今日は、オプションSQ日、3月メジャーSQが19,225円、4月オプションSQが20,008円、6月のメジャーを意識した動きになると、昨日の桜井さんの話。そして、夜は米雇用統計。こちらは、他の指標があまり良くないアメリカ、利上げの時期に影響するため、その内容に関心が集まっている。
日本は、まだ、連休中という意識があるが。気迷い相場になりそう。
◆さて、昨日の昼の番組『株式宅急便』、午前中のデータ分析を行いながら聞いていて、時々メモを取るものでしたが、源太さんの話が面白かった。オンディマンドで聞けばいいと、たかをくくって聞いていたら、オンディマンドがない。夜、仕方がないので、汚いメモを見ながら、まとめました。
内容に関して、小生の感覚もはいっていますのでご注意を、なお、数字は、小生が、調べて書き込んだものです。
<5月7日昼の株式宅急便、源太さんの話>
株価は、2006年の高値までの動きと同じ動きをしており、その時の2段上げは6月7日に完了、それを踏まえ、日数計算をすると、今回の2段上げは、5月前後に完成する。前回は、その後、すぐに3段上げに入っていることから、今年も、7月あたりから、3段上げが始まる。その後12月に高値を付け、来年、2月と6月にWトップを付ける
<源太さんの話を、整理すると>日経平均は一部の銘柄により動くので、TOPIXで見なければいけない。Topixが2012年6月4日に安値695pt(日経平均8,295円)を付け、そこから1段上げが始まり、2013年5月22日に高値1,276pt(15,627円)を付け、1段上げが終わる。<そこから、BOX相場になり、横ばい>
2014年10月17日の底1,177pt、(14,529円)から2段上げが始まる。上げ下げはあったものの、4月23日の高値1,633pt(20,252円)まで上昇、5月前後に2段上げが完成する。<この後、下げれば4月23日が高値、上げればそこが高値ということらしい> その後、7月・8月あたりから3段上げが始まる。7月は買い場。12月あたりが高値。次の高値は、1996年6月の高値22,666円を目指す。来年、2月と6月に高値、Wトップを付ける<相場が終わる?>
と言うことで、今日の相場が始まります。======================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。 (情)は情報コーナーに詳細記事があります。
(再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 、(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R) = ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(B) = ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(N) = 日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(W)= ウールストリートジャーナル ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』 ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』 ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 19,291.99 ▲239.64 ☆TOPIX 1,574.64 ▲10.97
☆日経平均採用銘柄 PER 16.96 一株利益 1137円
☆ダウ 17,924.06 △82.08 ☆S&P 2,088.00 △7.85
☆NASDAQ 4,945.545 △25.901
☆CME日経225先物 19,390円(ドル建て) 19,380円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=ほぼ横ばい、国債売り落ち着きユーロ高にも歯止め
★欧州株式市場サマリー(7日)
★米国株式市場=反発、ハイテク株に買い
◇日経新聞より
☆(一面)日立、16〜18年度研究費に3割増年5000億円、人工知能やロボ開発、電機・車、成長投資活発に
☆TPPの国有企業規制、日本郵政・成田空港対象に
☆ヤマダ、出資受け入れ、ソフトバンク、株5%取得
☆ニコン、細胞培養受託に参入、最大手のスイス社と提携、川崎エリアに新工場
☆京王電鉄、15~17年度投資65%増、ホテル拡充、訪日客に的
☆アリババ、前期営業益7%減、販売コストかさむ、米上場後初決算
☆(観測)ショーボンド、7~3月営業最高益3割増の84億円、選別受注で利益率改善
☆(観測)SBI、前期営業家城最高6割増の680億円、金融サービスけん引
☆サントリー、1~3月営業最高益270億円、米社買収が寄与
☆いすゞ、前期営業益2%減、国内堅調も東南ア悪戦
☆日産、4月中国販売19%減、トヨタ・ホンダは増加
☆キーエンス、前期純利益1210億円、工場の自動化投資追い風、140円増の年200円配に
☆双日、前期純利益21%増330億円、プラント好調、2円増配
☆出光興産、前期最終1379億円赤字
☆住友大阪、前期営業益2%増220億円、非セメント事業が好調
