2015年5月29日金曜日

5月29日 金曜日 午前

 昨日、裁定残高について書きこんだら、午後に、フィスコの田代さん、まったく、オプション市場は閑散という話。静かなSQになりそうという話。確かに量は少ない。先物を現物振替の動き、現物主導の相場とはいえ、多少は、SQに向けて、動くのではないでしょうか? 買い残が3兆5千億円に乗せたのは、昨年12月、今年の4月。12月はに日経平均1000円の調整。1月初旬目で乱高下、4月後半は、1週間ほど調整、500円強の急落日があった。しかし、今回は、まだ、資金が流入中とみるので、もう少し積み重なるのでは。 しかし、その後の急落に注意が必要と見ているのだが。
 さて、昨日DeNAが昨日の説明会で、ZMPとロボットタクシーの実用化を発表、このブロ偽鵜では、一昨か?、その前の日か?に合弁会社設立のニュースを書き込んだ。昨日のニュースは
 ロイター ⇒ DeNAが自動車関連強化、東京五輪までに「ロボットタクシー」
そして、昨日の(日経一面)科学技術戦略案、自動運転車・農業に重点、来年度予算に反映、と、自動運転に関するの記事。秋にはZMPが上場との話が進んでいる。申請はもう少し先だろうが、検討の話が漏れてきてもいい頃。となると相場は、銀行・不動産が動いたので、元に戻る循環物色。事実、先行して上がった後調整していた、自動車が、昨日から堅調、となると、自動運転関連の出番も近い。気になるのは、米雇用統計とFRB、EUのギリシャ問題、そしてSQ前の乱高下。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   20,551.46  △78.88      ☆TOPIX   1,672.76 △11.43
 ☆日経平均採用銘柄    PER 16.59     一株利益 1238円
 ☆ダウ      18,126.12  ▲36.87      ☆S&P   2,120.79  ▲2.69
 ☆NASDAQ  5,097.976  ▲8.617
 ☆CME日経225先物     20,590円(ドル建て)     20585,円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=反落、ギリシャ債務問題の先行きを懸念
 ★欧州市場サマリー(28日)
 ★米国株式市場=反落、ギリシャ懸念・中国株急落が重し
 ★シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(28日)
◇日経新聞より
 ☆(一面)株の納税、マイナンバーで、配当や売却益、申告簡単に
 ☆(一面)日経平均、27年ぶり、10日続伸、円一時1214円台、企業業績に期待感
 ☆海外勢、日本株を再評価、長期マネーが流入
 ☆東南ア、景気減速感強まる、1~3月、主要国の成長率鈍化、対中輸出など低迷
 ☆エアアジア1~3月、6.9%増益、燃料費低下。事故影響補う
 ☆日本駐車場、8~4月純利益2.1倍、法人向け需要が拡大
 ☆パーク24、11~4月純利益8%減
 ☆名村造船の今期経常益83%減
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1720万株   買1780万株   金額ベースで
 ★外資系証券経由の注文状況は60万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=上値重い、利益確定売り優勢 中国株に警戒感も
 ★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力株はまちまち
 ◇今朝のニュース
 ★(R)米新規失業保険申請が予想外の悪化、依然労働市場の底堅さ示す (0:58)
 ★(R)4月米中古住宅販売仮契約指数、06年5月以来の高水準 (1:11)
 ★(N)米中古住宅販売仮契約指数、9年ぶり高水準 4月 (6:15)
 ★(N)米新規失業保険申請件数、28.2万件 7000件増  (6:17)
 ☆(R)年内利上げは間違い、FRBの責務と合致せず=ミネアポリス連銀総裁 (6:23)
 ☆(R)大塚製薬、抗精神病薬「エビリファイ」後発品めぐり米国で敗訴 (7:29)
 ★(R)再送-指標予測=4月新設住宅着工戸数は前年比横ばい、減少傾向は収束局面 (7:30)
 ☆(R)米FRB内で利上げ後ずれを説得できず残念=ミネアポリス連銀総裁 (7:55)
 ☆(R)再送-FIFA汚職、南米でも捜査のメス アルゼンチン企業幹部が贈賄 (8:04)
 ★(N)有効求人倍率、4月1.17倍に上昇 23年1カ月ぶり高水準 (8:30)
 ★(N)4月の完全失業率3.3% 前月比0.1ポイント低下 市場予想は3.4% (8:32)
 ★(N)4月の全国消費者物価0.3%上昇 23カ月連続上昇 (8:33)
 ★(N)4月の実質消費支出、前年比1.3%減 市場予想は3.0%増 家計調査 (8:34)
 ★4月完全失業率は3.3%に改善、有効求人倍率23年ぶり高水準 (8:47)
 ★4月全世帯の実質消費支出は前年比-1.3%、13カ月連続減=総務省 (8:55)
◇為替 昨日15時 1$=123.79円  今朝7時 123.92円   8時 123.78円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,510.27円 41.19円安  TOPIX 1,671.14 -1.62
       小反落で始まる。高安まちまちも、少し売りが優勢の寄付き
9:03  日経平均 20円安  TOPIX +0.53
      TOPIXがプラスになってきているが、日経平均、TOPIXともに昨日の終値近辺

