2014年11月20日木曜日

11月20日 木曜日 午前

 ボ-ジョレ・ヌーボー、今日0時、解禁。 以前ほど盛り上がりを見せてはいないが、ニュースで流れていた。
 良いことではないのであるが、いつも、そのニュースをみて、喜んで、飲んでいる人々、味もわからずにと心の中で思ってしまう。行けませんね。
 ヌーボーとは新酒、寝かしていないワインで、こくがない。美味しいわけではない。ワイン好きな人は、ヌーボーの味をみて、その年のワインの出来を判断するために味わう。決しておいしいと思って飲んでいるわけではない。ボジョレー地方のみだが、大体フランスワインの出来がわかるので、有名なのである。それに、なぜ、日本人は、ボ-ジョレ・ヌーボーをぼじょらーと呼ぶ、ヌーボーとやくす方がいいと思うのだが・・・・
 ちなみに、出来の良かった年、ビンテージは、2009年。この年は、フランスワイン生産以来最高の出来と判断されている。それに目をつけ、その年のフランスワイン、日本の商社が、買いあさったと言う。
 そして、解禁日のヌーボーは、航空便である。1か月遅れの船便だと、半値で手に入る。しかし、そう思って、この間、三越のワイン専門の知り合いに聞いたら、今は、昔ほどブームでないので、船便を扱っている業者は少なくなってきているという。割に合わないのだという。もう少し細かいことを聞いたが、長くなるので端折ります。
 日本人は、クリスマスといい、ハロウィンといい、結局、お祭り好きなんですね。何かあると、大騒ぎする。株式市場に似ているかもしれない。総選挙も?・・・・AKBではありません
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   17,288.75  ▲55.31     ☆TOPIX   1,396.54  △1.66
 ☆ダウ      17,685.73  ▲2.09      ☆S&P   2,048.72  ▲3.08
 ☆NASDAQ  4,675.712  ▲26.731
 ★(ロイター)欧州株式市場=横ばい、FOMC議事要旨前に様子見姿勢
 ★(ロイター)米国株式市場=横ばい、ネットフリックスに売り
◇日経新聞より
 ☆(一面)自公、軽減税政権率公約に、増税と同時目指す、野党アベノミクスに対案
 ☆日銀、景気判断なお強気、黒田総裁、物価は「1%割れも」在再再建、重ねて促す
 ☆日立、鉄道システム、世界へGO、・・・昨日の(情)
 ☆東レ、炭素繊維トヨタに供給、燃料電池向け
 ◇ニュース等
 ★(日経速報)[FT]世界中に需要低迷の呪い 欧州と日本で顕著(フィナンシャルタイムス特約)

 ★(ロイター)〔兜町ウォッチャー〕安倍政権長期化なら日本株にプレミアム、日経1万9000円が視界に
 ★(ロイター)〔クロスマーケットアイ〕黒田総裁会見に市場は安堵、政府の増税延期に「大人の対応」
 ★(毎日)<衆院選>波紋広げる安倍首相の勝敗ライン「与党で過半数」(19日21:58)
 ★(ロイター)10月米住宅着工は2.8%減、許可件数は6年半ぶり高水準(0:00)

 ★(ロイター)米FOMC議事要旨、世界経済や金融市場めぐり複雑な議論(4:50)
 ☆(ロイター)独BMW、タカタ製エアバッグ問題でリコール拡大を検討(4:20)
 ☆(ロイター)ニュージーランドPPI、第3四半期はマイナス 乳製品が低下(7:52)
 ☆(ロイター)ニュージーランド、2014年の財政黒字化は困難=財務相(8:20)
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1290万株   買940万株   金額ベースで
 ★(ロイター)外資系証券経由の注文状況は350万株の売り越し観測=市場筋
 ★(ロイター)今日の株式見通し=反発後もみあい、過熱感意識で利益確定売りも

 ★(ロイター)〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力輸出株は総じて買い優勢に
◇為替 昨日15時 1$=117.28円 今朝6時 117.98円  7時 117.96円  8時 118.16円
     8:00~8:50  118.11-27円のレンジで推移
◇予定 日本の貿易収支(8:50)、各国のPMI(景況感指数)発表
 ★(日経速報)10月の貿易赤字7100億円 28カ月連続の赤字(8:51)
 ★(ロイター)10月貿易収支は7100億円の赤字、28カ月連続=財務省(9:00) 続報は(情)
======================================================================
◆前場 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,407.69円 118.94円高  TOPIX 1,404.74 +8.20
      ほぼ全面高の始まり
9:03  日経平均 91円高  TOPIX +7.98
      マイナスに転じる銘柄がかなりでて、高安まちまちまちも、買い優勢

