再開検討(7:00)
☆(N)NY連銀総裁、利上げペースは緩やか 講演で示唆 (7:16)
☆(N)米ISM非製造業景況感指数、3月0.4ポイント低下(7:35)
◇為替 昨日15時 1$=119.66円 今朝7時 119.49円 8時 119.51円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,539.03円 141.05円高 TOPIX 1,572.72 +12.01
全面高で始まる
◇(MP)コマツ1.8%、キャノン、富士通が1%の上昇 ソニーが2%を超える上昇新値追い、メガバンク3社、自動車3社もプラス。売られているのが東芝、また、東京エレクトロンソ、フトバンクが小安い
9:03 日経平均 150円高 TOPIX +13.61 上げ幅拡大
◇(MP)売買代金上位でマ脱銘柄は、なんといってもソニー、強い、新値追い5日続伸、任天堂も強い3日続伸
◇(MP)三井不動産が年初来高値更新2%を超える上昇、三菱地所も高い。昨日安かった銀行・証券も高い。日銀政策決定会合の日は金融関連が高い
9:15 日経平均 108円高 TOPIX +12.46 売買代金 3391億円
値上り銘柄 1133 値下がり銘柄 531 変わらず 204
◇(MP)先物は、昨日のシカゴの高値までは届いていない
◇(MP)サムスン前期比12%増益 1~3月営業、前年同期比は大幅減益
◇(MP)小売りが、今日は冴えない
9:30 日経平均 127円高 TOPIX +13.38 売買代金 4875億円
◇(MP)開示情報 雪国まいたけ、BCJ-22のTOB終了、取得株式78.33%、上場廃止へ
10:00 日経平均 133円高 TOPIX +14.13 売買代金 6977億円
値上り銘柄 1070 値下がり銘柄 612 変わらず 196
10:30 日経平均 141円高 TOPIX +14.49 売買代金 8267億円

◇(MP)10:30、オーストラリア2月小売売上高発表、+0.7%、予想を上回っている。豪ドルが上昇
◇(MP)日経平均、現在高、このままいけば、新値3本値が、陽転、陰線3本後、4本目で陽転。3月31日の陰惨を超える。
◇(MP)日経平均、上げ幅拡大200円を超えてきた。19600円台回復
◇(MP)外電では、LG電子によるとアップルが年内に「iMac8k」を発売
11:00 日経平均 224円高 TOPIX +19.57 売買代金 1兆105億円
値上り銘柄 1264 値下がり銘柄 458 変わらず 156
◇(MP)先物も、シカゴの高値を抜けてきている。地合いとしては、かなり強い展開になってきており、トレンドしてかなり強く出ている
11:15 日経平均 212円高 TOPIX +18.50 売買代金 1兆734億円
上昇一服も、高値圏の19600円台前後でもみあい。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR6日、買い優勢 ソニー高い、三井住友FG下落(5:15)
・今日の株式、反発か 米株高受け 1万9500円超ならコール売り手のヘッジ買いも(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、160円高の1万9555円で始まる(9:45)
・ローソンが続伸 「佐川、ローソンと新会社」報道で(9:04)
・日経平均先物、反発して始まる 米国株の上昇で(9:05)
・ロームが反発 15年3月期は一転最終増益見込み(9:06)
・日経平均、反発で始まる 1万9500円台 米株高や円高一巡を好感 トヨタ高い(9:08)
・東証寄り付き、反発し1万9500円上回る 米株高や円安好感 トヨタ高い(9:21)
・アダストリアが4日ぶり反落 今期増益予想も利益確定の売り(9:30)
・ヤマトHDが続落 14年度の宅急便数が6年ぶり減少(9:35)
・ローソンが続伸 「佐川と新会社」に前向き評価(9;50)
・ロームが小安い 業績上方修正も市場予想に届かず(9:57)
・コーテクHDが急反発 15年3月期の純利益が過去最高に(10:05)
・リボミック(M)がもみ合い 前期下方修正も悪材料出尽くし(10:10)
・みらかHDが高い、「16年3月期の営業益4%増」報道で(10:13)
・東証10時、しっかり 1万9500円台前半 利益確定売りも(10:19)
・国際石開帝石など原油関連が堅調 原油価格の反発で(10:28)
・アールテックが大幅反落 創業者が保有株売り出し(10:30)
・吉野家HDが続伸、3月の既存店減収も嫌気は限定的(10:50)
・日経平均、上げ幅200円超に アジア株高 日銀追加緩和の思惑も(10:53)
・東芝が小じっかり 水素の研究開発所を開設(10:57)
・sMedio(M)が高値更新 直近IPOに注目(11:05)
・オリンパスが高い 中国での事業拡大期待(11:16)
・駒井ハルテクが高い、業績予想の上方修正を好感(11:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