2014年11月12日水曜日

11月12日 水曜日 午前

 昨日の安倍総理、解散のタイミングについてはなんら決めていない、解散について話したことはないといった。中国に飛び立つ前は、解散は考えていないと言っていた。もやは、解散は既成の事実と言うことなのか。と言うことは、消費税の先送りを意味していると、多くのアナリストが言う。消費税を上げるのならば、解散の必要はなく、もし、増税の上で選挙を行えば、戦況にも不利であるので、やはり、先送りであろう。株価はそれを受けて、上昇するであろう。
 昨日は、午後から上昇した。解散を受けてと言うが?
 上昇の中身が気に入らない。確かに、多くの銘柄が騰がっているが、それ以上に騰がっている・NT倍率が一気に上昇しているのだ。一見、騰がっているように見えるが、中身は、一部の銘柄で見かけ上、実際よりも上げているのだ。解散は、単なる、仕掛けのきっかけでしかない。上げているのは、日経平均寄与度の高い銘柄群。先物主体なので、SQ後、あるいは、今月後半、一気に下げることも考えられる。ちょっと注意が必要かもしれない。
 で、今朝は、風呂に入り、リビングのソファー、テーブルなどを端に追いやり、掃除中。女の子が来るとなると、忙しい。しかし、頼まれたとはいえ、めんどくさい。こちらに気が回らなくなる・・・・
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   17,124.11  △343.58     ☆TOPIX   1,375.21  △15.10  
 ☆ダウ      17,619.90  △1.16       ☆S&P   2,039.68  △1.42
 ☆NASDAQ  4,660.555  △8.939
 ☆CME日経400先物   17,260円(ドル建て)    17,225円(円建て)
◇概況 ロイター
 ★欧州株式市場=続伸、通信関連株が支える
 ★米国株式市場=ダウとS&P、5日連続で最高値更新
◇日経新聞より
 ☆(一面)首相、自民幹部に「年内の衆院選、選択肢」と伝える、公明代表と週明け会談
 ☆(一面)消費税10%先送りでも、子育て支援充実検討
 ☆日揮、4~9月4年連続最高益、LNGプラント工事順調
 ☆千代田化工機、4~9月純利系20%減、販売費増強が響く
 ☆昭和シェル、1~9月純利益51%減、原油安響く
 ☆太平洋セメント、4~9月最終78%増益181億円
 ☆テンプHD、4~9月純利益63%増57億円、金融・車で派遣活発
 ☆ワタミ、4~9月最終赤字41億円、値上げで客離れ
 ☆明治HD、4~9月最終、最高益、高採算品など販売好調
 ☆凸版、4~9月22%減益64億円、
 ☆ダイキン、今期純利益最高22%増1130億円、空調機器、中国伸びる
 ☆エムアップ、4~9月経常益2割増2.8億円
 ☆ユニチカ、4~9月最終赤字216億円
 ☆ゼネコン4社、今期営業増益、選別受注で採算改善
 ☆時計3社、4~9月最終軒並み増益、高級腕時計が好調
 ☆非鉄8社、6社が最終損益改善、金属価格上昇で
 ☆半導体製造装置7社、4~9月そろって最終損益改善、スマホ需要拡大が寄与
 ☆不動産大手、4社4~9月経常減益、マンション引き渡し減、オフィッス賃貸は収益拡大
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1000万株   買1180万株   金額ベースでも買い越し
 ★(ロイター)外資系証券経由の注文状況は180万株の買い越し観測=市場筋
 ★(ロイター)今日の株式見通し=続伸、円安進行で輸出株に買い
 ★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ買い優勢(8:31)
◇ロイター より

 ★焦点:政府が消費増税延期を本格検討、早期解散になだれ込む可能性(11日17:00)
 ★アビガン、エボラ治療薬として年明けにも国際承認=富士フイルム(7:05)
 ★ドルは対円で7年ぶり高値、消費増税延期の見方で(7:37)
◇日経速報 より
 ★10月消費者態度指数1.0ポイント低下の38.93カ月連続判断下げ(11日14:40)
 ★10月の街角景気、現状判断2カ月ぶり悪化、4月以来の基調判断下げ (11日16:36)
◇為替 昨日15時 1$=115.19円 今朝6時 115.47円  7時 115.80円  8時 115.82円
======================================================================
◆前場 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,253.12円 129.01円高  TOPIX 1,385.89 +10.68
      全面高の始まり
9:03  日経平均 135円高  TOPIX +11.11
      上げ幅を広げている。広く買われている感じがする
      安いところは、太平洋セメント、ダイキン、郵船、日揮、信越化、IHI、コマツ

