2015年5月28日木曜日

5月28日 木曜日 午前

 昨夜、欧州株が堅調で、米株も上昇、ドル円は大きく円安ドル高に振れた。一時、124円台に乗せた。シカゴ先物も円建て、高値20,670円を付けている。今日は、東京市場活況とみられている。それなりに、USJ上場、自動運転車への予算重点配分案など、材料もある。
 ここで、ちょっと別の観点から見ます。まずデータを載せます。、
週末の裁定残高が、買い残 (5/8)3兆2861億円、(5/15)3兆2879億円、(5/22)3兆5293億円
             売り残 (5/8)  2390億円、 (5/15)  2450億円、(5/22)  2633億円
と積み上がり始めている。対外対内証券売買状況などから、海外からの資金が流入しているのがわかり、市場筋によると、主に増えているのは欧州だという。.それにより、日経平均が上がっていると見られているが、問題は、どこまで上がるかだが、この後、日経平均急騰が考えられる。が、その後の急落も垣間見える。高値めどは、市場関係者達は過去の高値圏20,800円と見ている。
 寝ぼけ眼で書き込んできたが、さあ、風呂にでも入るか。
 風呂の中でゆっくりしていたら、ふと、頭に浮かんだのが、SQ、来月は6月12日、それもメジャーSQ。この後SQ日まで一波乱、二波乱ありそうだ。
 さて朝食の用意でもするか。
 朝食中、テレビでは、FIFA幹部らが逮捕されたニュース。昨日から流れていた。国会では、集団的自衛権の行使容認に関する審議?のらりくらり、何も中身のない発言が続いている。大阪都構想で、多くの関心を呼んで最高の投票率66.83%。多そうに見えるが、2/3.これが憲法改正で、どのくらいの投票率になるのか?ちょっと国民の政治無関心が気になる。等々、考えながら、書き込みながらの朝食。胃に悪そう。何も考えずに、朝食を食べよう・・・・・
書き込みで、忘れていた紅茶、今日も出し過ぎ、苦い。だからダージリンは嫌なんだ。缶で買ってきたから、しばらく、我慢しないと・・・・、パイナップルが昨日売り切れ、今朝はない。差境に行く時間もなかった。残念
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   20,472.58  △35.10      ☆TOPIX   1,661.33 △1.76
 ☆日経平均採用銘柄    PER 16.47     一株利益 1143円
 ☆ダウ      18,162.99  △121.45      ☆S&P   2,123.48  △29.38
 ☆NASDAQ  5,106.593  △73.842
 ☆CME日経225先物     20,645円(ドル建て)     20,635円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=反発、ギリシャ交渉進展に期待
 ★欧州株式市場サマリー(27日)
 ★米国株式市場=反発、ナスダック総合は終値で最高値更新
 ★(N)米国株、3日ぶり反発 ダウ121ドル高、ナスダックは1カ月ぶり最高値
 ★シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(27日)
◇日経新聞より
 ☆(一面)即日配送ヤマトが提供、中小ネット通販向け、コンビニ受け取り可能
 ☆(一面)科学技術戦略案、自動運転車・農業に重点、来年度予算に反映
 ☆日銀、自己資金積み増し、緩和の「出口」のリスクに備え、13年ぶり8%台に
 ☆USJ、9月にも再上場へ、時価総額、数千億円規模
 ☆昭和電工、阪大初VBとウエアラブル機器のタッチパネル向け新素材量産技術開発、量産へ
 ☆半導体エネルギー研、半導体、電力10分の1、量産技術確立、来夏量産へ
 ☆良品計画、3~5月営業益70億円最高に、高品質の衣料などけん引、中国井積極出店も奏功
 ☆アインファーマシーズ、z延期最終最高益、8期連続
 ☆東和フード今期単独最終3割増益、「椿屋」が好調
 ☆新日鉄住金、4~6月SUMCO株売却で特別益330億円
 ☆ユーシン、12~5月、特別益2億7600万円計上、株売却で
 ☆途方亜鉛、不適切な会計処理で、前期損失1憶5900億円
 ☆株、為替と連動性たかまる、輸出関連に見直しの動きも
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売990万株   買910万株   金額ベースでは買い越し
 ★外資系証券経由の注文状況は80万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=続伸、外部環境を好感 27年3カ月ぶり10連騰が視野
 ★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力株は買い優勢
 ◇今朝のニュース
 ☆(R)円安加速し一時123.78円、日本当局黙認で8年ぶり安値 (22:53)
 ☆(R)EU離脱問う国民投票法案、英国が早期提出へ (2:41)
 ☆(R)ギリシャが合意書策定表明、欧州側「希望的観測」と否定(4:17)
 ☆(N)米ティファニー純利益16%減 2~4月、ドル高で売上高目減り (6:34)
 ☆(N)NY円、続落 1ドル=123円60~70銭、円売り継続し7年11カ月ぶり安値 (6:38)
 ☆(R)債権団との協議、主要点で意見まとまりつつある=ギリシャ経済相 (7:11)
 ☆(R)サッカー=FIFA副会長ら14人を起訴、賄賂総額は185億円超 (7:58)
◇為替 昨日15時 1$=122.89円、 (2:15)124.06円、 7時 123.70円、 8時 123.72円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,590.28円 117.70円高  TOPIX 1,671.14 +9、81
       買い優勢の始まり、全面高に近い

