昨日、ラジオNIKKEIの番組ザ・マネーのドイサトのニュース深読みで、あるニュース、面白い解説をしていた。ニュースは、
『[北京 9日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は9日、中国経済にはリスクが確かにあるが、それほど恐れる必要はないとし、経済は安定を維持しているとの見方を示した』。
その解説は、問題がなかったら、問題がないとは言わない、問題があるからこそ、声明を出している。米では共和党が勝って、中国への対応が厳しくなりそうだし、香港はあるし、エボラはある。フィリッピンやベトナムとはもめているし、ウイグル地区もある。経済が悪化すれば、何が起こるかわからない。だから、今、安倍さんと会おうということになった。日本からの投資も減っている。と言って、日本と仲良くしようというのではなく、とりあえず、後回しにしておこうという姿勢。状態が良くなれば、よくなったで、がぜん強気になるから、それは、それで危ない。
と言う解説。会談ではなく、面会と言い張る中国。その映像にも表れている。したたか、と言いうより、自己中の中国。これでは、各国の反発は必至で、アジアの平和は、保てるわけない。自ら火をつけているのが中国だから。
いつも思うのだが、中国の話を聞いていると、そっちが悪いの一点張りで、言うことが子供のけんかの子供が言い張る言い分にしか聞こえない。もっとも、中国に限らず、社会では、子供のけんかと同じ言い分で、人を抑えつけようとするやからでいっぱいのような気がする。
一方、TV出は、池上彰さん、解説で、中国から海外に逃げた?追い出された反対派が持って行った資金回収をするため、各国に、折半するから引き渡すよう発表嫉妬化しないとか?アメリカに逃げた反対派、4?兆円とも言われているという。さすがに引き渡しはしないだろうが、実際にそれが実現すれば、国内の反対派が逃げ場がなくなるため、内戦?になることも考えられると解説していた。
確か、軍部は、言うことを聞いていないと言う情報が以前あった。そのため、上部の更迭を行い、徐々に支配下に置こうとしているが・・・
その他の今朝の話題・ニュース
スケートの羽生選手、消費税と衆院解散、ルーブル変動相場制へ移行、中韓FTA妥結
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 16,780.53 ▲99.85 ☆TOPIX 1,360.11 ▲3.56
☆ダウ 17,613.74 △39.81 ☆S&P 2,038.26 △6.34
☆NASDAQ 4,651.616 △19.084
◇昨日の市場概況 ロイター
★欧州株式市場=反発、M&Aが追い風
★ダウとS&P終値で連日の最高値更新、ヘルス・輸送株が高い
◇日経新聞より
☆(一面)日中「関係改善に努力」、戦略的互恵関係進める。首脳会談、そうと津防止で協力
≫関係改善の意志もないと思われる中国、何とかならないのか?
☆(一面)米マイクロソフト、広島工場1000億円投資、最先端DRAM増産
☆首脳声明、TPP、妥協時期示さず、「継続協議が重要」
☆ブりジストン、1~9月最終15%増益2256億円 (情10日)
☆シチズンHD、今期最終、1転増益、円安効果押し上げ (情10日)
☆SMC、今期一転最終950億円、増益に、3期連続で最高 (情10日)
☆セコム、4kら9月純利益16%増411億円、警備サービス伸びる (情10日)
☆住友鉱、、今期11円増配、48円に
☆浜ゴム、1~9月純利益27%増249億円
☆住友ベークライト、4~9月17%増32億円
☆スクリン、今期純利益2倍112億円
☆サンドドラック、4~9が月最終17%減益、増税など響く
☆東急、4~9月営業益381億円、一転像席に、hテル事業など寄与
☆関西ぺ、今期純利益10%195億円に下方修正、コスト削減で費用発生
☆島津、4~9月経常益17%増101億円、欧米で計測器伸びる
☆清水建設、4~9月純利益3.7倍117億円
☆パイロット、1~9月純利益925増68億円、海外増益
☆リンテック、4~9月最終27%増益60億円、半導体向け好調
☆ケーヒン、今期純利益14%増119億円
☆共同印刷、4~9月純利益64%増5.68億円
◇外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1790万株 買1890万株 金額ベースでも買い越し
★(ロイター)外資系証券経由の注文状況は100万株の買い越し観測=市場筋
◇今朝のロイター より
★11日の国内・海外経済指標と行事予定
★今日の株式見通し=反発、円安と良好な需給を背景に戻り試す
☆米アップル、iOSバグでサイバー攻撃への脆弱性増す=調査(6:41)
☆(ロイター)ドル反発、堅調な米経済成長続くとの見通しで(7:29)
☆ドルの上昇、他の主要国と比較した米経済の強さを考えれば当然=ボストン地区連銀総裁(7:56)
★市場で浮上する衆院選観測、「郵政解散」に相似 (10日19:12)
◇今朝の日経速報より
☆(日経速報)阪大、iPSの肝臓細胞が薬物評価に有用(5:00)
☆(日経速報)米マクドナルド、10月の世界既存店売上高0.5%減(7:10)
