2018年2月17日土曜日

週末

<17日(日)>

<16日(土)>
◆朝日杯OPトーナメント、決勝 (先)藤井聡太5段vs(後)広瀬章人八段
 ついに藤井五段、朝日杯優勝、中学生初の棋戦優勝、そして、六段に昇段
 16:28 広瀬八段、頭を下げる、藤井五段の勝ちが決まる
 16:26 藤井五段、手を守りに戻し、後手に手を渡す
 16:24 広瀬八段、必死の守りで、紛れ手を連発
 16:22 藤井五段、60秒の中で正確な読みをして、手を間違えず、寄せに入っている
 16:18 広瀬八段、持っている駒を使って必死の守りも、攻めに楽しみがない
 16:17 広瀬八段、必死の受け、藤井五段の勝勢
 16:14 ここ数手で、完全に藤井五段がはっきりと優勢を築いた
 16:10 藤井五段、細い攻めを何とかつなぎ、優勢を確立してようだが?
 15:54 広瀬八段も秒読み
 15:46 藤井五段の攻めが細いながら続けている。控室では、藤井聡太五段がいいとの見解
     藤井五段は秒読みに入る
 15:29 藤井五段、角を切り、後手の陣形を崩し、5二金、谷川九段の解説と同じに進む
   さてアベマに戻ると、谷川九段の解絶、藤井五段の攻め他の可能性を解説
 15:25 少し先手藤井五段の方がが差しやすいと、朝日新聞の中継で言っている。
   ※アベマ以外に、朝日新聞が生中継している。将棋連盟も、中継しているはず。
 15:07 時計のトラブル発生、タブレットからチェスクロックにン変更
 14:55 藤井五段、先ほどから午前と違い時間を気にしている。ちょっと気になる。局面は4五歩と藤井五段が仕掛けたところ
 14:35 角替わりに決まり、早い手順で駒組が進む
 14:30 先手、藤井五段、初手2六歩、シャッター音が響き渡る、一呼吸おいて、広瀬八段、8四歩と指す。報道陣は退出。
 14:25 ものすごい数の報道陣が壇上で、対局者2人の駒を並べる様子をカメラに収めている。シャッター音がすごい。
◆平昌オリンピック、男子フィギアフリー
 ☆14:10 羽生結弦、金メダル、66年ぶり連覇達成、宇野昌磨、銀メダル
 ☆宇野昌磨、1回転倒があったものの、最後まで滑り切った。306点、2位
 ☆残るは宇野昌磨
 ☆14:00 続くフェルナンデス、4回転が1つできず、ポイントを落とし、305.24
 ☆13:55 羽生結弦、最後4回転トゥーループで着地でよろける場面があった。3連続ジャンプができず、4回転トゥループが2つになり、点数を落とすも、317,85ptでトップに立つ。メダル確定
◆将棋、朝日杯オープントーナメント決勝進出の広瀬章人八段は 本戦Tで、菅井王位、渡辺棋王、久保王将とタイトルホルダーを破っての決勝進出、一方、藤井聡太五段は、沢田六段、佐藤天彦名人、羽生善治竜王と将棋界最後方タイトルホルダーの2人を破っての決勝進出。
◆朝日杯準決勝 LIVE
 ☆もう一つの準決勝広瀬八段が久保王将を寄せきり勝利、午後の決勝は広瀬八段vs藤井五段
 ☆12:30 羽生竜王投了、藤井聡太5段勝利、決勝進出
 ☆12:28 羽生竜王、負けと判断し形造り
 ☆12:26 藤井5段。7四歩と再び相手に手を渡すが、冷静な差し回し
 ☆12:24 藤井5段、2二歩成で、羽生竜王に手を渡し、最後の1手のぎりぎりの攻防
 ☆12:18 藤井5段の6六角の王手に、羽生竜王,手を震わしながら銀打ち
 ☆12:05 羽生竜王の勝負手を、藤井5段、相手にせず、王を早逃げし、手を稼ぎ、竜を作り、徐々に優勢を拡大
※このままいくと、藤井5段大金星になりそうだ
 ☆11:55 羽生竜王も1分将棋になり、準決勝4人全員1分将棋になっている
 ☆11:50 一気に終盤に入っている
 ☆11:42 藤井5段、すでに1分将棋、藤井5段の攻め、中央で銀がぶつかる。
 ☆11:33 藤井5段、残り4分、羽生竜王、若干指しにくいと見て、複雑な攻めを始める
 ☆11:25 羽生竜王vs藤井5段 中盤戦、残り時間羽生竜王17分、藤井5段1分、藤井5段が若干優位とみられるが、藤井5段じっくり読んでいるところ。
 ☆10:51 平昌五輪、今の時間、フィギアスケート男子フリーを行っている。時々切り替えて覗いている。まだ第1グループ。田中選手が終ったあたり。羽生(はにゅう)選手までは、まだ時間がありそう。
 ☆解説は谷川九段、わかりやすい解説、さすが元名人
 ☆もう一方の準決勝、久保王将vs広瀬八段、久保王将先手で中飛車で始まる
 ☆10:37 羽生竜王の注文で羽生竜王が雁木、相腰掛銀、ノータイムで淡々と進む。
 ☆10:34 羽生竜王の10手目4四歩で、藤井5段の得意、角換わりを拒否した。
 ☆10:30 藤井5段、初手、飲み物を飲んで、2六歩、羽生竜王8六歩とはじまる、シャッター音がすごい、3手目7六歩を指したとき、壇上から報道陣が退出。
※コーヒーを飲もうと準備し始めたとき、朝食の時の机上のコップを倒し水を散乱してしまった・・・グスン
 ☆10:25 両者、入場、シャッター音がすごい。コマ袋を羽生竜王があけて、駒を並べ始まる
◇今日、朝日杯OPトーナメント、準決勝、羽生(はぶ)善治永世七冠vs藤井聡太五段が行われる。8:30からAbemaTVで特番が組まれ、それを見ていました。そして、公開対局のライブ中継、会場はSS席9800円だそうです。振り駒の結果、先手番は藤井5段。10:30から対局が始まります。
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月16日(金)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,720.25  △255.27  24,129.34(18/1/23)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,737.37  △18.10  1,911.31.39(18/1/23)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.93   1株利益 1679円
 ☆ダウ      25,219.38  △19.01     ☆S&P  2,732.22 △1.02
 ☆NASDAQ  7,239.466  △16.964    ☆WTI   61.8 +0.34
 ☆CME日経225先物  21,875円(円建て)   ☆大証夜間 21,900円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は続伸、出遅れ修正で一時400円超高 円高の影響は限定的
 ★ロンドン株式市場=続伸、週間ベースで5週ぶりプラス
 ★欧州株式市場=続伸、好決算材料視
 ★欧州市場サマリー(16日)
 ★米S&P500伸び悩み、週間上昇率は5年ぶりの高さ
◇日経速報
 ★東証大引け 続伸、255円高 米株高と変動率低下で、円高は重荷
 ★米国株、ダウ6日続伸し19ドル高 米政治リスクへの警戒で午後は伸び悩む
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-まちまち 週間では6年ぶりの大幅高 (2/17)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<17日>

