2018年2月14日水曜日

2月14日(水)午前

 今日、バレンタインデー。1日の日経新聞に日本で人気のあるゴディバが、紙面一面を使った「義理チョコはやめよう」という広告を載せた。単純に、そのお金をゴディバの高級チョコにかけてという宣伝だが、今、話題、というより議論を呼んでいる。まあ、職場では無言の圧力をかけるパワハラとみることもできるので、男性は配慮すべきだろうが・・・
 昨日、羽生永世7冠、井山7冠の国民栄誉賞の受賞記者会見をアベマVTで見た。他の会見と違い、ゆったりした質問にゆったり答えるという、のんびりとした会見であった。案の定、羽生永世7冠に17日の藤井聡太5段との対戦についての質問があったり、オリンピックについての質問もあったりりで、おもしろい会見であった。
 米株は、今週末のSQを前に小動きが続いている。まるで先日の東京の雪の後の凍った道路を恐る恐る歩く人のように。
 さて、今日の東京市場、為替ドル円が107円台に突入している。今年度、後2か月内が、会社の想定が108円台なので、このままでは決算業績に影響する。3月の来年度見通しは下げざるを得なくなる。昨日、ラジオでYEN蔵さんは、107円はと言っていた、そのすぐ後に、これはラジオ向きで、105円もという本音を漏らした。そうなると、多くの企業が増益一転減益になり、来期見通しも下振れ、市場は崩れ、2段下げ(第3波の下げで最も大きな下落)が起こるであろう。この先の為替相場から目が離せなくなった。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月13日(火)            昨年来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,244.68  ▲134.94  24,129.34(18/1/23)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,716.78  ▲15.19   1,911.31.39(18/1/23)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.92   1株利益 1,644円
 ☆ダウ      24,640.45  △39.18     ☆S&P  2,662.94 △6.94
 ☆NASDAQ  7,013.510  △31.546    ☆WTI   59.19 -0.10
 ☆CME日経225先物  21,205円(円建て)   ☆大証夜間 21,190円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、英物価上昇でポンド高に
 ★欧州株式市場=反落、企業決算受け 米CPIに注目
 ★欧州市場サマリー(13日)
 ★米国株は3日続伸、あすのインフレ統計に注目
◇日経速報
 ★東証大引け 続落、137円安 円高で自動車などに売り
 ★米国株、ダウ3日続伸し39ドル高 個別材料による物色が中心 CPI発表控え様子見も
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-3日続伸 ナスダック総合が7000ポイント回復 (2/14)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆給与「60歳の崖」緩く 定年延長でも8割程度維持 人手不足、経験生かす
 ☆羽生氏「大きな賞」井山氏「支えに感謝」 国民栄誉賞 (19:01)
 ★日本株、強弱材料が綱引き 割安感の一方で業績鈍化の懸念 (20:30)
 ☆VIX先物の清算値に価格操作の疑い 当局が調査と米報道 (5:46)
 ☆米中小企業景況感、1月は2.0ポイント上昇 高水準圏に (1:55)
 ☆ゼロックス大株主が差し止め提訴 富士フイルムの買収 (6:17)
 ☆工作機械受注額5割増 1月、中国など需要衰えず (20:30)
 ☆1月の企業物価、伸び鈍化 薄まる原油の押し上げ効果 (20:00)
 ☆明電舎、シンガポールで鉄道向けの電力設備を400億円で受注 (2:00)
 ☆パナソニック、8K画像センサー開発 動く物体正確に記録 (21:30)