◇為替 昨日15時 1$=114.13円 今朝6時 114,83円 7時 114.83円 8時 114.82円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,869.49円 88.96円高 TOPIX 1,365.27 +5.16
買い優勢の始まり
9:03 日経平均 93円高 TOPIX +6.33
◇(MP)(ロイター)9月経常収支は9630億円の黒字=財務省 (情)には日経速報
9:15 日経平均 131円高 TOPIX +7.24 売買代金 2838億円
値上り銘柄 982 値下がり銘柄 594 変わらず 238
上げ幅拡大
◇(MP)為替が円安方向に動いている 114円96銭から98銭
9:30 日経平均 128円高 TOPIX +6.56 売買代金 4003億円
9:45 日経平均 106円高 TOPIX +5.40 売買代金 5090億円
◇(MP)「市場関係者の目」三菱UFJモルガンスタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
アメリカは、28日の感謝祭からクリスマス商戦が始まる。ガソリン価格が下落し、車社会のアメリカでは、国民は景気が良井と感じているため、クリスマス商戦は予想以上に良いと思われる。それにより、株価は、クリスマスラリーが始まり、年末が高いと、年始も高いという傾向があり、ニューイヤーラリーがある。日本株は、米株に引きずられる傾向にあり、年末から来年にかけ高くなると思う。消費税に絡み、甲斐さんお話が出ているが、これが出ているということは、かなり、GDPが悪いと予想しているからで、実際かなり悪いものが出てくると思う。その状況で、増税をしたら、アベノミクスは水の泡になってしまうので、先送りが濃厚となる。前回は、アクセルを踏みながら、ブレーキを踏むという訳のわからないことをしていたが、今度は、アクセルを踏むだけになる。この場合、株式市場には好感されて、株高になる。解散になり、自民党が勝つと見られ、今後4年間、強い安倍政権ができ、アベノミクスが推進されることになると見ている。
10:00 日経平均 93円高 TOPIX +4。22 売買代金 5844億円
値上り銘柄 792 値下がり銘柄 861 変わらず 175
現在安と、今日の安値圏で推移、甲為替が連動し動いている。
為替のボラティリティが大きくなって、乱高下している
◇(MP)FFRI(M)が全市場売買代金3位躍り出ている。ミクシィが4位、オプティム21位に出てきた
10:45 日経平均 113円高 TOPIX +5.49 売買代金 7902億円
情報コーナー書き込みで、こちらの書き込みがおろそかになりました。レイティングや
各地方景況をアップしました
◇(MP)日経新聞調査の景況が発表Sレている ⇒ (情報コーナー)にアップしてあります
11:00 日経平均 116円高 TOPIX +5.57 売買代金 8537億円
値上り銘柄 831 値下がり銘柄 822 変わらず 178
11:15 日経平均 131円高 TOPIX +6.01 売買代金 9183億円
高値持合い
◇(MP)新興、アクロディア、買い気配張り付き、昨日の全世界にアプリ配信の発会社表を受け
◇(MP)ホンダの下げへが目立つ、鳥ケミカルストップ高、FFRI売買代金2位
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、買い優勢 ソニー上昇、NTTは下落(6:49)
・今日の株式 反発 1万7000円を前に攻防続く、米株高や円安意識(7:38)
・SGX日経平均先物寄り付き、120円高の1万6895円で始まる(8:45)
・ゼンショHDが売り気配で始まる 今期最終赤字が75億円に拡大(9:03)
・ブリヂストンが反発 1~9月期の純利益は最高(9:04)
・日経平均、反発して始まる 米株高や円安が買い手掛かり(9:05)
・日経平均先物、反発して始まる 米株連日高値で買い先行(9:08)
・東証寄り付き、上げ幅が100円超える 日銀ETF買いは支え(9:19)
・グリコが2%超高 アイスクリーム値上げを好感(9:27)
・シチズンHDが高い 今期業績の上方修正を好感(9:33)
・住友鉱が大幅続伸 一時7%超上昇、業績上方修正、配当増を好感(9:37)
・ゼンショHDが急落 今期最終赤字は75億円に拡大(9:42)
・島津が年初来高値 4~9月期の経常益が一転増 増配も好感(9:51)
・ロックオン(M)が大幅反発 15年9月期の増益見通しを好感(9:52)
・ブリヂストンが1%超安 1~9月期最高益も材料出尽くし(9:57)
・東証10時、上げ幅やや縮小 円相場に連動、シチズンHDや住友鉱高い(10:11)
・SMCが安い 業績好調も利益確定の売りが優勢(10:23)
・ミマキエンジ(JQ)が反落 通期業績予想を上方修正も出尽くし(10:43)
・西日シ銀が年初来高値 通期予想の上方修正と自社株買いを好感(10:48)
・サントリBFが連日の上場来高値 業績好調で買い続く(10:59)
・大泉製が大幅続伸 赤字幅縮小を好感した買い続く(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