2014年11月19日水曜日

11月19日 水曜日 午後

 日銀政策決定会合が開かれているが、方針は変更ないであろう。黒田総裁の記者会見も、消費税増税先送りが決まった現在、株式市場へ、それほど影響はないであろう。
 言いたいことが多すぎて、ちゅうとはんパになるので、やめよう。

前引け寸前、後場始まり後、トラッキング拒否のため強制終了があったので、情報が消え、書き込みに時間がかかった。ほんと困るよなー
======================================================================
◆前場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆日経平均 17,347.76円 3.70円高  TOPIX 1,398.00 △3.12
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,343.73円 0.33円安  TOPIX 1,39 +3.30
      マイナスに転じて始まる、その後、現在安 13円安
      117円30銭まで円安が進み、少しもどしたが、117円台

◇(MP)日銀政策決定会合 現状維持 賛成8 反対1で決定。
    ☆日経速報 ⇒ 日銀、金融政策は現状維持 景気判断も据え置き (情)

12:33 日経平均 57円安  TOPIX +0.23

◇(MP)岡崎キャスター 今回のGDPを誰も総括していない、何やっているんでしょうね。今回のGDPには、根本的な問題があるはずなのに、誰も、分析していない。みんな裸の王様になっている。裸でも風邪を引かないと思っている。統計で、選挙だと騰がるという結論を出してはいけない。
調査によると、66%が今回の選挙が判らないという。これは、国民が、裸ですよと言い始めたのかもしれない

12:45 日経平均 1.72円高安  TOPIX +3.38  売買代金 1兆3991億円

◇(MP)岡崎キャスター 月火水の動きは、月曜日、現物を売りたかったのが、GDP発表と同時に、合わないので、先物を売って、戻ってきたときに現物を売って、今日、先物を買い物を買い戻したのでしょうね。これで、しばらくもみあいが続くでしょうね。

1:00  日経平均 5円高  TOPIX +4.17  売 買代金 1兆4984億円
      値上り銘柄 852  値下がり銘柄 823  変わらず 159

◇(MP)岡崎キャスター  一回大きく触れると、長く続くと言われる理由の説明。オプションのcall、putの買いを何回転ももする。買ったら手放さない。ボラティリティ高止まりで、どっちに振れても儲かる。売りから入った人は、地獄の日々、振らされた人は、もう退場している。

朝のロイターの調査の説明が入った。
◇(MP)岡崎さん、日本株を買いたいと言った人は、トレーダーでしょうね。長期の投資家、年金などは、ボラが大きいので、様子見でしょうね。アベノミクスが成功するのかどうか見定めてから入ってくる。

◇(MP)東京海上、年初来高値更新、決算、増配を受け

1:30  日経平均 46円高  TOPIX +7.29  売買代金 1兆6781億円

◇(MP)今回はSQに持ち込まない方がいい。アウトを狙っているので、どちらに振れるかわからない
◇(MP)ブラザーが高値を付けてきた

2:00  日経平均 26円高  TOPIX +6.66  売買代金 1兆8325億円
      値上り銘柄 916  値下がり銘柄 761  変わらず 157

◇(MP)9月の景気一致指数改定値、1.5ポイント上昇 (情)

◇(MP)「市場関係者の目」Kアセット 代表 平野憲一さん
 海外の投資家が買ってきた中、日本の投資家は売ってい来たのでキャッシュを持っているが、窓を開けてあげている銘柄を買うのは勇気がいるので、買わない、となると、今まで売られてきて、これ以上売られない出遅れ銘柄に資金が向かうのではないかと思っている。一方、今買われているど真ん中銘柄は、水準訂正が終わり上がりづらい。出遅れ株の復活があるのではないか。

◇(MP)岡崎キャスター
 GDPは、速報値で、確定値は、8日に発表される。情報修正されると思う。速報値は、見込みで作っているので、この後、法人から上がってきた確定値をもとに計算しなおすから、当然違ってくる。これは本質ではない。本質は、個人消費ある。消費がこれだけ落ち込んだのはなぜか、まだ、だれも答えを書いていない。消費税がありました、季節要因がありました、それにしても大きすぎませんか?何か処方箋を見つけなければいけない。そのためには、根本原因を見つけないといけない。でないと処方ができない。なぜ、それをしないのか・・・・説明が、駆け込み需要がありました1行で終わっている。そんなことはない。・・・・2四半期連続で、マイナスの説明がつかない。企業だけの情報だけ説明しているだけに過ぎない。ピラミッドの一番下の人たちへの手当てがされていなく、説明もしていない。円安だ、株が上がった、万歳万歳よかったよかったで、根っこが腐ってきていた。そこに手当てをしなければならなかったのに、何もしなかった。それが原因ではないか。支えをしてあげなければ、お金が回っていかない。そこの手当てを怠ったことによる。増税、保険料が上がり、・・・・ 誰も言わない、ここをやらないと、同じことが起こってしまう。

2:30  日経平均 1.64円高  TOPIX +5.32  売買代金 2兆406億円

◇10月の全国百貨店売上高、前年比2.2%減 7カ月連続マイナス (情)

2:45  日経平均 20円安  TOPIX +3.31  売買代金 1兆1682億円

◇粗鋼生産量、10月は1.7%減 建築向けなど低調、2カ月連続減 (情)

◇(MP)岡崎キャスター 今日の相場は、(解散は)期待外れでしょうね。昨日の今日ですから
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・選挙関連が安い 首相の衆院解散表明で出尽くし売り(12:32)
・東証後場寄り、もみ合い 日銀会合への反応は限定的(1:01)
・OTSが反落 信用取引規制を嫌気(1:03)
・田辺三菱が反落 シティが投資評価を引き下げ(1:05)
・日揮が反落 SMBC日興「今後1~2年は業績が踊り場」(1:06)
・三井糖が大幅続伸 甘味料の生産量引き上げを好感(1:16)
・三井海洋が年初来安値を更新 原油価格の下落で警戒感(1:25)
・沖電線が急伸 個人買いで、会社「株高の理由把握せず」(1:30)
・東京海上が後場一段高 今期業績上方修正で年初来高値(2:03)
・東証14時、一進一退 材料出尽くしの売りと押し目買い交錯(2:06)
・アートSHDがストップ高 子会社の製品がマツダに採用(2:13)
・日本ライフL(JQ)が大幅続伸 著名個人投資家の保有割合増で(2:16)
・建設株が高い 経済対策「適度な規模」との見方(2:18)
・インターアクがストップ高 PM2.5関連プロジェクトがJSTの支援対象に(2:47)

0 件のコメント:

コメントを投稿