2018年2月28日水曜日

2月28日(水)午前

 米経済指標が非常に良く、パウエルFRB議長の議会証言が強気と言うことを受け米長期金利が上昇、それを嫌気し米株価が下落も、市場関係者は、良いお湿りになっているという見方をしている。また、米金利上昇で、為替が107円台に乗せている。CME日経平均先物は下落して帰ってきていて、東京市場は下落して始まるだろうが、底堅い動きをするのではないか?市場関係者たちは、今日は多少下落した方がいいと見ている。今日が2月最終日で、明日が20カ月連続上昇の月初、うまくできている。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月27日(火)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,389.86  △236.23  24,129.34(18/1/23)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,790.34  △15.53  1,911.31.39(18/1/23)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.26   1株利益 1688円
 ☆ダウ      25,410.03  ▲299.24     ☆S&P  2,744.28 ▲35.32
 ☆NASDAQ  7,330.355  ▲91.109    ☆WTI   63.01 -0.90
 ☆CME日経225先物  22,175円(円建て)   ☆大証夜間 22,210円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は3日続伸、米株高で投資家心理改善
 ★ロンドン株式市場=小幅反落、スカイは大幅高
 ★欧州株式市場=反落、スカイ急騰で下値は限定
 ★欧州市場サマリー(27日)
 ★米株は大幅反落、FRB議長の議会証言で利上げ加速懸念
◇日経速報
 ★東証大引け 3日続伸、米株高を好感 値がさ株に買い
 ★米国株、ダウ反落し299ドル安 FRB議長証言受けた金利上昇を嫌気
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-ダウ平均299ドル安 パウエルFRB議長のタカ派発言を嫌気 (2/28)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆アマゾン、取引先に「協力金」要求  販売額の1~5% コスト負担求める (18:00)
 ☆FRB議長「2%の物価目標達成に強い責任」 下院で議会証言 (3:04)
 ☆FRB議長、米経済に強気の見方 「12月から景気・雇用に強さ」 下院で議会証言 (1:42)
 ☆FRB新議長「さらなる利上げ最善」 株安は静観 (22:30)
 ☆米消費者信頼感指数 2月6.5ポイント上昇 17年ぶり高水準 (5:14)
 ☆米住宅価格指数、前期比1.6%上昇 昨年10~12月 (4:55)
 ☆米耐久財受注、1月3.7%減 市場予測下回る (4:55)
 ☆三井物産、チリで自動車リース 100億円投資 クルマのデジタル化見越し先手 (23:30)
 ☆トヨタの輸出、1月は13.3%増 (21:30)
 ☆マツダ、1月の国内生産12%増 新型車けん引 (1:00)
 ☆素材の強度、微粒子噴射で分析 パルメソが新装置 (1:00)
 ☆非鉄6社の今期、持ち分法投資損益が大幅改 (2:00)
 ☆アトラエの営業益1.5倍、20年9月期計画 (2:00)
 ☆日電子の今期、純利益は6.2倍の37億円 (20:30)
 ☆内田洋行の18年7月、純利益は20億円 (20:30)
 ☆ラクーンの5~1月、純利益21%増 EC事業好調 (20:30)
 ☆NECキャピ、11年ぶり増配 (20:30)
 ☆京阪HDの期末配当は20円(20:30)
◇ロイター
 ☆米消費者信頼感指数、2月は17年ぶり高水準=CB (4:54)
 ☆米ケース・シラー住宅価格指数、12月は6.3%上昇 在庫不足続く (3:37)
 ☆米経済成長率、第1四半期は+2.6%=アトランタ連銀GDPナウ (2:56)
 ★情報BOX:パウエル米FRB議長議会証言の要旨 (3:34)
 ☆米商務省、中国製アルミ箔の反ダンピング・相殺関税を最終決定 (8:42)
◇日刊工業新聞
 ☆生産設備「シェアリング」 日本特殊陶業、ネットで仲介する新会社 (5:00)
 ☆NTTコム、脆弱性を可視化 顧客のICT環境を判別 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=軟調、FRB議長証言後の米株安を引き継ぎ
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタやファーストリテは売り優勢
◇為替
  昨日  15時  1$=106.86円、1€=131.72円
  今朝 7時10分 1$=107.32円、1€=131.27円  8時 1$=107.35円、1€=131.34円
◇今朝の発表
 ☆(N)1月の小売販売額、前年比1.6%増 (8:54)
 ☆(N)1月の鉱工業生産、前月比6.6%低下 2月予測は9.0%上昇 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  22,210円
8:45  大証日経平均先物  22,250円
寄り付き 日経平均 22,292.53円 97.33円安  TOPIX 1,783.88 -6.46
      日経平均先物 22,280円
      JPX400  15,768.78 -56.21   東証2部指数 7,371.34 -21.33
      日経JQ平均  4,113.82 -11.59  マザーズ指数 1,222.36 -7.67

