◎記事の裏側(必見)
今朝の日経朝刊一面、『トヨタ、中国に新工場、・メキシコにも、計1500億円』、について
『トヨタのメキシコ進出』のニュース、今年の1月3日のブログに書き込んであります。これは、年始のラジオNIKKEIの特番で、記者やアナリストたちが、今年のテーマについて語った番組の中で話された内容でした。それが、今、本決まりのニュースとして流れてきました。
では、なぜ、専門家たちは、3か月も前に、ラジオで話ができるほどに正確に把握できていたのでしょうか? それは、トヨタが海外に工場を新設するとなると、ロボット機械、部品、塗料、材料などの調達に、多くの会社が絡んでいて、その数は数百社に上る。それらの会社に、事前に、調達方法などの計画が相談されています。そして、その中の数十社が、一緒に海外進出する必要が生じ、現地の状況把握(運搬の状況など)、土地の所得など、メキシコの現地視察をしているのです。いくら秘密裏に動いていても、その関連会社を取材している記者やアナリストたちに話が漏れてくるのは当然で、かなり具体化されていることが正月の番組で紹介されていたのです。(メキシコに視察に行き、工場を建てる場所が決まっているなど)
先日、(MP)の「中国アジア情報」のコーナーで、中国に進出している独企業の工場拡張に関する話を載せました。中国景気の減速の中で、10年かけて、やっとおりた拡張許可。減速する中国で、すでに必要のない工場を建てなければいけない話。中には、赤字ではあるが、工場新設しない会社や、つぶれかかっている企業もあるという話。この記事に照らし合わせて考えておく必要がある。まあ、トヨタのことだからその辺は、十分検討され、対策をとっているであろうが。
この記事で、大事なのは、トヨタではなく、関連企業。特に、工場にに必要な工作機械ロボットなどへ波及すること。すでに、正月の段階で、推奨されていた。
こうして、まだ表に出ていない情報が、かなり前に市場には出回ってきます。新聞記事になったとき、一般の人に知れわたるので、株価が動きますが、その裏側を知っているのといないのでは、大きな投資戦略に違いが出てきます。新聞記事だけ見ていては、情報不足でしょう。その裏側を知っていてこそ、もっと深く戦略が練られると思います。小生もその裏側を見ておいて、記事が出た時、どこに影響があるのかを考えますが、よく忘れています。このブログを書くために、メモを作っていてますが、なかなかうまく利用できていません。この記事を見て、反省しきりです。今後も、有意義な、生の情報を書き込んでいきたいと思います。
◎ 岡崎さんの横浜セミナー内容、別ページにアップしました。小生のつたない説明を少しカットしましたが、内容は変わりません。ご覧ください。
⇒ http://omedetaiko.blogspot.jp/p/blog-page_94.html
◎ ラジオNIKKEI 日経平均20,000円カウントダウンキャンペーンの数字、1日は『6』、2日が『7』でした。今日が最終日、残念ながら、2万円は達成できませんが(可能性はあるがさすがに700円上げるのは)、プレゼントは行われます。
さて、今夜は、米雇用統計、そして、日曜日がイースターで、その前の金曜日(今夜)は、グッドフライディで、米市場はお休み。米は、3連休。となれば、今日(米は木曜日の夜)は、日本の市場に手を入れてくる外国人さんはどのくらいいるのだろうか? 午後は、手じまいに注意が必要かもしれない
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 19,312.79 △277.95 ☆TOPIX 1,554.17 △25.18
☆日経平均採用銘柄 PER 17.28 一株利益 1117円
☆ダウ 17,763.24 △65.06 ☆S&P 2,066.96 △7.27
☆NASDAQ 4,886.937 △6.709
☆CME日経225先物 19,385円(ドル建て) 19,345円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場サマリー(2日)
★米国株式市場=3日ぶり反発、雇用統計控え警戒感は根強い
◇日経新聞より
☆(一面)トヨタ、中国に新工場、メキシコにも、計1500億円、5年ぶり投資再開
☆(一面)生損保、地域支援機構、企業再生へ基金、メガ・地銀と300億円
☆公的資金、株買い越し最大、年金・日銀・かんぽ、昨年度5兆円、相場押し上げ、存在感
☆粗鋼生産4~6月見通し6年ぶり低水準、地自動車向け不振
☆セブン&アイ、今期営業9%増、5期連続最高益、コンビニ好調
☆日通、前期営業益2割増90億円8年ぶり欧水準、米国向け取り扱い増加
☆SCSK、今期営業益最高、金融機関伸びる
☆キューピー、12~2月純利益2.5倍、値上げ浸透など寄与
☆平和堂、前期純利益84億円、最高益続く
☆松竹、前期営業益70億円、かぶきザ堅調で上振れ
☆日本通信、前期純利益55%減4億円
☆ユニシス、今期配当性向3割に、h株主配分を強化
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売730万株 買780万株 金額ベースでも売り越し (少な!)