 ☆クラウド関連のオルターブース、システム開発企業と提携 (1:59)
 ☆食品スーパー、業績失速 8割が営業減益・赤字 人件費高騰が直撃 (22:00)
 ☆ゼネコン大手3社の4~12月期、純利益が過去最高 (20:30)
 ☆私鉄大手の4~12月、12社が増益 通勤客など取り込む (20:30)
 ☆後発薬大手3社(沢井製薬、東和薬品、日医工)が増収増益 4~12月 (20:30)
 ☆住友不の4~12月、純利益23%増 オフィス賃貸堅調 (20:30)
 ☆DMG森精機の17年12月期、152億円の最終黒字に (20:30)
 ☆堀場製の18年12月期、純利益17%増 制御機器など好調 4円増配 (20:30)
 ☆ヤマハ発、最高益更新へ 18年12月期、二輪事業拡大がカギ (20:30)     
 ☆日製鋼の18年3月期、135億円の最終黒字 (20:30)
 ☆日信工業、18年3月期は最終赤字に 合弁不振で (1:04)
 ☆東海カの18年12月期、純利益が最高 (20:30)
 ☆住友ベ、純利益52%増の105億円 4~12月 半導体関連材料が好調 (20:30)
 ☆北越紀州紙の4~12月、営業利益8%減 原燃料高響く (20:30)
 ☆コクヨ、「働き方改革」で稼ぐ 26年ぶり最高益 (2:00)
 ☆楽天の前期、3年ぶり最高益 金融事業がけん引 (20:30)
 ☆電通の18年12月期、純利益42%減 働き方改革費用に130億円 (20:30)
 ☆アサツーディ・ケイの17年12月期、純利益2.3倍 (20:30)
 ☆ホシザキの前期、純利益が最高更新 (20:30)
 ☆船井電機の4~12月期、最終赤字が拡大 (20:30)
 ☆シマノの17年12月期 純利益25%減の384億円 (20:30)
 ☆飯田GHDの4~12月期 純利益9%減 (20:30)
 ☆コカBJHの18年12月期、純利益14%増 飲料販売伸びる (20:30)
 ☆トリドールの4~12月期、15%減の39億円 (20:30)
 ☆歯愛メディカル、今期11%増益 医療機器など好調 (20:30)
◇ロイター
 ☆VIX指数に市場操作があったとの告発、米当局に提出 (1:30)
 ☆米アップルCEO、リパトリ資金利用した特別配当金を否定 (4:59)
 ☆米規制当局、VIX指数の不正捜査巡り調査に着手=WSJ (5:38)
◇日刊工業新聞
 ☆富士通マーケ、360度VR動画作成・配信事業に参入 中小へ提案 (5:00)
 ☆AI型自動たこ焼きシステム コネクテッドロボティクス、HISから受注  (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=弱含み、米経済指標の警戒で手仕舞い売りも
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテ・ファナックが買い優勢
 ★(Tr)東京市場=もみ合いか 米国株の落ち着きは好感も円高が重しに (2/14)
◇為替
  昨日 15時 1$=108.29円、1€=133.34円
  今朝 7時10分 1$=107.76円、1€=133.14円   8時 1$=107.82円、1€=133.16円
◇今朝の発表
 ☆17年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値
   (N)17年10~12月GDP、年率0.5%増 内需けん引 (8:50)
   (N)実質成長率、8四半期連続プラス 28年ぶり (8:51)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  21,210円
8:45  大証日経平均先物  21,210円
寄り付き 日経平均 21,251.24円 6.56円高  TOPIX 1,719.16 +2.38
      日経平均先物 21,250円
      JPX400  15,233.13 +24.27   東証2部指数 7,201.38 -8.70
      日経JQ平均  3,906.53 +0.35   マザーズ指数  1,160.83 +0.20

