2015年4月2日木曜日

4月2日 木曜日 午前

 先週の岡崎さんのセミナーで、19,000円からの相場は、創られた相場で、はがれてもおかしくない。18500円あたりまで下がってもおかしくないと言っていた。まさに、そのようになっている。一方、本題であった、日銀のバブル認識は、10年物国債金利が思ったほど下がらないことから、日銀の政策が微妙に変化したことを受けてのことと考えると、今後、一方的な大幅な株価上昇は考えにく、乱高下を繰り返すボックス相場になるという岡崎さんの見方が正しいと思われる。
 さて、今日の午後、たぶん、岡崎さんがラジオにキャスターで出演(2週間に1度だが)?コメントに期待したいが、本当に出演するのかな?
 岡崎さんの横浜セミナー内容、別ページにアップしました。小生のつたない説明を少しカットしましたが、内容は変わりません。ご覧ください。
     ⇒  http://omedetaiko.blogspot.jp/p/blog-page_94.html
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   19,034.84  ▲172.15     ☆TOPIX   1,528.99  ▲14.12
 ☆日経平均採用銘柄    PER 16.99     一株利益 1120円
 ☆日本10年物国債利回り 終値 0.374%  -0.021
 ☆ダウ      17,698.18  ▲77.94      ☆S&P   2,059.69  ▲8.20
 ☆NASDAQ  4,880.228  ▲20.657
 ☆CME日経225先物     19,220円(ドル建て)     19,185円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場サマリー(1日)
 ★米国株式市場=続落、軟調な経済指標軟調が重し
◇日経新聞より
 ☆(一面)裁量労働制の対象拡大、金融やIT、専門知識持つ法人営業職に
 ☆(一面)LINE、東証に上場申請、年内実現目指す
 ☆(一面)ゆうちょ銀、17年度外債・株式投資、3割増60兆円
 ☆日銀短観、景況感「意外な」横ばい、大企業製造業、にじむ慎重姿勢、業績改善でも自信持てず、中国の成長鈍化を懸念、投資より賃金・配当優先(昨日の情報コーナー参照)
 ☆新車販売14年度6.9%減、「軽」比率4割超す、消費税の影響長引く
 ☆新日鉄住金、4~6月1割減産、素行、車・エネ向け不振
 ☆伊藤忠、前期損失380億円、シェール開発巡り
 ☆三菱電、前期営業益3割増3000億円、内外でFA機器が好調、円安進行で上振れ
 ☆東洋水産、前期営業益15%減260億円、円安で原材料費かさむ
 ☆日化薬、今期営業益1割増250億円、間接リュウマチ薬伸びる
 ☆アークス前期営業3%減益、ポイント使用増見込む
 ☆日特エンジ、前期純利益3.7倍24億円
 ☆アダストリア、最終黒字5億円、春mのの販売増
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1130万株   買910万株   金額ベースでも売り越し
 ★外資系証券経由の注文状況は220万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=底堅い、好需給支えに下値安心感続く
 ★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、ソニーが買い優勢
 ◇今朝のニュース
 ★(R)米利上げは6━9月、経済の弱含み一時的=アトランタ連銀総裁 (0:08)
 ★(R)米利上げ、今年終盤か来年初旬の公算=有力エコノミスト (0:15)
 ★(R)3月米ADP民間雇用18.9万人増 、昨年1月以来の低い伸び (0:22)
 ★(N)米雇用18万9000人増、市場予想下回る 3月ADP調査(5:46)
 ★(N)米製造業景況感指数、5カ月連続で低下 3月は1.4ポイント (5:50)
 ★(R)米金融・債券市場=国債価格上昇、民間雇用者数が昨年1月以来の弱い伸び (6:30)
 ★(R)米自動車販売、3月は0.6%増で需要やや陰る 年率1715台(7:01)
◇為替 昨日15時 1$=119.81円  今朝7時 119.68円   8時 119.65円
======================================================================
◆前場 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,141.93円 107.09円高  TOPIX 1,536.06 +7.07
      日経平均、TOPIXとに3営業b利の反発で始まる。買い優勢
9:03  日経平均 90円高  TOPIX +8.12