 ☆(N)藤井五段が棋戦最年少優勝、中学生で初 朝日杯 六段に昇段 (16:29)
 ☆(N)カーリング女子、日本初黒星 平昌五輪 (12:359
 ☆(N)藤井五段、羽生竜王を破る 公式戦で初対局 将棋・朝日杯準決勝 (12:31)
  ☆(N)錦織、逆転勝ちで4強入り NYオープンテニス (11:58)
<16日夜~17日朝>
◇日経速報
 ☆日銀総裁再任 野党反発、国会審議難航も (20:00)
 ☆日本株、個人の買越額最大 2月第1週 7458億円 (20:00)
 ☆米商務省、鉄鋼・アルミの輸入制限を提言 日本含む公算 (2:01)
 ☆NY円、反落 1ドル=106円25~35銭、3連休控え持ち高調整の円売り (7:33)
 ☆1月の米住宅着工件数9.7%増、1年3カ月ぶり高水準 (23:17)
 ☆1月の米輸入物価指数 1・0%上昇 市場予測上回る (4:49)
 ☆2月の米消費者態度指数速報値 4・2ポイント上昇 市場予測上回る (4:49)
 ☆米小売電子取引売上高、10~12月は3・2%増 (4:49)
 ☆米久、ブランド豚出荷5割増 三菱商事系と連携 (0:30)
 ☆医薬品販売会社と提携 後発薬のダイト、薬局開拓 (21:40)
 ☆幸和製作所とMJI、対話型介護ロボットを共同開発 19年にも発売 (1:31)
 ☆ウォーターセル、井関農機と連携 進捗管理システム (23:00)
 ☆(観測)パーク24の17年11月~18年1月期、経常益15%増 カーシェア好調 (2:00)
 ☆サントリーHD最高益 巨額買収のうまみでる (20:30)
 ☆失速アジア巻き直し ユニ・チャーム営業最高益 (23:00)
 ☆ツヴァイの18年2月期最終、一転2.2億円の赤字 (20:30)
 ☆東急、23年3月期に不動産で400億円 営業利益 (2:00)
 ☆Mスターの18年3月期、年間配当11円 業績好調で (20:30)
 ☆日本リート、分配金824円減 18年6月期 (20:30)
◇ロイター
 ☆〔需給情報〕2月第1週、海外投資家が日本株を1兆8021億円売り越し=現物先物合計 (16日15:37)
 ☆米1月輸入物価1.0%上昇、予想上回る (2:48)
 ☆米1月住宅着工9.7%増、許可件数07年6月以来高水準 (2:49)
 ☆BRIEF-2月の米ミシガン大消費者信頼感指数速報値は99.9(予想:95.5) (0:02)

0 件のコメント:

コメントを投稿