寝坊した今日、まだ眠い。今日は、日銀政策決定会合の結果発表、昼休みから1時前後の間に発表されるが、何もないであろうが、イベントドリブン型ファンドが売ってくると思われるが、大きく動きにはならなそう。週末でもあり、高値圏にあるだけに、まあ、午後からの下げは仕方ないところか。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 20,202.87 △6.31 ☆TOPIX 1,646.80 △3.40
☆日経平均採用銘柄 PER 16.30 一株利益 1239円
☆ダウ 18,285.74 △0.34 ☆S&P 2,130.82 △4.97
☆NASDAQ 5,090.794 △20.245
☆CME日経225先物 20,265円(ドル建て) 20,245円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=続伸、5月仏PMI上昇で市場心理好転
★欧州市場サマリー(21日)
★米国株式市場=S&Pが終値で最高値更新、利上げ後ずれ期待で
★シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(21日)
◇日経新聞より
☆(一面)首相「アジアに13兆円」インフラ整備、5年で、アジア開銀と連携
☆(一面)新日鉄住金、米で高級鋼板生産、車の軽量素材
☆(一面)印大手、後発薬、増産へ投資、日本向け専用工場、沢井・東和は440~500億円
☆米サーベラス、西武HD株10%売却、1100億円で
☆東芝、不適切会計、TV・パソコンに拡大、利益減額の拡大焦点
☆パーク24、11〜4月営業8%減益、駐車場事業が停滞
☆進学会、4~6月株売却益46億円、曳航公開買い付けで
☆ジャスティック今期純利益3倍25億円
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1100万株 買1030万株 金額ベースでは買い越し
★外資系証券経由の注文状況は70万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もみあい、連騰への警戒感・週末要因で上値限定的
★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力株は総じて売り優勢
◇今朝のニュース
★(R)米新規失業保険申請、4週間平均が2000年4月以来の低水準 (0:02)
★(R)4月米中古住宅販売が予想外の減少、市場に慎重な見方 (1:23)
☆(R)LIXILの独子会社、破産手続き申し立てへ 香港の損失で債務超過 (6:40)
☆(R)欧州経済はやや改善、成長はなお弱過ぎる=ドラギECB総裁 (6:53)
★(N)4月のシカゴ連銀全米活動指数、4カ月連続マイナス圏 (7:12)
★(N)米の新規失業保険申請件数、1万件増の27.4万件 (7:12)
★(N)4月の米景気先行指数、8年ぶりの高水準 (7:14)
☆(R)米HPの2━4月期、コスト減で予想以上の利益 (7:39)
☆(N)対外純資産、12.6%増 3年連続で過去最高 14年末 366兆8560億円 (8:43)
◇為替 昨日15時 1$=121.04円 今朝7時 121.07円 8時 121.05円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,208.85円 5.98円高 TOPIX 1,647.91 +1.11
高安まちまちの始まり、電機が軟調も、日立、シャープ、パナソニックは上げている、
鉄鋼などがしっかり、金融セクターの下げが目立つ
9:03 日経平均 6円高 TOPIX +0.44
◇(MP)開示情報、リクシル、ドイツ子会社破産手続き開始、正式に発表
9:15 日経平均 29円安 TOPIX -3.16 売買代金 3349億円
値上り銘柄 806 値下がり銘柄 797 変わらず 264
日経平均、TOPIXともにマイナスに転じている
◇(MP)リクシルが買われている、一方西武が下落率トップ
◇(MP)鎌田キャスター 久しぶりに存在感を示しているのが住友電工、決算発表のあと急騰投資、続伸、月曜日、135円窓を開けて上昇。緩んだところを買いたいと思うのだろうが、まだ下げていない。多くの決算銘柄で上げたあと下げているが、ここから、本当にいい決算銘柄を探していく時期になっている
◇(MP)西武の下落の要因は、マーベラスが株を売却と言うニュースによって、一方、すかいらーくは、売り出しの発表で下げている
9:30 日経平均 6円安 TOPIX -1.23 売買代金 4944億円
9:45 日経平均 25円高 TOPIX -2.94 売買代金 6062億円
◇(MP)個別銘柄情報 和島記者
・メディカルシステム、公募336万株、株式売り出し、需給の悪化が嫌気され売られている
・キャノン、売買代金上位でさえない、大幅続落、ドイツ証券投資評価を売りに引き下げ
