昨日から中国の春節、アジア市場は大半が休場、一部午前中取引であったが、今日はほとんどが休場。欧米市場は堅調に推移。日本もと思いきや一気の円高。株式市場はまだ落ち着いているが、CME先物は変わらない水準でも出ってきている。perが12.81で一株利益が1675円まで伸びてきているが、この円高を見て、株の戻りは鈍そうだ。
そうそう、昨日から黒田さんが日銀総裁再選と言う話題、一昨日の安倍総理発言で売り材料にされて急落した市場、これで売り方の材料が一つ減った。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2月15日(木) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,464.98 △310.81 24,129.34(18/1/23) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,719.27 △16.55 1,911.31.39(18/1/23) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.81 1株利益 1675円
☆ダウ 25,200.37 △306.88 ☆S&P 2,731.20 △32.57
☆NASDAQ 7,256.430 △112.815 ☆WTI 61.34 +0.74
☆CME日経225先物 21,475円(円建て) ☆大証夜間 21,460円
◇市場概況 ロイター
★東京市場=大幅反発、米株高で買い戻し 円高でも上げ幅一時400円超
★ロンドン株式市場=続伸、南ア関連銘柄買われる
★欧州株式市場=続伸、エアバスが主導
★欧州市場サマリー(15日)
★米国株式市場は5日続伸、アップルなどハイテク株が大幅高
◇日経速報
★東証大引け 4日ぶり反発、310円高 変動率低下で主力株に買い戻し
★米国株、5日続伸 ダウ306ドル高で2万5000ドル回復、アップル大幅高
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-5日続伸 ダウが25000ドル回復 (2/16)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆銀行融資0%台6割 揺らぐ事業モデル 資金需要引き出せず
☆米税制改革、純利益1.7兆円押し上げ 18年3月期 (20:00)
☆1月の米鉱工業生産、0.1%低下 5カ月ぶりの低下 (0:10)
☆1月の米卸売物価、0.4%上昇 市場予測と一致 (23:20)
☆週間の米新規失業保険申請件数、7000件増加 (4:25)
☆米住宅建設業界景況感、2月は横ばい (4:26)
☆米フィラデルフィア連銀製造業景況指数、2月は3.6ポイント上昇 (4:27)
☆ニューヨーク連銀製造業景況指数、2月は4.6ポイント低下 (4:28)
☆IT大手、新旧交代鮮明に アマゾン、時価総額でマイクロソフトを抜く (20:30)
☆エムスリー、米国で治験支援事業に参入 米社買収 (22:00)
☆住商、イタリア化粧品製造会社と提携 (20:06)
☆五洋建設、モザンビークの港湾工事256億円で受注 (18:57)
☆クラレトレーディング、19年秋にスマート衣料に参入 (21:00)
☆カンタツ、高速3Dプリンター開発 (22:00)
☆上場企業の4~12月期、純利益35%増え最高更新 電機や自動車けん引 27業種で増益 (20:00)
☆主要生保の4~12月期、運用改善で5グループが増収 (20:00)
☆地銀の17年4~12月、収益力落ち込む 外債損失処理も 検証 マイナス金利 (22:00)
☆ビール大手の18年12月期、事業利益そろって増加 酒類事業の収益改善 (20:30)
☆サントリBFの17年12月期、純利益9%増、アジアで飲料好調 (20:309
☆富士ソフトの18年12月期、純利益2%増 車載・FA機器向け好調 (20:30)
☆トレンドの17年12月期、純利益4%増で最高 サイバー攻撃対策の需要増で (20:309
☆ホットランドの17年12月期、最終黒字に転換 不採算店を閉鎖 (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-1月の米卸売物価指数(最終需要)は前年比+2.7%=労働省(予想:+2.5%) (22:35)
☆BRIEF-米新規失業保険申請件数は230,000件(予想:230,000件)=労働省 (22:35)
☆BRIEF-2月の米フィラデルフィア地区連銀業況指数は25.8(予想:21.1)、前月は22.2 (22:35)
☆BRIEF-2月のNY州製造業業況指数は13.10(予想:17.50)=連銀 (22:40)
☆BRIEF-1月の米鉱工業生産指数は-0.1%(予想:+0.2%)=FRB (23:209
◇日刊工業新聞
☆エレベーターを遠隔検査 フジテック、モーター常時監視システム開発 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=一進一退、米株高と円高の強弱材料混在 日銀人事案提示で上下も
