寝坊、どうやら、昨日の寒さで風邪をひいてしまったようだ。朝から鼻水、くしゃみ、微熱。花粉症ではないと思う。暖かくしておとなしくしています。
昨日、福永さん、日経平均が5日線を下回った来ており、25日線は下向きに転じ・・・とテクニカル的に解説、2番底を探しに行く動きがあるあり、まだ安心できないとの見方を示していた。ほかのほかの、ラジオ出演していた市場関係者の中にも同じ見方をしていた。震源地のアメリカが半値戻しを達成しているのに、日本は、やっと1/3、不公平だという人もいる。さて、NYは高安まちまち、今日は、どうなることやら
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月22日(木) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,736.44 ▲234.37 24,129.34(18/1/23) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,746.17 ▲15.44 1,911.31.39(18/1/23) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.91 1株利益 1683円
☆ダウ 24,962.48 △164.70 ☆S&P 2,703.96 △2.63
☆NASDAQ 7,210.086 ▲8.142 ☆WTI 62.77 +1.09
☆CME日経225先物 21,710円(円建て) ☆大証夜間 21,690円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は大幅反落、金利上昇に伴う米株安に警戒感
★ロンドン株式市場=反落、軟調な決算が重し
★欧州株式市場=反落、米利上げ加速に懸念
★欧州市場サマリー(22日)
★米国株式はダウとS&P反発、工業・エネルギーが主導
◇日経速報
★東証大引け 反落、米金利上昇で不安高まる アジア株安も重荷
★米国株、ダウ反発し164ドル高 自律反発狙いの買い優勢、米金利低下も支え
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-ダウ、S&Pが3日ぶり反発 ナスダック総合が小幅に4日続落 (2/23)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆病院ベッド、39道県で過剰 不要な入院招く懸念 医療費抑制へ知事に権限
☆週間の米新規失業保険申請件数 7000件減(1:32)
☆米景気先行指数、1月は1.0%上昇 市場予測上回る (1:32)
☆米、3月利上げに道筋 景気上振れなら年4回も (2:00)
☆1月のECB議事要旨、政策指針の調整「時期尚早」 (1:32)
☆スペースX、衛星通信サービスへ 試験機打ち上げ成功 (4:00)
☆中古マンション、首都圏0.5%下落 1月売り出し価格 (20:45)
☆楽天とオムロン、遺伝子検査大手に出資 疾病予測サービスなど後押し (1:31)
☆電通、M&Aに500億~600億円 海外デジタル分野など (2:00)
☆カシオ、19年3月期の売上高・営業利益2割増 Gショック記念モデル投入 (2:00)
☆大手百貨店3社の今期、訪日客で業績上振れ余地 免税売上高の伸び3割超へ (2:00)
☆(観測)ヤマシン―Fの18年3月期、営業益2.3倍に上振れ
☆プラネットの単独、税引き益17%増 8~1月期 (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-1月の米景気先行指数、前月比+1.0%(予想:+0.7%)=コンファレンス・ボード (0:09)
★米失業保険申請、45年ぶり低水準に迫る (1:32)
☆消費者物価指数、1月は+0.9% プラス幅横ばい=総務省 (8:45)
◇日刊工業新聞
☆メガバンク系ベンチャー、地銀とフィンテック創出 人的連携を加速 (5:00)
☆ソニック、風監視システム低価格に 地方空港の就航率向上へ (5:00)
☆東京ロボティクス、ロボ移動用の無人搬送車 秒速1.5mで全方位移動 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=軟調もみ合い、円高が重し 投機筋の売り警戒
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタは売り優勢・ファーストリテは買い優勢
★(Tr)東京市場=ダウ平均は上昇も円安一服、様子見姿勢が強まるか (2/23)
◇為替
昨日 15時 1$=107.46円、1€=131.70円
今朝 7時10分 1$=106.71円、1€=131.57円 8時 1$=106.72円、1€=131.59円
◇今朝の発表
☆(N)1月の全国消費者物価0.9%上昇 上昇は13カ月連続 (8:30)