・プロルート丸光、続落、医療問屋、免税店開設で買われていた、信用取引の増し担保発表
・沢井・東亜薬品・日医工、ジェネリックりよい宇速品、国内外の生産能力増強
・日本エンタープライズ、上昇、スマートコミニティ事業に参入、合弁子会社立ち上げ
・ジャステック、値上がり率トップ、5月期、最終4半期15億円計画より上回る
・新東工業、3位9.7%上昇、自社株買い、発行株式の3.3%
10:00 日経平均 15円安 TOPIX -2.83 売買代金 7155億円
値上り銘柄 745 値下がり銘柄 920 変わらず 212
この1時間の高安の幅は54円程度、小幅安もみあい
◇(MP)鎌田キャスター
東京エレクトロンが元気、2.4%の上昇、日本工業会が一昨日発表した、半導体製造装置の受注額が、2007年11月以来の高い水準で、エレクトロンは、昨日反応していなかったが、今日上昇っしている、米でも、4月の受注額が3月より10%上昇、こちらは、アプライドマテリアルですが、日米とも、半導体製造装置が好調であることを覚えておいてください
◇(MP)岡三オンライン証券投資戦略部 部長 武部力也さん
15:30に黒田日銀総裁の記者会見、夜にはドラギ総裁の会見、真夜中にはイエレン議長の講演が控えているので、注意が必要
10:30 日経平均 38円安 TOPIX -6.32 売買代金 8983億円
◇(MP)キャスターの視点 鎌田キャスター
仏PMIが改善、欧州全体も景気回復がささやかれているが。それを裏付ける資料として、マキタを取り上げる。マキタの決算で今年の見通し、売上が全体で、3.5%減、ヨーロッパの売り上げは全体の47%を占める、それが1550億円、11%減と発表。これを受け4月30日に株価は急落したが、今、株価は上場来高値まで戻ってきた。ユーロの想定が125円で、前期実績は138円であった。今日は134円で推移しているが、市場は、マキタの予想は保守的であると判断し、増額修正があると見て買ってきたのであろう。これから見て、市場は、欧州の景気回復して行くと見ているのではないか。他の企業も増額修正が出ると期待する一つの証拠になりそう。
11:00 日経平均 28円安 TOPIX -5.76 売買代金 1兆470億円
値上り銘柄 741 値下がり銘柄 962 変わらず 179
◇(MP)11時の開示情報 三陽商会、業績上方修正
11:15 日経平均 36円安 TOPIX -5.55 売買代金 1兆1073億円
昨日のぽ割り値近辺で、かなり膠着感の強い相場になっている。高安の値幅 57.38。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR21日、売り買い拮抗 NTTドコモが上昇 ホンダは下落(5:20)
・今日の株式、もみ合いか 海外市場しっかり、短期的な過熱感に注意(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、45円高の2万0215円で始まる(8:46)
・すかいらーくが売り気配 最大33%の売り出しで需給悪化懸念(9:05)
・西武HDも売り気配 米サーベラスの保有株売却で(9:08)
・東芝が売り先行 「不適切会計でテレビやパソコンも調査」報道(9:08)
・パーク24が5日続落 「11~4月経常益8%減」と伝わる(9:11)
・日経平均、小幅続伸で始まる 欧米株高好感、下げに転じる場面も(9:11)
・日経平均先物、小反発で始まる 欧米株式相場の堅調を好感(9:22)
・東芝が朝安後もみ合い 「不適切会計でテレビやパソコンも調査」報道(9:29)
・すかいらーくが一時10%安 最大33%売り出し、需給悪化懸念(9:36)
・東証寄り付き、小幅もみ合い 過熱感から下げる場面も 日銀会合控え様子見(9:42)
・沢井製薬など後発薬株が高い 市場拡大見越した増産評価(9:45)
・西武HDが一時12%安 米サーベラスの株売却で需給悪化嫌気(9:49)
・進学会は反発 栄光HD株売却で特別利益46億円(10:03)
・そーせいがもみあい 臨床試験の結果公表も反応は限定的(10:07)
・メディシスが大幅続落 新株発行発表で希薄化を懸念(10:08)
・東証10時、小幅安で推移 利益確定売り、日銀会合結果を見極め(10:31)
・アールビバン(JQ)が1カ月ぶり高値 訴訟の終了を好感(10:38)
・石油関連株が上昇 原油相場の底入れ期待で(10:47)
・日エンターが大幅続伸 太陽光発電の合弁会社設立で(10:49)
・新東工が7年半ぶり高値 自社株買いを好感(11:00)
・エランが4カ月ぶり高値 株式分割で需給改善期待(11:20)
・三陽商が急伸 1~6月期業績予想を大幅に上方修正(11:23)
・Aiming(M)が続伸 米運用会社の買いで株価下支え期待(11:29)
・LIXILグは安値更新後に下げ渋り 自律反発狙いの買いも(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