昨晩、ワールド・ビジネス・サテライトで、ソフトバンクが昨日午前中、日本マイクロソフトのsurface3を6月19日から国内販売を発表した。午後は、日本マイクロソフトがお披露目と言うニュースを流していた。その中で、日本マイクロソフトは、このsurface33はタブレットは丸ごとコンピュータを入れたもので、今までのタブレットと違い、これが法ン等のタブレットだと説明していた。確かに、小生が持っているタブレット、何も知らずに、買ったのだが、まったく使いもににならなかった。単なるインターネットの接続気なのである。ものすごく不満である。が、それが解消されるのか?と喜んだが、どうも、インターネット上で不評の声が多いと日経朝刊では伝えている。まだまだなのか?
以前、ノートパソコンを持ち歩いていた。タブレットに切り替えたが、間違いだったと今は感じている。重くてもノートパソコンの方が良かった。今ノートパソコンを持って出ても、通信するにはタブレットが必要で、何のためのタブレットかわからない。パソコン並みのタブレットに切り替えるのは、もう少し先にしよう。
など、ぶつぶつ言ってますが、朝早くから活動を始めたので、今(7時)になって。眠たくなった。少し横になろう
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 20,026.38 △136.11 ☆TOPIX 1,633.33 △6.67
☆日経平均採用銘柄 PER 16.23 一益 1133.91円
☆ダウ 18,312.39 △13.51 ☆S&P 2,127.83 ▲1.37
☆NASDAQ 5,070.034 ▲8.405
☆CME日経225先物 20,165円(ドル建て) 20,145円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=続伸、ECBが5・6月にQE規模拡大
★欧州株式市場サマリー(19日)
★米国株式市場=ダウが最高値更新、好調な住宅着工を好感
★シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(19日)
◇日経新聞より
☆(一面)トヨタ新工場CO₂半減、車大手、生産から環境対応、日産は工業用水15%減
☆日経平均2万円回復、欧米株高で不安後退、緩和頼みに警戒も
☆欧州4月新車販売7%増、10か月連続プラス、消費持ち直し、
☆米4月住宅着工20%増、113万戸超、24年ぶり増加率
☆米シェール生産頭打ち、原油安で投資抑制、設備数、ピークから6割減少
☆百貨店の訪日売上、4月、最高の197億円、前年比3.2倍、ブランド・化粧品けん引
☆車大手、今期、新興国通貨安、業績に重荷、為替変動、営業益1700億円下押し
☆国際会計基準、採用が拡大、キリンHDなど110社超す。業種のすそ野も広がる
☆アスクル、ヤフー子会社に、議決権比率44.6%、自社株買いで上昇
☆鶴見製、前期最終38億円3期連続最高益
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売850万株 買1440万株 金額ベースでも買い越し
★外資系証券経由の注文状況は590万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=4日続伸、円安進行で輸出株に買い
★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力株はほぼ買い優勢
◇今朝のニュース
★(R)欧州新車登録台数、4月は前年比6.9%増 回復広がる (22:01update)
★(N)米住宅着工7年半ぶり高水準 4月、前月比20%増 (22:35)
★(R)4月米住宅着工件数は7年5カ月ぶり高水準、市場予想上回る (22:59最終)
☆(R)ウォルマート米既存店売上高が予想下回る、消費支出振るわず (22:38)
★英国のEU離脱めぐり先行き不透明感、銀行が投資見合わせ (1:07)
☆(R)欠陥エアバッグ問題、タカタが3400万台への影響認める=米当局 (3:37)
☆(N)タカタ、全米で3400万台リコール 米運輸省と合意 (5:32)
☆(情)東大、ワイヤレスで電力伝送する『ワイヤレスインホイールモータ』搭載車の走行に成功
世界初、東洋電機製造株式会社、日本精工株式会社と共同開発(情報コーナー・プレスリリース)
★[FT]世界石油大手、1千億ドル超の開発計画狂う (6:30)