☆マルハニチロ、経常益23%増145億円、今期145億円
☆ブラザー、前期純利益最高539億円、スマホ向け伸びる
☆ドンキHD、今期純利益4%増
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1830万株 買1070万株 金額ベースでも売り越し
★外資系証券経由の注文状況は760万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、米株高など支援 雇用統計前で様子見も
★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、新興株ではミクシィが売り優勢
◇今朝のニュース
☆(R)どのFOMCでも利上げの可能性━米シカゴ連銀総裁=CNBC(0:38)
☆(R)アリババの売上高予想上回る、ルーCEO退任へ(2:09)
☆(R)米企業・政府の人員削減3年ぶり高水準 4月、53%増 (7:54)
☆IoTにらみ携帯会社買収、売上高1兆円めざす=ノジマ社長(8:32)
◇為替 昨日15時 1$=119.46円 今朝7時 119.70円 8時 119.71円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,315.63円 23.64円高 TOPIX 1,576.78 +2.14
高安まちまち、若干買い優勢
9:03 日経平均 34円高 TOPIX +2.13
SQ推計値 19,270.79円 下に離れたまぼろしのSQ
◇(MP)ヤマダ電機が買い気配から寄って、高値515円、その後2%の上昇
9:15 日経平均 41円高 TOPIX +2.19 売買代金 4842億円
値上り銘柄 1008 値下がり銘柄 650 変わらず 222
◇(MP)銀行株が上げ幅拡大、三井住友、上げ幅拡大3%、三菱UFJ2.7%の上昇、業種別、その他製品位ついで、上昇率2位、
9:45 日経平均 84円高 TOPIX +8.90 売買代金 67658億円
10:00 日経平均 67円高 TOPIX +8.09 売買代金 8689億円
値上り銘柄 1142 値下がり銘柄 580 変わらず 159
◇(MP)10時開示情報を受けて、明星工業が大幅下落、9%を超える急落。逆に椿本興業は上昇、中国工業は上方修正でジワリ上昇
◇(日経速報)グランシルクは1枠2番 競馬のNHKマイルC枠順 (9:47)
※グランシルクはわが愛馬、シルクホースクラブでの出資馬。まさか、日経速報に扱われるとは
10:30 日経平均 57円高 TOPIX +6.96 売買代金 1兆182億円
◇(MP)サニックスがストップ高、任天堂が9%超の上昇
◇(MP)住友ゴムの決算が悪く下落、それで、横浜ゴムなどが下げている
11:00 日経平均 72円高 TOPIX +8.42 売買代金 1兆1560億円
値上り銘柄 1169 値下がり銘柄 581 変わらず 131
◇(MP)11時の開示情報、帝人、今期営業益475億、2割強84億円の増益、これを受け上昇
◇(MP)帝人、上昇率が7%を越え、新値を付ける
◇(MP)中国貿易統計、341億ドルの貿易黒字、予想より小さめ、それを受け乱高下していた豪ドルが下落
11:15 日経平均 66円高 TOPIX +7.92 売買代金 1兆2232億円
日経平均19,300円台半ばのもみあいが続いている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR7日、買い優勢 NTTドコモ上昇、三井住友FGは下落(5:11)
・今日の株式、買い先行か 自律反発を意識、米雇用統計控え上値は限定(8:03)
・SGX日経平均先物寄り付き、135円高の1万9380円で始まる(8:45)
・任天堂に買い先行 営業益倍増見通しを好感(9:03)
・日経平均、小反発で始まる 米株高受け買い安心感、ソフトバンク高い(9:08)
・日経平均先物、反発して始まる 米株高を好感(9:17)
・東証寄り付き、反発して始まる 外部環境落ち着き、ソフトバンク高い(9:30)
・住友ゴが大幅反落 1~3月期営業益34%減を嫌気(9:35)
・ワールドHD(JQ)がストップ高買い気配 好業績、増配を好感(9:56)
・任天堂が4年ぶり高値 営業益倍増見通し、「期待先行」の声も(9:57)
・ヤマダ電が伸び悩み ソフトバンクとの提携「効果は不透明」の声(10:09)
・東証10時、一時上げ幅拡大 下値の堅さ意識、メガバンクが高い(10:18)
・サンリオが反発 「前期の純利益微増」で買い戻し先行(10:29)
・MS&ADが続伸 前期上方修正・9円増配を好感(10:48)
・サニックスがストップ高 年初来高値、合理化策を好感(10:59)
・Fエスコ(M)が大幅反落 減益決算を嫌気、一時12%安(11:01)
・マルハニチロが大幅反発 業績改善を期待した買い(11:03)
・ノジマが大幅続伸 増配や分割を好感(11:12)
・キーエンスが続落 株主還元策、市場の期待に届かず(11:14)
・銀行株が高い 三井住友FGや三菱UFJが3%超の上昇(11:22)
・ディーエヌエが反発 任天堂の利益倍増見通しで連想(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