米国は、発表される指標がことごとくよくない。決算も思ったほどよくない。中国も、景気減速の兆候を示し、韓国はウォン高にあえいでいる。そんな中、日本は、これからいいと言われている。これから発表される決算が良く、来期予想が企業は慎重でも、それ内の成長を示し、perが下がるから、18倍でも高くないと、市場関係者が口をそろえて話す。先々が期待できると。だが、少しずつ出ている決算を見ると思ったほどよくない。本当に、景気回復しているのだろうか?今日から、決算が本格化する。過度の期待は危ない。海外投資家の方が冷静かもしれない。市場筋によると、日本の景気はそれほどよくなく、日銀が追加緩和をするのではないかと言う思惑買いが、ヨーロッパより入っている(岡崎さん。平野さん、藤戸さんなど多数)。そして、日銀が追加緩和をしない時(その公算が大きい)、その資金が売りに回るという。30日に波乱があると、市場関係者はみている。連休前、玉整理をするようにと、口をそろえて皆が言っている。
一方、クジラがいるというが、本当はクジラが買っているのではなく、やはりか以外と言う関係者。いろいろな思惑が錯綜する連休前、Sell in May.が今年もあるという関係者、さて、波乱の日が幕を開けます。
米の決算は数で山を越えた。日本時間の夜中発表のマイクロソフト、グーグルの決算が良かったこと、指標が悪いことから利上げ先送りなどで、ナスダックが史上最高値更新。今朝アマゾンの決算が発表され、時間外で上昇中。一部銘柄と逆説的理由によって米市場は支えられている感じもしないではないが、実際は?
こち株で、アップルウォッチの発売が今日、話題に事欠かないが・・・
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 20,187.65 △53.75 ☆TOPIX 1,624.87 △3.08
☆日経平均採用銘柄 PER 18.18 一株利益 1110円
☆ダウ 18,058.69 △20.42 ☆S&P 2,112.93 △4.97
☆NASDAQ 5,056.063 △20.892
☆CME日経225先物 20,190円(ドル建て) 20,165円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=下落、軟調なユーロ圏PMIに市場心理悪化
★欧州株式市場サマリー(23日)
★米国株式市場=続伸、ナスダック総合終値が最高値更新
◇日経新聞より
☆(一面)国内各社、17年以降、従来型携帯の生産終了、NECは端末完全撤退
☆(一面)電源構成経産省案、原発比率、30年20~22%、震災前より低く
☆海外マネー、日本国債へ、欧州金利低下で妙味、流入加速、先物売買の50%超、将来の変動リスク
☆中国、社債格下げ相次ぐ、成長減速、収益力に陰り、政府、支援に消極姿勢
☆現代自、1~3月18%営業減益、ウォン高や販売費増加
☆花王、1~3月純利益52%減、駆け込み反動響く
☆車7社、海外生産最高、昨年度、北米販売が好調 (情23日)
☆トヨタ、連続1000万台超、昨年世界販売首位はVWに
☆富士フィルム、前期最終4割増益1150億円、即席カメラ「チェキ」か拡大、高級でデジカメもびる
☆JFE、今期経常益横ばい2300億円、市場予想下回る
☆アステラス、前期最終49%増益1358億円、欧米で新薬好調
☆ニチイ学館、前期詩集86%減、一転減益、
☆住友化、前期純利益38%増、510億円に下方修正
☆三菱鉛筆、1~3月営業益横ばい、訪日8客の需要増
☆オービック、今期経常益最高6%増294億円
☆野村総研の今期、純利益5%増、配当10円増、年80円配
☆サイバーエージェント、前期純利益99%増98億円、インターネット広告が伸びる
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1350万株 買1710万株 金額ベースでも買い越し
★外資系証券経由の注文状況は360万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もみ合い、円高が重し 利益確定売り優勢に
★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、大手銀行株は売り優勢
◇今朝のニュース
☆(R)米新規失業保険申請29.5万件、3週連続で増加(23:10)
☆(R)米P&Gの1─3月は8.3%減収、ドル高響き5四半期連続減(23:15)
☆(R)米GMの第1四半期は増益も予想に届かず、ロ・南米が不振(23:16)
☆(R)VWがトヨタ抜き首位、14年度世界販売で(23:47)
☆(R)3月米新築住宅販売は48.1万戸、2013年7月以来の減少率(23:54)
☆(R)米キャタピラーの第1四半期は減収も20%増益、先行きには慎重(0:34)
☆(R)米マイクロソフト、1─3月期は利益・売上高ともに予想上回る(7:16)
