2018年2月23日金曜日

2月23日(金)午後

======================================================================
◆前場終値  ⇒  https://omedetaiko2.blogspot.jp/2018/02/223.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 反発、米株高を好感 資源関連に上げ目立つ
★(R)前場の日経平均は反発、米金利低下で心理改善 円高は重し
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆26日(月)
  ・2月のQUICK債券月次調査(11:00)、17年12月の景気動向指数改定値(14:00)、1月の外食売上高(14:00)
  ・1月の米新築住宅販売件数(27日0:00)
 ☆27日(火)
  ・閣議、2年物国債の入札(10:30)、基調的なインフレ率を捕捉するための指標(14:00)
  ・韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表
  ・2月の独消費者物価指数(CPI)速報値、ハンガリー中銀が政策金利を発表、1月の米耐久財受注額(22:30)、12月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(23:00)、2月の米消費者信頼感指数(28日0:00)
 ☆28日(水)
  ・1月の商業動態統計速報(8:50)、1月の鉱工業生産指数速報(8:50)、1月の建機出荷額(12:00)、1月の自動車生産・輸出実績(13:00)、1月の住宅着工戸数(14:00)、2月の為替介入実績(19:00)
  ・2月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)、2月の中国非製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)、台湾が休場、10~12月期のインド国内総生産(GDP)
  ・2月の独失業率(17:55)、2月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(19:00)、10~12月期の米実質GDP改定値(22:30)、2月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(23:45)、1月の米仮契約住宅販売指数(1日0:00)、パウエルFRB議長が米議会下院の金融サービス委員会で証言(1日0:00)
 ☆3月1日(木)
  ・QUICKコンセンサスDI(2月末時点、8:30)、17年10~12月期の法人企業統計(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、10年物国債の入札(財務省、10:30)、2月の消費動向調査(14:00)、2月の新車販売(14:00)、2月の軽自動車販売(14:00)
  ・2月の財新中国製造業PMI(10:45)、韓国、タイが休場
  ・1月のユーロ圏失業率(19:00)、10~12月期のブラジルGDP、2月の米新車販売台数、1月の米個人所得(22:30)、1月の米個人消費支出(PCE)(22:30)、1月の米建設支出(2日0:00)、2月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(2日0:00)
 ☆2日(金)
  ・マザーズ上場=SERIOホールディングス
  ・閣議、2月の都区部消費者物価指数(CPI、8:30)、1月の完全失業率(8:30)、1月の有効求人倍率(8:30)、2月のマネタリーベース(8:50)、ファストリが2月の国内ユニクロ売上高を発表(15:00過ぎ)、2月の財政資金対民間収支(15:00)
  ・インド市場が休場
  ・2月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ)(3日0:00)
 ☆4日(日)
  ・イタリア総選挙
      (注)時間は日本時間     〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 21,826.23円 89.79円高  TOPIX 1,755.99 +9.82
      日経平均先物 21,800円
      JPX400  15,494.04 +79.90   東証2部指数 7,324.44 +0.20
      日経JQ平均  4,083.16 +10.11  マザーズ指数 1,209.21 +2.90
      日経平均上げ幅拡大で始まる

12:45 日経平均 21,821.88円 85.44円高  TOPIX 1,756.17 +10.00
      日経平均先物 21,800円
      出来高 6億7592万株  売買代金 1兆2305億円
      値上り銘柄 1,439  値下がり銘柄 541  変わらず 86

13:00 日経平均 21,857.56円 121.12円安  TOPIX 1,759.06 +12.89
      日経平均先物 21,840円
      出来高 7億1692万株  売買代金 1兆3184億円
      値上り銘柄 1,518  値下がり銘柄 487  変わらず 61
      日経平均、上げ幅拡大、前場高値を抜けてきた

◇(MP)堀川さん、2番底を試しに行く動きも警戒しないといけない状況になっている。それにたいして、東野キャスター、通常は2番底を試しに行くのが普通ですが・・・
◇(MP)東野さん、下値目めどは21,100円。これを下回ると、20300~400円くらいまで行く可能性がある。2月14日(20,950円)の値段を下回ると、日柄的にも時間がかかる。
◇(MP)ニュース、宇部興産、品質件背に関して4時より記者会見を開く、株価は、プラスからマイナスに転じて、下げ幅拡大

14:00 日経平均 21,846.83円 110.39円高  TOPIX 1,757.86 +11.69
      日経平均先物 21,820円
      出来高 8億5149万株  売買代金 1兆5763億円
      値上り銘柄 1,492  値下がり銘柄 512  変わらず 62

◇(MP)広木さん、(東野さんが、今朝の日経記事に、ビットコインとVIX指数との関係の記事を書かれているが?と聞いたら、それについて、)今になって、VIXとビットコインが関係していることが分かった。知らず知らずにビットコインの値の変動がVIXに組み込まれていて、ビットコインの急落によって、VIXが急上昇した。それをもっと早く気付くべきだった。

14:30 日経平均 21,872.03円 135.59円高  TOPIX 1,759.43 +13.26
      日経平均先物 21,850円
      日経平均現在高

日経平均、1分足











======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・川重が高い タイで工事用機械を受注(12:31)
・協和キリンが小高い 三菱モルガンが目標株価引き上げ(12:32)
・豊田合が下落 野村が目標株価引き下げ(12:33)
・Mマート(M)、午後も買い優勢 きょうの気配値上限2852円(12:35)
・東証後場寄り じり高、中小型株に個人の買い(13:10)
・塩野義が午後上昇 インフル治療薬、厚労省が承認(13:58)
・宇部興5%安 品質検査で16時から社長会見(14:02)
・アエリア(JQ)上げに転じる 人気ゲーム、今夏から中国で配信(13:48)
・ヤクルト続落、「株価割高」との見方(14:10)
・東証14時 高値圏で推移、ファストリが一段高(14:27)
・みらいWKS(M)続落 新規上場のMマートに資金移動(14:28)
・HISが反発 台湾社と連携、訪日客取り込みに期待(14:51)

0 件のコメント:

コメントを投稿