◇対外対内証券売買契約状況は、11兆2964億円の流入 10兆7352億円 5612億円の流入超、3週連続、前週より大幅に増加

9:15  日経平均 91円高  TOPIX +8.04  売買代金 4398億円
      大商いになっている。売買代金が1・2位に東電、みずほ、それぞれ4.2%、2.35%の上昇

9:30  日経平均 101円高  TOPIX +8.25  売買代金 6254億円
10:00 日経平均 120円高  TOPIX +10.09  売買代金 9281億円
      値上り銘柄 997  値下がり銘柄 697  変わらず 186
      9:15~10:00の間の商いは448億円、寄付き同様、いつもより商いが増えている

10:30 日経平均 109円高  TOPIX +11.18  売買代金 1兆2336億円

◇(MP)豪ドルが下落、民間背追尾投資が、予想を下回る

11:00 日経平均 126円高  TOPIX +13.67  売買代金 1兆4628億円
      値上り銘柄 991  値下がり銘柄 735  変わらず 156
      高値圏での動き、日経平均、今日の上下幅は70.72円

11:15 日経平均 127円高  TOPIX +14.07  売買代金 1兆5655億円

日経平均は、20,600円近辺のもみあい、値幅71円
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR27日、買い優勢 三井住友やみずほFGが上昇(5:13)
・今日の株式、10日続伸うかがう 米株高・円安で 27年ぶりの連騰記録(7:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、140円高の2万0625円で始まる(8:45)
・トヨタに買い先行 円安加速で、同社前提は1ドル=115円(9:02)
・日経平均、続伸で始まる100円超高 円安や欧米株高を好感(9:08)
・良品計画が4日続落 「3~5月営業益最高」も市場予想下回る(9:10)
・日経平均先物、続伸で始まる 欧米株高と円安・ドル高を好感(9:12)
・昭電工が高値更新 「眼鏡型端末向け新素材量産へ」と伝わる(9:20)
・東証寄り付き、続伸100円高 自動車・電子部品株が高い(9:24)
・ヤマトHDが伸び悩む 「中小ネット通販支援」報道も反応限定的(9:26)
・OKIが2カ月ぶり高値 円安・出遅れで ドローン関連にも期待(9:57)
・あらたが大幅続伸 株主配分の強化を好感(10:06)
・日東電が9年ぶり高値 「肝硬変患者向けバイオ薬を来月治験」(10:10)
・トランスGが反発 がん抗体の共同開発契約の締結を好感(10:10)
・東電がにぎわう 個人買いで10%高、提携相次ぎ注目(10:15)
・東証10時、上げ幅を拡大 150円高 円安恩恵銘柄を物色(10:21)
・野村マスターが高い 3REIT法人合併「物件入れ替えで利点」(10:25)
・アインファマが一時11%高 好業績と増配を好感(10:31)
・池田泉州HDが続伸 株主還元策の強化を発表(10:35)
・ヒューマンW(M)が1カ月ぶり高値 株主優待新設を好感(10:55)
・三菱電が再び高値更新 円安進行で採算改善期待(11:05)
・みずほFGがにぎわう 低PBRで「割安感」、金融高い(11:10)
・3DM(JQ)が2カ月半ぶり高値 オランダ販社設立で業績拡大期待(11:12)

0 件のコメント:

コメントを投稿