☆(R)米グーグル第1四半期は12%増収、広告収入増が追い風(7:19)
☆(R)米アマゾン、第1四半期は15%増収 北米事業が好調(7:24)
☆(R)ギリシャの資金枯渇回避へあらゆる手段必要=首脳会談で独首相(7:40)
☆(R)ユーロ離脱、虚勢でない━ギリシャ財務相=仏誌(7:47)
☆(N)米スリーエム、1~3月の純利益1%減 (7:46)
☆(N)米ダウ・ケミカルの1~3月、純利益41%増(7:59)
☆(N)米スタバ、1~3月の純利益16%増 米国やアジアで好調(8:25)
☆(N)米ペプシコ、1~3月の純利益0.4%増 (8:28)
◇為替 昨日15時 1$=119.84円 今朝7時 119.58円 8時 119.62円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,142.47円 45.18円 TOPIX 1,623.81 -1.06
反落の始まり、高安まちまち、2部、新興はプラスで始まっている
9:03 日経平均 61円安 TOPIX -1.20
9:15 日経平均 63円安 TOPIX -2.53 売買代金 3461億円
値上り銘柄 769 値下がり銘柄 844 変わらず 255
◇(MP)売買代金上位でトップ、ソニーが1%を超え上昇、野村が1.45%、NTTが2.2%と高く、サイバーエージェントが3%を超える下落
9:30 日経平均 58円安 TOPIX -0.89 売買代金 4903億円
◇(MP)NTTが現在高
10:00 日経平均 119円安 TOPIX -3.99 売買代金 7112億円
値上り銘柄 701 値下がり銘柄 968 変わらず 207
10:30 日経平均 103円安 TOPIX -4.08 売買代金 8787億円
11:00 日経平均 132円安 TOPIX -6.55 売買代金 1兆252億円
値上り銘柄 697 値下がり銘柄 993 変わらず 189
1部は下げ幅拡大、2部がプラスに浮上、新興市場はしっかり
11:15 日経平均 149円安 TOPIX -7.25 売買代金 1兆807億円
日経平均下げ幅拡大、現在安
寄り付きから、じりじり下げて、150円を超す下げになっている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR23日、買い優勢 日電産が急伸 NTTドコモも高い(5:19)
・今日の株式、堅調な展開か 米株高など支援材料に 短期的には過熱感も(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、55円安の2万135円で始まる(8:46)
・三機サービス(JQ)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・レントラクス(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・富士フイルムが高値更新 「前期純利益4割増」報道を好感(9:04)
・日経平均、反落で始まる 過熱感で利益確定売り(9:05)
・NTTが続伸 年内に株式分割を実施方針と伝わる(9:08)
・住友化が3日ぶり反発 前期業績予想の上方修正を好感(9:14)
・日経平均先物、小反落で始まる 短期的な過熱感台頭などで(9:17)
・ニチイ学館が一時100円安 前期一転減益を嫌気(9:19)
・東証寄り付き、反落 一時80円安 内需株に下げ目立つ(9:25)
・花王が続落 1~3月期の連結純利益52%減、市場予想下回る(9:29)
・富士フイルムが反発 前期4割増益報道「今期も好調」とも(9:40)
・BEENOS(M)が大幅高 利益の進捗率の高さを好感(10:01)
・サイバーが大幅続落 好業績も「収益の伸び鈍化を確認」(10:02)
・後発薬株が堅調 後発薬普及で「80%目標」財制審が検討(10:09)
・三機サービス(JQ)の初値2112円 公開価格を37%上回る(10:22)
・東証10時、下げ幅拡大 決算発表控え一時122円安(10:23)
・NTTが実質14年ぶり高値 株式分割方針で投資家拡大期待(10:31)
・レントラクス(M)の初値2680円 公開価格を53%上回る(10:49)
・オービックが一時8%高 手厚い株主還元策を好感(11:03)
・太洋工業(JQ)が反落 15年1~3月期の減益を嫌気(11:05)
・アステラスが続落 好業績見通しも「相場の動きに連動」の声(11:16)
・ベスト電が一時ストップ高 株主優待の拡充で(11:19)
・野村総研が高値更新 最高益見通し、マイナンバーなどに対応(11:20)
・スーパツールが続伸 16年3月期の増益見通しを好感(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