◇(MP)今尾キャスター、昨日は、日経平均300円高にもかかわらず、値上がり銘柄が62%、実弾が入っているわけではなく、先物が買われて、周りを巻き込んで上げていたことに注意。

◇(MP)富士フィルム 買い気配から寄りつき、4000円を超えてきた。5%を超える上昇、売買代金3位
 
◇(MP)選挙関連銘柄が上昇している

9:15  日経平均 164円高  TOPIX +14.51  売買代金 4036億円
      値上り銘柄 1294  値下がり銘柄 363  変わらず 172

◇(MP)売買代金上位で、下げているのはダイキんだけ、不動産の上げが目立つ。トヨタが高値更新
◇(MP)第3次産業活動指数 1%上昇の988% ⇒ 経済産業省 (リンク)

9:30  日経平均 155円高  TOPIX +11.39  売買代金 6161億円
      やはりTOPIXより、日経平均の方が上げ幅が大きい。先物主導の相場
9:45  日経平均 257円高  TOPIX +17.34  売買代金 7971億円
      上げ幅拡大、先物も高h値17400円を9:44につけている

◇(MP)市場関係者の目、浜中さんから
 ミクシィとガンホーの違いは、ガンホーは、ソフトを対戦型に拡大するのを、ピークを過ぎてから発表するが、ミクシィは、人気があるうちに対戦型を発表、新たな拡大をめざし、新規の顧客の獲得を目指しており、ガンホーより、人気が長続きすると見ている
◇(MP)アイロムHD、ストップ高買い気配張り付き、IPS細胞効率生産(日経)、正式に開示

◇(日経速報)日経平均、上げ幅200円超える 外国人中心に先物買い 現物も上昇(9:55)

10:00 日経平均 233円高  TOPIX +15.38  売買代金 9531億円
      値上り銘柄 1205  値下がり銘柄 470  変わらず 158
      33業種中32業種が値上り、下げているのは海運のみ、不動産が一段と上げ幅拡大

10:30 日経平均 211円高  TOPIX +13.32  売買代金 1兆1576億円
      膠着感が強くなっている
11:00 日経平均 243円高  TOPIX +15.92  売買代金 1兆3400億円
      値上り銘柄 1123  値下がり銘柄 560  変わらず 150

◇(MP)トミタ(JQ)、開示、上方修正を受け、株価急伸
◇(MP)ファナックが上場来高値更新

11:20 日経平均 235円高  TOPIX +14.45  売買代金 1兆4464億円
      引けにかけ、売りが出ている。
◇(MP)菅官房長官の消費税の1年半先送りはあり得ない、という発言伝わり上げ幅縮小
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR11日、買い優勢 京セラやアドテストが高い(6:27)
・今日の株式、続伸か 衆院解散や消費増税判断を材料視、上値の重さも(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、200円高の1万7315円で始まる(8:46)
・日立に買い先行 主力株に上げ目立つ、トヨタも高い(9:02)
・JFEが買い優勢 「ベトナム製鉄所へ参画検討」を好感(9:05)
・日経平均、続伸 前日の株高の流れ続く 解散や増税見送りが材料(9:07)
・日経平均先物、続伸で始まる 円安基調や米株最高値を好感(9:09)
・富士フイルムが5%高 中計の株主還元やエボラ熱関連で(9:11)
・東証寄り付き、続伸 解散や増税見送り報道が買い材料(9:23)
・JFEが続伸 ベトナム進出に「意味ある戦略」と評価(9:24)
・ベネッセHDが小動き ソフトバンクと宿題配信事業も反応薄(9:27)
・セイノーHDが急伸 600万株の自社株買いを好感(9:29)
・ムサシなど選挙関連が高い 衆院解散・総選挙の思惑で(9:46)
・富士フイルムが連日高値 中計の株主還元やエボラ熱で(9:48)
・日経平均、上げ幅200円超える 外国人中心に先物買い 現物も上昇(9:50)
・Dガレージ(JQ)が6%高 4~9月期純利益2倍を好感(9:56)
・大王紙が1%高 井川元顧問の株式取得で思惑(10:00)
・明治HDが上場来高値 4~9月期増益を改めて評価(10:08)
・太平洋セメが安い 決算に驚きなし 競合の住友大阪は続伸(10:20)
・インタスペス(M)が15%超安 15年9月期減益見通し嫌気(10:25)
・東証10時、上げ幅拡大し200円超高 外国人の先物買い受け上昇(10:30)
・アイロムHDがストップ高 iPS細胞の効率生産向け素材(10:45)
・ダイキンが反落 中国空調事業の伸び鈍化に懸念の声(10:57)
・日経平均、一時1万7400円台 7年1カ月ぶり高値 先物上昇で(11:15)
・不動産大手が高い 消費再増税見送りで政策期待(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