☆(N)米ホーム・デポの2~4月期、15%増益 (7:14)
◇GDP速報値(8:50発表)
1~3月実質GDP成長率、前月比+0.6%、年率2.4%増 市場予想は1.5%増 (情)
◇為替 昨日15時 1$=119.92円 今朝7時 120.63円 8時 120.67円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,175.59円 149.21円高 TOPIX 1,644.43 +11.10
全面高の始まり
9:15 日経平均 178円高 TOPIX +11.80 売買代金 4223億円
値上り銘柄 1190 値下がり銘柄 467 変わらず 217
GDP発表など情報書き込みに追われてしまった。
9:30 日経平均 152円高 TOPIX +10.13 売買代金 6021億円
10:00 日経平均 155円高 TOPIX +11.17 売買代金 8614億円
値上り銘柄 1017 値下がり銘柄 661 変わらず 204
10:30 日経平均 128円高 TOPIX +8.84 売買代金 1兆537億円
11:00 日経平均 133円高 TOPIX +8.75 売買代金 1兆2127億円
値上り銘柄 949 値下がり銘柄 781 変わらず 152
少し伸び悩みの展開
11:16 日経平均 146円高 TOPIX +9.36
◇(MP)NTTが動意づいている
日計平均20150円から180円のレンジでのもみあいが続いている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・東大、ワイヤレスで電力伝送する『ワイヤレスインホイールモータ』搭載車の走行に成功(0:05)
・日本株ADR19日、売り優勢 三菱UFJが下落、野村は上昇(5:15)
・今日の株式、続伸か ECB緩和加速の思惑、1~3月期GDP注目(7:45)
・SGX日経平均先物寄り付き、95円高の2万125円で始まる(8:45)
・1~3月実質GDP成長率、年率2.4%増 市場予想は1.5%増、前期比0.6%増、個人消費や設備投資が改善
・1~3月名目GDP成長率、年率7.7%増 前期比1.9%増
・1~3月実質民間在庫寄与度、プラス0.5%分、実質公共投資、前期比1.4%減
・1~3月GDPデフレーター、前年同期比3.4%上昇、内需デフレーター、前年同期比1.4%上昇
・野村に買い先行 自社株買いを発表(9:02 )
・栄光HDに買い先行 Z会が買収、TOB価格にサヤ寄せ(9:04)
・日経平均、続伸して始まる 前日の欧米株高で、GDP上振れも後押し(9:05)
・タカタが売り気配 全米規模でリコール実施の発表受け(9:05)
・経財相、GDP「個人消費や設備投資など民需増加が寄与」 談話を公表(9:09)
・経財相、記者会見 景気先行き「緩やかな回復期待も海外景気の下振れに留意」、「デフレマインドが払拭されている過程にある」、「攻めの経営に転じるか、経営者の決断が問われていく」、「設備投資拡大へ「しっかり背中を押していきたい」、企業経営「攻めに転じる原資は十分にある」、株価上昇「米株高やGDPの民間予測からの上振れが寄与」
・TOTOが連日高値 最低投資金額の引き下げを好感(9:12)・東証寄り付き、続伸し年初来高値上回る 欧米株高やGDP好感(9:24)
・タカタが12%安 全米でエアバッグ3400万台リコール(9:30)
・野村が年初来高値 自社株買い発表を好感(9:32)
・東北新社(JQ)が反落 前期下振れを嫌気、前日の反動との見方も(9:47)
・アスクルが大幅続伸 自社株買いとヤフーの子会社化好感(9:58)
・OLCが反発 インバウンド関連物色、「ニモ」の新アトラクション導入(10:04)
・ボルテージが一時ストップ高 「花より男子」をドラマアプリに(10:05)
・モルフォ(M)が続伸 通期業績の上方修正を好感(10:07)
・東証10時、高値圏で推移 円安でトヨタなど高い、FOMC議事要旨で様子見も(10:10)
・石油資源が大幅続落 クレディ・スイスが投資判断下げ(10:35)
・ジェイエイシ(JQ)が3週間ぶり高値 4月の月次業績を好感(10:57)
・USシステム(JQ)が1年4カ月ぶり安値 今期赤字見通しで(11:05)
・ノーリツ鋼機が大幅反落 今期実質減益の見通しで(11:05)
・日本空港ビルが続伸 羽田の中国便倍増で期待(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