9:15  日経平均 21,326.37円 81.69円高  TOPIX 1,722.55 +5.77
      日経平均先物 21,300円
      出来高 2億2145万株  売買代金 3,736億円
      値上り銘柄 1,239  値下がり銘柄 679  変わらず 130

9:37 TOPIXがマイナスに転じる
9:56 TOPIX、再びマイナスに転じる

10:00 日経平均 21,260.72円 16.04円高  TOPIX 1,714.30 -2.48
      日経平均先物 21,230円
      出来高 445.96万株  売買代金 8,042億円
      値上り銘柄 699  値下がり銘柄 1,268  変わらず 95

10:02 日経平均もマイナスに転じる
    下げ幅を拡大

10:30 日経平均 21,213.36円 31.32円安  TOPIX 1,711.28 -5.50
      日経平均先物 21,200円
      日経平均、下げ渋りの動き

◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3428元、連日の元安設定、アジア株、総じて3日小幅続伸の始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、43ドル高、ナスダック先物、3.5pt高、時間外原油。、59ドル台前半、ほぼ横ばい
◇(MP)ニュース
 ☆アステラス製薬、米国のバイオベンチャーのユニバーサルセル社を買収したと発表した。すでに完全子会社としており、今後製品の開発に応じて支払う臨床開発マイルストンもあわせ、合計1億250万ドルを支払う。2018年3月期の業績に与える影響は軽微だという。
 ☆世界保健機関報道官は、北米、欧州など北半球の温帯域でインフルエンザが大流行し、東アジアでは中国などで流行が拡大しつつあると明らかにした。ジュネーブで記者会見した。報道官はいくつかの国では入院や緊急医療の機能が限界に達しているとの報告があるとして、各国政府に必要な対策を取るよう要請した。

11:00 日経平均 21,178.43円 66.25円安  TOPIX 1,709.75 -7.03
      日経平均先物 21,150円
      出来高 706.95万株   売買代金 12,778億円
      値上り銘柄 543  値下がり銘柄 1,447  変わらず 75

日経平均、前場1分足
















======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日 ほぼ全面安、トヨタが3%近く下落(6:27)
・今日の株式 円高警戒で続落か 2万1000円巡る攻防(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、60円高の2万1210円で始まる(8:30)
・10~12月実質GDP成長率、年率0.5%増 市場予想は0.9%増(8:50)
・10~12月実質GDP、8四半期連続プラス
・10~12月実質GDP成長率、前期比0.1%増
・10~12月名目GDP成長率、年率0.1%減 前期比0.0%減
・10~12月実質個人消費、前期比0.5%増
・10~12月実質住宅投資、前期比2.7%減
・10~12月実質設備投資、前期比0.7%増
・10~12月実質民間在庫寄与度、マイナス0.1%分
・10~12月実質公共投資、前期比0.5%減
・10~12月GDPデフレーター、前年同期比0.0%上昇
・10~12月内需デフレーター、前年同期比0.5%上昇
・日経平均先物、小反発して始まる 米株高や円高一服で(8:59)
・電通が売り気配 今期純利益42%減(9:00)
・楽天が買い気配 金融部門好調で前期純利益2.9倍(9:01)
・平田機工が売り気配 4~12月の純利益46%増も(9:01)
・シマノが売り気配 17年12月期純利益25%減(9:01)
・三菱マが売り気配 今期営業益17%増に下方修正(9:02)
・沢井製薬が買い気配 4~12月純利益3%増(9:02)
・Vテクが買い気配 今期利益を上方修正(9:02)
・DMG森精機が買い気配 17年12月期152億円の最終黒字(9:02)
・東海カが買い気配 今期純利益2.5倍に(9:03)
・アルバックが高い 今期純利益25%増 上方修正(9:03)
・日経平均、反発して始まる 米株高を好感 上げ幅100円超す(9:09)
・東証寄り付き 反発、上げ幅一時100円超 米株高で買い波及(9:20)
・電通が約3年ぶり安値 働き方改革でコスト増(9:32)
・DMG森精機が5%高 業績改善を好感(9:52)
・飯田GHDが続落 決算嫌気 住宅投資の落ち込みも重荷(10:16)
・東証10時 下落に転じる、一時100円安 GDPも重荷(10:23)
・アトラエ(M)が大幅高 10~12月増益、株式分割も手掛かり(10:27)
・楽天がもみ合い 純利益2.9倍も評価分かれる(10:40)
・三菱マが8日続落 今期営業益の下方修正を嫌気(10:48)
・アルプス約1年ぶり安値 アップル関連 台湾IT伸び鈍化で(10:51)
・シマノが6%下落 最終減益を嫌気(11:20)
・マクドナルドが反落 前期純利益4.5倍も「織り込み済み」(11:30)

0 件のコメント:

コメントを投稿