☆(N)1月の企業向けサービス価格、前年比0.7%上昇 前月比0.6%下落 (8:51)
☆(N)17年12月の名目賃金は0.9%増 速報から上振れ 毎月勤労統計 (10:28)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月権利付き最終売買日
8:30 SGX日経平均先物 21,700円
8:45 大証日経平均先物 21,730円
寄り付き 日経平均 21,789.72円 53.28円高 TOPIX 1,749.75 +3.58
日経平均先物 21,780円
JPX400 15,442.81 +28.67 東証2部指数 7,337.78 +13.54
日経JQ平均 4,085.80 +12.75 マザーズ指数 1,212.13 +5.82
9:15 日経平均 21,773.14円 36.70円高 TOPIX 1,749.04 +2.87
日経平均先物 21,760円
出来高 2億205万株 売買代金 3,373億円
値上り銘柄 1,326 値下がり銘柄 615 変わらず 11
◇(MP)鎌田キャスター、今日は、2月権利付き売買最終日、売買代金上位に、セブン&アイ、イオン、東宝、ビックカメラなど、2月決算企業が上位に入ってきているが、それ以外の売買を見ると、低調と言える
◇(MP)今年最初のipo、Mマート(4380)、マザーズ、1426円買い気配
4,000円予想、代位兆号案件でご祝儀相場的なところもあるとDZH FR アナリスト田中一実氏
◇(MP)開示情報、JQのモーニングスター、コインディスクとの業務提携を発表
10:00 日経平均 21,796.63円 60.19円高 TOPIX 1,752.80 +6.63
日経平均先物 21,780円
出来高 3億6716万株 売買代金 6,652億円
値上り銘柄 1,390 値下がり銘柄 568 変わらず 101
売買代金はあまり増えていない。9:15~10:00で見ると昨年10月上旬以来の低水準
10:30 日経平均 21,791.21円 54.77円安 TOPIX 1,751.93 +5.76
日経平均先物 21,770円
◇(MP)中国人民元基準値1$6.3482元、昨日元高設定、アジア、総じて、堅調な展開
◇(MP)時間外ダウ先物51ドル高、ナスダック先物4.5pt高、時間外原油62.68ドル、少し水準を下げている
11:00 日経平均 21,781.31円 44.87円高 TOPIX 1,752.28 +6.11
日経平均先物 21,760円
出来高 5億633万株 売買代金 9,569億円
値上り銘柄 1,331 値下がり銘柄 629 変わらず 104
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR22日 上げ目立つ、ソニーやトヨタ高い LINE下落(6:09)
・今日の株式、底堅い展開 米株反発も円高が重荷に(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、20円高の2万1700円で始まる(8:33)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高が支え(8:49)
・Mマートが買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・JXTGが高い 米原油在庫が減少(9:02)
・ブラザーが安い 燃料電池事業に参入(9:02)
・JCRファが小高い 「初の海外治験、難病治療薬」(9:02)
・電通が安い M&Aに500億~600億円(9:03)
・カシオが高い 「来期営業益2割増」の報道(9:03)
・ヤマシン―Fが買い気配 「今期営業益が2.3倍」(9:03)
・トヨタが小高い 円、1ドル=106円台後半に上昇も(9:04)
・ニトリHDが一進一退 2月の既存店売上高1.6%減(9:04)
・日経平均、反発で始まる 米株高が支え 円高は重荷(9:06)
・TDKが高い 「EV向け無線充電システム開発」(9:06)
・東証寄り付き 小反発 米株高が支え、円高は重荷に(9:28)
・三井物が反発 原油高を好感、投信買いの思惑も(9:31)
・TDKが反発 「無線でEV充電」報道で個人の買い(9:40)
・Mスター(JQ)がストップ高 米コインデスクと業務提携(9:46)
・プラネット(JQ)、7日ぶり反落 8~1月は営業減益(10:11)
・東証10時 上昇一服、2万1800円台で推移 円高懸念くすぶり(10:15)
・ニトリHDが続落 2月販売の落ち込みを嫌気(10:23)
・任天堂が反発 クレディ・スイスが目標株価7万円に(10:34)
・シダー(JQ)がストップ高 業績予想の上方修正と配当実施発表(10:36)
・DCMが上昇 配当狙いの買いで、きょう権利付き最終日(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