◇(MP)日経平均、少し伸び悩み

9:15  日経平均 61円高  TOPIX +5.00  売買代金 3090億円
      富士通が2.7%の上昇

◇(MP)速報 対外対内証券売買契約状況 先週 9098億円の流入超、買い越し 4週連続買い越しで、4週間で3兆487億円の買い越し  (情)
◇(MP)寄り付きが高値で、伸び悩み

9:30  日経平均 47円高  TOPIX +3.92  売買代金 4359億円
      ジャスダックが切返している。マザーズはマイナス
      マザーズも切返してきている。ドル円は118円台前半
9:45  日経平均 61円高  TOPIX +4.57  売買代金 5351億円

10:00 日経平均 66円高  TOPIX +4.96  売買代金 6222億円
      値上り銘柄 1034  値下がり銘柄 599  変わらず 197

◇(MP)値がり率上位、サクサHD、エアープライズ(ストップ高張り付き)、ぐるナビ、キムラタン、昭和産業、新光電、エス・エム・エス、東レ、グリコ、エム・ディ・エム

10:30 日経平均 66円高  TOPIX +5.07  売買代金 7829億円

◇(MP)岸田アナ 間もなく中国HMBCのPMIが発表
スリー、ツー、ワン、解禁です?おっと、ボージョレ・ヌーボーではないかった
◇(MP)HMBC発表中国11月PMI、50.0 -0.4 (10月50.4)ぎりぎり50を維持
◇(MP)10:50 現在安、相当上値が重い、プラスはかろうじて維持

11:00 日経平均 1.14円高  TOPIX +1.13  売買代金 9436億円
      値上り銘柄 918  値下がり銘柄 739  変わらず 176
       一時下げに転じる場面があったが、プラスに転じている、

◇(MP)下落率トップは不動産、以下、その他金融、保険、電気・ガス、鉱業、証券、情報・通信
◇(MP)開示情報 花王が自社株式1200万株を12月10日に消却、市場買い付けた株式

11:15 日経平均 10円高  TOPIX +1.99  売買代金 1兆83億円

◇(MP)速報  アメリカで異例の寒波が到来、7人が積雪等の事故で亡くなる。50周で氷点下を観測、半数で、積雪を観測、NY州は非常事態宣言・・・・・・・経済への影響は?

昨日の終値を挟んで、一進一退の動き
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR19日、売り優勢 ソニー下落、野村は上昇(6:20)
・今日の株式、堅調か 円安加速が追い風、水素関連に関心(8:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、60円高の1万7435円で始まる(8:45)
・日経平均、反発で始まる 円安加速を好感、トヨタに買い先行(9:02)
・岩谷産など水素関連が高い 「供給施設の設置基準緩和」報道好感(9:07)
・自動車株に買い先行 円安進行で業績改善期待(9:10)
・東証寄り付き、反発 円安加速を好感、トヨタや東レが高い(9:21)
・ぐるなびが大幅高 英語で飲食店予約受け付け(9:27)
・セブン&アイが反発 「コンビニドーナツ参入」好感(9:34)
・東レが大幅反発で高値更新 トヨタの燃料自動車に炭素繊維を供給(9:37)
・ユーグレナ(M)が続伸 「航空機燃料の生産設備」と伝わる(9:50)
・ドリコム(M)が大幅続伸 スマホゲームを台湾などで配信(10:15)
・岩谷産など水素関連が軒並み高 「短期資金が集中」との声(10:18)
・ANAHDが小幅高 「OPECが原油の減産調整難航」と伝わる(10:24)
・エスエムエスが反発 株式分割や自社株買いを好感(10:29)
・東証10時、堅調 円安や貿易収支で景況感が改善、東レが高値(10:29)
・不動産株が安い 上げ一服、利益確定の売り(10:57)
・トリドールが2%超安 公募・売り出し価格決定で(11:02)
・日経平均、一時下げに転じる 中国PMI低下で心理悪化(11:08)
・電力株が安い 「日本原電敦賀2号機の直下に活断層」評価で(11:17)
・コマツなど中国関連銘柄が安い 中国PMI低下で(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