======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.jp/2018/02/1-22270.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 反発、一時700円超の上昇 ほぼ全面高
★(R)前場の日経平均は660円高、米国株下げ止まりで買い戻し
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 22,061.91円 451.67円高 TOPIX 1,782.44 +39.03
日経平均先物 22,030円
JPX400 15,772.19 +325.20 東証2部指数 7,339.63 +241.46
日経JQ平均 4,005.85 +135.00 マザーズ指数 1,222.69 +52.04
◇(MP)岡崎キャスター、今回の月曜日の下げは、第1ステージ、入り口みたいなもの、第3ステージくらいまでありそう。本格的な下げは3月くらいかな。今回の下げで、皆、痛みを感じていない。その前の上げで、みんな酔っぱらった状態で打撃を受けたけど痛くない。
12:45 日経平均 22,015.91円 405.67円安 TOPIX 1,781.60 +38.19
日経平均先物 21,980円
出来高 12億4684株 売買代金 2兆3257億円
値上り銘柄 1,893 値下がり銘柄 150 変わらず 22
◇(MP)岡崎さん、この上昇は、皆、理由なく、単なる下落のリバウンドと思っているようだが、私は、昨日、ECBがヒアリングを行ったのがきっかけと考えている。
13:00 日経平均 22,061.65円 451.41円高 TOPIX 1,783.75 +40.34
日経平均先物 22,050円
出来高 13億2624万株 売買代金 2兆4876億円
値上り銘柄 1,924 値下がり銘柄 126 変わらず 15
◇(MP)岡崎さん
適温相場は終わった。が、まだ温っていたいという動きをしている。お釈迦様の手の上での適温相場だが、その中での業績相場。その手がなくなった。金融緩和はもうない。長期金利が長期上昇に入った。その中で業績がどうか?
◇(MP)岡崎さん
今週のオプションは、もう終わった。これだけ激しく打ち合ったら終わっている。次は3月切りでしょうね。でもその前に、非常に重要なイベントがある。今日2月7日は、米10年物の新発国債のオプションです。
アメリカは実際は金のない国、財政も厳しいい国。債権でsh金調達している。なのに減税だ・インフラ投資だと言ってかねをばらまく。そんな中、ドル安を容認している。誰も貸さなくなる。つまり国債を買わなくなる。現在、国債の借り替えで、まかなっているのに、今回、3割くらいが買わない。それがFRB。FRBは縮小政策で買えない。で、代わりに買ってくれる人がいない。それで、金利が上がる。なのに、次から次と国債を売り出す。上がり続ける。
13:30 日経平均 21,939.71円 329.47円高 TOPIX 1,774.48 +31.07
日経平均先物 21,950円
◇(MP)岡崎さん
2016年のチャイナショックのパターン。これは2週間後にリスクパリティがあって、ボラが上がり大きく下落。これが第2ステージ。第3ステージは後ほど。正体は似ていないが参考になる
◇(MP)今のドル高は、アメリカの投資家が、日本株を売って、ドルに換えて米に資金を還流しているからドル高になっているが、それが終った時が怖い。アメリカでの損失の埋めか、それとも手じまいで日本売りか、わからないが、日本株を売って、資金を引き上げている。その先のドル安が怖い。
◇(MP)岡崎さん
おかしいですね、ヒストリカルボラティリテイが上昇しているのかもしれない。ひょっとしたら、セカンドステージにはい居ているのかもしれない
◇(MP)岡崎さん、ジャネットロス(=イエレン議長)ですよ
14:00 日経平均 21,852.42円 242.18円高 TOPIX 1,767.50 +24.09
日経平均先物 21,820円
出来高 16億2764万株 売買代金 3兆769億円
値上り銘柄 1,644 値下がり銘柄 386 変わらず 35
日経平均、伸び悩み
◇(MP)「市場関係者の目」Kアセット代表 平野 憲一 さん
日本の相場は、全く自主性を持っていない。アメリカの動きで、たらたらしている。アメリカ次第では、下手すると、昨日の下髭500円くらいは軽く下げてしまう。アメリカより日本のほうが売られている。おかしいじゃないですか。もっと日本は自信を持ってもらいたいのだが。今回の下落はパウエルさんへのメッセージじゃないのかなと思う。イエレンさんは、事実上の解任と言える。勝ち逃げ、ものの見事に成功させましたよね、なので勝ち逃げと言えるが、パウエルさんしっかりやれというメッセージではないか。議会証言まで様子見。残念ながら、日本の投資家は、アメリカの動向を見ている。
◇(MP)日経平均、さらに上げ幅縮小、プラスながら、今日の安値
◇(MP)岡崎さん
視聴者からヒストリカルボラティリティが21。これは、リスクコントロール型の売りのスイッチが入りますね
◇(MP)17年12月の景気一致指数、2.8ポイント上昇
14:30 日経平均 21,771.25円 161.01円高 TOPIX 1,761.80 +18.39
日経平均先物 21,750円
◇(MP)日経平均、一段と伸び悩み
◇(MP)岡崎さん
ブラックマンディと同じ。株が下がっても為替が動かなかったでしょう。これは、日本株を売って撤退していたんですよ。だから為替も動かなかった。今、同じく為替が動かないのは、日本株から撤退しているから。
◇(MP)日経平均、一段と伸び悩み
◇(MP)規模の違う地殻変動が起こっていると思った方がいい
日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日経平均先物、伸び悩む 高値圏で売り(12:09)
・かんぽ生命が高い 野村が目標株価引き上げ(12:41)
・フジシールが高い SMBC日興が目標株価引き上げ(12:31)
・キッコマンが高い ゴールドマンが目標株価引き上げ(12:32)
・UEX(JQ)が反発 今期の業績予想を引き上げ(12:35)
・日経平均、上げ幅縮小 2万2000円下回る(12:52)
・東証後場寄り 伸び悩む、2万2000円挟み一進一退(13:17)
・東鉄工5%安 4~12月営業減益で下げに転じる(13:46)
・ジーエヌアイ(M)が高い 値動きの軽いバイオ銘柄に買い(13:50)
・小野薬9%高 高値更新、併用療法試験で好結果(13:56)
・ファストリが下げに転じる 株価指数先物への売り波及(14:05)
・東証14時 さらに伸び悩む 上げ幅100円台に縮小(14:18)
・旭化成が上げ幅拡大 今期予想を上方修正(12:24)
・セリア(JQ)が下げに転じる 既存店の減収が重荷(14:38)
0 件のコメント:
コメントを投稿