9:15  日経平均 0.35円高  TOPIX +2.94  売買代金 4077億円
      値上り銘柄 995  値下がり銘柄 663  変わらず 224

9:30  日経平均 36円高  TOPIX +5.28  売買代金 6013億円
10:00 日経平均 21円高  TOPIX +0.58  売買代金 8850億円
      値上り銘柄 858  値下がり銘柄 844  変わらず 1822

大寝坊で、朝食、朝のデータ整理などにてこずり、書き込みが遅れています。後程、荒野さんのお話をまとめます。

◇(MP)ニュージーランド 企業景況感 +15.7、先月+30.2から悪化、NZドルが下落
◇(MP)自動車大手3社が下げに転じる、三井住友もマイナス、みずほ、三菱UFJが伸び悩んみ、東芝が堅調、NTTも買われている。ヤフーが引き続いて強い
◇(MP)速報 口永良部島で爆発的な噴火があって、火砕流が発生、海岸まで達する。全島に避難指示が出ている

◇(MP)「市場関係者の目」マーケットアナリスト 荒野浩さん
市場関係者は、指標から、過熱ではないというが、10連闘は明らかに加熱。期間による加熱とみている。(データを上げ)、月までは通常の上昇で勢いがあったが、火曜よりは円安と言うプレゼントによる上げ、3日間。(為替の話があり)。この先は、火曜からは上げ幅が2ケタで勢いが止まっていて、この部分は雑誌の付録みたいなもの。利食いの期間と考えた方がいい。メガバンク、電力が活況であったが、株価的に遅れていた銘柄を買っている。目先は利食い追優先にした方がいい。気になるのは、東芝。不適切会計と言う言葉がわからない、粉飾決算に他ならない。これで止まればいいが、広がることも考えられる。500億円で済めばいいが、さらに、他の会社も、実はうちもなど出てくると、一気に相場に影響する。軽く見ない方がいい。

10:30 日経平均 52円高  TOPIX +2.00  売買代金 1兆1306億円

◇(MP)上海が下げに転じ、急落。4%を超える下げになっている

11:00 日経平均 18円高  TOPIX -1.62  売買代金 1兆3544億円
      値上り銘柄 871  値下がり銘柄 850  変わらず 163
      TOPIXがマイナスに転じる

◇(MP)JFE、高値更新、金融関連と自動車が軟調

11:15 日経平均 27円高  TOPIX +0.17  売買代金 1兆4385億円

日経平均、小安く始まるも、小幅ながらじりじり上昇、切返した後、プラス圏でももみ合い。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR28日 高安まちまち みずほFGが大幅高、NTT安い(5:17)
・SGX日経平均先物寄り付き、横ばいの2万545円で始まる(8:46)
・西武HDが反落 サーベラスの売却判明 出資比率25%に低下(9:04)
・トヨタが3日続伸で始まる 円安で収益上振れ期待続く(9:05)
・日経平均先物、反落して始まる 中国や欧米の株安受け(9:11)
・日経平均、反落で始まる 41円安 小売株や食品株が安い(9:13)
・ナブテスコが3日続伸 上限100億円の自社株買い評価(9:13)
・ヤフーが一時4%高 「中国でアリババとネット通販」(9:15)
・五洋建が大幅高 野村が「買い」、上昇率6%に迫る(9:26)
・東証寄り付き、反落 その後は上げに転じる ヤフーが高い(9:26)
・トヨタが3日続伸 円安進行で収益の上振れ期待続く(9:30)
・日本駐車場が大幅続伸 記念配を実施、子会社上場で(9:36)
・名村造が反落 新造船2隻解約で経常益予想を下方修正(9:45)
・ITbook(M)が反発 「マイナンバーの利用範囲拡大」で(10:03)
・北越紀州紙が反発 会計不正問題メドで「悪材料出尽くし」(10:22)
・東証10時、小幅続伸 2万0600円近辺に上昇 円安傾向背景に(10:28)
・APカンパニが5日ぶり上昇 上場来初の自社株買い(10:31)
・TASAKIが急伸し上場来高値 値動き着目で個人の買い(10:35)
・ハウスドゥが大幅反落 短期的な過熱感で利益確定売り(10:53)
・日本スキーがストップ高 株主優待制度の導入を好感(10:56)
・TASAKIが高値 香港企業が株取得に「関心」と米社報道(11:10)
・ディーエヌエが反発 「ロボットタクシー」の発表受け、3.5%高(10:18 )

0 件のコメント:

コメントを投稿