★外資系証券経由の注文状況は150万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もみ合い、米雇用統計控え手控えムードも
★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、ファーストリテは買い優勢
◇今朝のニュース
☆(R)経済格差の理解にさらなる研究必要=イエレン米FRB議長(2日23:06)
★(N)米失業保険の新規申請、前週比2万件減 28日までの週 (7:13)
★(N)米製造業新規受注、7カ月ぶりプラス 2月0.2%増 (7:20)
★(R)トヨタ中国工場は年産10万台、メキシコ工場は20万台=関係筋 (8:19)
◇為替 昨日15時 1$=119.53円 今朝7時 119.71円 8時 119.75円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,289.04円 23.75円安 TOPIX 1,54.53 +0.35
高安まちまち、若干売りが多いか?
9:03 日経平均 47円高 TOPIX +2.08
日経平均すぐ切返している
◇(MP)トヨタ、18円高、小幅続伸、セブン&アイは61.3%の下落率
◇(MP)日系平均、上げ幅拡大19400円台に乗せてきている
9:15 日経平均 81円高 TOPIX +4.51 売買代金 2788億円 やはり商いは少ない
値上り銘柄 1105 値下がり銘柄 549 変わらず 221
◇(MP)ソニー3.45の上昇、任天堂も2.6%の上昇、ソニーが目立つ
9:30 日経平均 117円高 TOPIX +7.40 売買代金 4040億円
じりじり上昇
9:45 日経平均 52円高 TOPIX +2.09 売買代金 5214億円
9:30を過ぎたころから押し戻される
10:00 日経平均 26円高 TOPIX -0.39 売買代金 6178億円
値上り銘柄 862 値下がり銘柄 849 変わらず 164
10:30 日経平均 54円高 TOPIX +2.86 売買代金 7627億円
◇(MP)鎌田キャスター 値下がり銘柄に地方銀行が多い。高値圏あって、利益確定、乗り換えている動きになっているのでは
11:00 日経平均 60円高 TOPIX +3.40 売買代金 8924億円
値上り銘柄 941 値下がり銘柄 790 変わらず 145
11:15 日経平均 56円高 TOPIX +2.25 売買代金 9441億円
◇(MP)ブリジストンが、5000円を付けて、連日の上場来高値更新、カシオが高値更新
小動き、膠着感が強くなってきている。引けにかけ少し上げてきたが?小動きの範囲
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR2日、全面高 三菱UFJやキヤノンが上昇(5:32)
・今日の株式、小幅続伸か 米株高好感、雇用統計控え次第に様子見に(8:05)
・SGX日経平均先物寄り付き、20円高の1万9350円で始まる(8:46)
・セブン&アイが反落 今期営業最高益見通しも材料出尽くし(9:08)
・日経平均、もみ合いで始まる 利益確定売り先行も米株高で安心感(9:11)
・トヨタがもみ合い 海外新工場建設の報道も反応薄(9:12)
・日経平均先物、もみ合いで始まる 前日の反動で利益確定売り先行(9:15)
・ソニーが3日続伸 「構造改革の効果600億円」報道で(9:18)
・東証寄り付き、朝安後上昇に転じる 米株上昇で安心感(9:22)
・トヨタがもみ合い 今期業績見通し見極めたいとの声も(9:41)
・ファストリが3日続伸 既存店売上高は実質プラスとの声(9:48)
・日本通信が一時15%安 11カ月ぶり安値、前期一転減益で(9:56)
・セブン&アイが反落 好業績見通しも出尽くし 下値拾う動きも(9:57)
・SUMCOは朝安後に切り返す 増資発表もあく抜け感(10:15)
・東証10時、伸び悩み 1万9300円台半ば、戻り待ちの売り(10:22)
・シャープが伸び悩み 鴻海増資報道に「550円なら検討」と(10:49)
・日通が続伸 「15年3月期の営業益2割増」を好感(11:01)
・イマジニアなどLINE関連の一角が安い 戻り待ちの売り(11:02)
・エムアップ、東証1部の値下がり率首位 過熱警戒感(11:11)
・ダイユー8が大幅続伸 今期の増益見通しを好感(11:29)
・地銀株が安い 米雇用統計前に持ち高調整売りとの見方(11:30)
0 件のコメント:
コメントを投稿