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ホンダは買い優勢
★(Tr)東京市場=堅調か 世界的に株式市場は戻り基調 (2/16)
◇為替
昨日 15時 1$=106.55円、1€=132.82円
今朝 7時10分 1$=106.11円、1€=132.70円 8時 1$=106.14円、1€=132.70円
◇今朝の発表
☆(N)2月のQUICK短観 DIは1ポイント悪化 先行きも悪化
☆(TMW)対外・対内証券売買契約(週間) 4295億円の処分超、売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,490円
8:45 大証日経平均先物 21,500円
寄り付き 日経平均 21,555.99円 91.01円高 TOPIX 1,729.17 +9.90
日経平均先物 21,550円
JPX400 15,328.93 +86.49 東証2部指数 7,222.12 +39.55
日経JQ平均 3,902.55 +22.51 マザーズ指数 1,160.49 +5.51
9:15 日経平均 21,566.52円 101.54円高 TOPIX 1,729.95 +10.68
日経平均先物 21,560円
出来高 1億9258万株 売買代金 3,302億円
値上り銘柄 1,586 値下がり銘柄 346 変わらず 117
◇(MP)日経平均、上げ幅200円を超えてきた、TOPIXも上昇率1%を超えてきた
◇(MP)対外対内証券売買契約状況 4,395億円の売り越し、流出超。4週連続の売り越し、先週までから大きく増加
10:00 日経平均 21,744.30円 279.32円高 TOPIX 1,742.99 +23.72
日経平均先物 21,730円
出来高 4億1921万株 売買代金 7,551億円
値上り銘柄 1,913 値下がり銘柄 121 変わらず 28
10:30 日経平均 21,699.51円 234.53円高 TOPIX 1,737.90 +18.63
日経平均先物 21,690円
◇(MP)時間外ダウ先物、3ドル高、ナスダック先物7.5pt高、ともに小幅高、時間外原油、61.45ドル近辺、少し水準を上げている
11:00 日経平均 21,711.90円 246.92円高 TOPIX 1,738.86 +19.59
日経平均先物 21,700円
出来高 6億368万株 売買代金 1兆1259億円
値上り銘柄 1,830 値下がり銘柄 202 変わらず 32
◇(MP) 政府は4月8日に任期を迎える日銀の黒田東彦総裁を続投させる国会同意人事案を衆参両院に示した。任期は5年。〔
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR15日、買い優勢 京セラやLINEが上昇(6:16)
・今日の株式 前日終値挟み一進一退、米株高と円高が綱引き(8:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、35円高の2万1490円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高を好感(8:50)
・栄研化が買い気配 1株を2株に分割(9:01)
・サッポロHDが売り気配 今期純利益1%増も(9:01)
・アサヒが高い 今期純利益1%増の見通し(9:01)
・富士フイルムが小動き 米アイカーン氏が買収を批判(9:01)
・トレンドが買い気配 前期純利益4%増、サイバー防衛ソフト伸びる(9:02)
・日電産が一進一退 社長に吉本氏、永守氏はCEO継続(9:02)
・エムスリーが続伸 米社買収、治験支援事業に参入(9:02)
・五洋建が続伸 モザンビークの港湾工事受注(9:02)
・富士ソフトが小高い 18年12月期純利益2%増(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 米株高を好感、ファナックなど高い(9:04)
・東証寄り付き 続伸、米株高を好感 トレンドが押し上げ(9:28)
・郵船が安値更新 海運株安い、市況悪化懸念の売り続く(9:26)
・日経平均、上げ幅200円超 円高で内需株物色も(9:43)
・サッポロHDが大幅反落 今期計画「不確実性高い」の声(9:52)
・サイバダイン(M)が6%安 大株主の売却を嫌気(10:00)
・サントリBFが高い 今期増益予想を好感(10:13)
・トレンドが大幅続伸 需要増で今期2ケタ増益予想(10:18)
・東証10時 上げ幅300円超 日経平均VI低下も安心感に(10:21)
・アエリア(JQ)が大幅高 増益見通しを好感 急落の反動も(10:27)
・エムスリーが昨年来高値 「米国で治験支援事業に参入」(10:34)
・ファンデリー続伸 中期計画を発表、利益成長に期待(11:00)
・日経平均、高値圏で推移 日銀人事案提出の報道には反応薄(11:11)
・ナレッジS(M)が反発 タワー投資顧問が株式取得(11:18)
・日電産が反落 新社長の手腕を見極め(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