9:15  日経平均 22,344.68円 45.18円安  TOPIX 1,789.80 -0.54
      日経平均先物 22,330円
      出来高 1億9709万株  売買代金 3,217億円
       値上り銘柄 1,127  値下がり銘柄 768  変わらず 166

◇(MP)1月の鉱工業生産指数速報、6.6pt低下の99.5、基調判断も「持ち直しが見られる」から「緩やかな持ち直しが見られる」に変更されている
◇(MP)TOPIXがプラスに転じている。2部、JQ、マザーズはもプラスに転じている。日経平均は下げ渋り

10:00 日経平均 22,346.25円 43.61円安  TOPIX 1,788.56 -1.78
      日経平均先物 22,340円
      出来高 3億8937万株  売買代金 6,860億円
      値上り銘柄 1,141  値下がり銘柄 794  変わらず 129
      商いは低調

◇(MP)中国製造業PMI、1.0低下の50.3、予想を下回る。非製造業PMIは54.4
◇(MP)日銀が、国債買い入れ、700億円、100億円の減額を発表
◇(MP)中国PMIの発表と日銀の発表を受け、為替が円高に動いている。特にクロス円

10:30 日経平均 22,292.71円 97.15円安  TOPIX 1,785.23 -5.11
      日経平均先物 22,280円

◇(MP)中国人民元基準値、6.3294元、元安設定、アジア株、総じて軟調な始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、9ドル高、ナスダック先物、6.5ptのプラス、共にかろうじてプラス。時間外原油、62.60ドル、やや水準を下げている

11:00 日経平均 22,271.53円 118.33円安  TOPIX 1,784.05 -6.29
      日経平均先物 22,270円
      出来高 5億7069万株   売買代金 1兆368億円
      値上り銘柄 1,082  値下がり銘柄 886  変わらず 96

日経平均、前場1分足















======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR27日、売り優勢 トヨタやみずほFG、野村の下げ目立つ(6:07)
・今日の株式 反落か、米株安が重荷 円安・ドル高は下支え要因(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、165円安の2万2210円(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 米株安が重荷(8:54)
・楽天が小動き 三木谷社長「楽天コイン」構想を披露も(9:02)
・Jテック・C(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:02)
・スルガ銀に売り先行 シェアハウス問題で「返済一時猶予」と伝わる(9:02)
・三井物が小動き 「チリで自動車リース、110億円投資」(9:03)
・内田洋が売り気配 通期純利益を下方修正(9:03)
・ニッケが高い 12億円上限に自社株買い(9:04)
・住友鉱が安い 自社株買い50億円も(9:04)
・ヤマトHDが小動き 「集荷の受付時間繰り上げ」(9:04)
・日電子が高い 今期業績予想を引き上げ(9:05)
・京阪HDが小動き 期末配5円増の20円も(9:05)
・東証寄り付き 小反落、米株安を嫌気 円安支えに下げ渋り(9:30)
・ヴィスコがストップ高 今期予想を上方修正(9:51)
・ヤフーが大幅安 米アルタバによる株売却方針を懸念(9:22)
・内田洋が続落、18年7月期の予想下方修正(10:28)
・東証10時 やや下げ幅拡大、円の下げ渋りを嫌気(10:30)
・日電子、連日で昨年来高値 今期予想を上方修正(10:57)
・Vテクが9%高 受注拡大見通しで東海東京が目標株価上げ(11:00)
・コマツが下落 中国製造業PMIが予想下回る(11:06)
・アトラエ(M)反発 「20年9月期に営業益5割増に」(11:12)
・石油資源が4%安 NY原油反落、中国PMIを嫌気(11:16)

0 件のコメント:

コメントを投稿