◇(MP)ホンダが買い気配から寄って、2.3%高

9:15  日経平均 165円高  TOPIX +14.11  売買代金 3470億円
      値上り銘柄 1317  値下がり銘柄 385  変わらず 173
      上げ幅拡大

◇(MP)鎌田キャスター、下がっている銘柄が目立つ。売買代金6位に入ってきたオリンパス。

9:30  日経平均 203円高  TOPIX +17.86  売買代金 4964億円

◇(MP)日経平均上げ幅拡大、250円を超える上げになってきている

9:45  日経平均 220円高  TOPIX +20.10  売買代金 6312億円

◇(MP)ニュース速報、ギリシャ、財政改革案を再提出 来週にも協議入り (情)

10:00 日経平均 214円高  TOPIX +19.16  売買代金 7352億円
      値上り銘柄 1310  値下がり銘柄 406  変わらず 161
      上昇一服も高値圏で推移。金融・不動産などがしっかり

◇(MP)ニュース速報
  ☆米食品大手クラフト・フーズ、小麦価格操作の疑い (情)
  ☆米カリフォルニア州、住民に25%節水義務付け (情)

10:30 日経平均 215円高  TOPIX +19.02  売買代金 9080億円
11:00 日経平均 284円高  TOPIX +24.67  売買代金 1兆930億円
      値上り銘柄 1421  値下がり銘柄 324  変わらず 132
      日経平均、もみあいから、再び上昇し、19300円台を回復している。
11:18 日経平均 231円高  TOPIX +20.38

◇(MP)ビジネスブックレビュー、現在、日本おお菓子は、空港だけではなく、世界中で話題・人気なっている。日本のお菓子が世界を席巻してする可能性がある。どの会社も海外比率が低く、今後海外展開をすると面白い。各国、別々の理由で、違う菓子が売れているのが面白い。
 ⇒ マーケット・プレス「ビジネス・ブック・レビュー」

11時台は、少し押され気味も、堅調に推移ている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日 高安まちまち 京セラが下落、ソニーは上昇(5:35)
・今日の株式、荒い展開か 値ごろ感と日米景気の不透明感が綱引き(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、85円高の1万9185円で始まる(8:45)
・日経平均、反発で始まる 100円超上昇、過熱感が後退(9:09)
・OLCが続伸 ディズニーランド・シーの入場者数が過去最高(9:11)
・三菱電、3日ぶり反発 「前期営業益3割増」と伝わる(9:13)
・トヨタはもみ合い 3月の米国販売好調も反応薄(9:13)
・日経平均先物、小反発して始まる 値ごろ感で買い戻し(9:17)
・東証寄り付き、3日ぶり反発 過熱感が後退、主力株に買い先行(9:22)
・新日鉄住金が3日続落 粗鋼生産の減産報道で(9:28)
・ゼンショHDが高い 牛丼値上げ報道で(9:31)
・トヨタが反発 3月の米販売好調、地合い改善も後押し(9:47)
・アドウェイズ(M)など上昇 LINE上場再申請報道で(9:57)
・ソニーが続伸 持ち合い株を売却、オリンパスは大幅安(9:59)
・松井が大幅高 株主配分の強化姿勢を好感(10::07)
・エイチームが急反発 LINE関連、東証1部でも高い(10:11)
・東証10時、一時250円超上昇 ゆうちょ銀買いに期待、「LINE」も寄与(10:12)
・大塚家具(JQ)が大幅反落 3月売上高37.8%減を嫌気(10:25)
・東洋水がもみあい 「前期営業利益15%減」も反応鈍い(10:56)
・ポーラHDが連日高値 免税店の新規出店発表が手掛かり(11:00)
・MS&ADなど保険株が高い ゆうちょ銀買いに思惑(11:01)
・アダストリアが大幅反発 前期は最終黒字に転換(11:09)
・北越紀州紙が続伸 三菱紙の販売子会社との統合白紙(11:12)
ペプドリ(M)が反発 スイス・ノバルティス社に技術ライセンス許諾(11:29)

0 件のコメント:

コメントを投稿