起き抜けの雑感
何十年後の人が、昨日の出来事をどう評価するのであろうか?ふとそんなことを思った。
安倍晋三首相は14日夜の記者会見で、集団的自衛権の行使を可能にする安保関連法案 について「不戦の誓いを将来にわたって守り続け、国民の命と平和な暮らしを守り抜く決意の下で、平和安全法制を閣議決定した」と語った。この論理には無理がる。安倍首相本人はそうかもしれないが、別の為政者が、そうとは限らないからである。法案が生まれ、安倍お母さんの手を離れた時、法案は独り歩きし始める。
なぜ、安倍総理は、また、国会議員の多くが自衛権を理由に、戦える自衛隊を望むのであろうか。安倍総理、祖父岸首相の遺志を継いでと言う。それだけであろうか?
戦後、日本はアメリカの庇護のもと平和国家を歩んできた。しかし、世界では、多くの戦争がなされてきた。自分たちを守るため、自国を豊かにするためなど。見た目戦争ではないが(誰も侵略とは言わないが)、体制のために、ロシアがソ連を作り、中国が国を拡大した。明らかに、民主主義国はこれに身構えた。ソ連は崩壊したが、今、中国が領有権の拡大をしている。自国の領有と言って、船で、飛行機で、日本に圧力をかけてきてる。日本人は、それを脅威と感じている。間違いなく、日本人の中に危機感が芽生えている。そして、そのことで、安倍総理を支持する人たちが増えている。それを背景に、政府は軍備へと進めている感じがする。
世界では、力を見せて、相手との交渉を行うのが常識であるが、日本は、戦後、別の道を歩んできた。それが、中国の圧力をみて、それが間違いなのではないか、通用しないのではないかと思い始めた。そして、それらを捨てようとしてる。力を持たないで、仲よくしましょうと言っても通用しないと日本人は思い始めている。中国の拡大政策が、日本人に中国への不信感を与えていることは間違いなく、それがある以上、平府は、今の政策を進めていくであろう。それにしても、中国は、昔の日本みたいだ。いや・・・
今、世界平和などないのかもしれない。など、考えてしまう朝であった。
ああー、起き抜けの頭もまわらないうちに、変なことを考えて、そのまま書いてしまった。まあ、言いたい放題だから許して!!
さあ、データチェック、書き込みを始めよう。
オフィッス空室率、上昇について、数字は悪くなったが、三井不の大型ビルなどができ、供給する部屋が急速に増えたことが原因。それも、賃料が上昇しているのは、新しいビルの家賃によるもの。家賃が高いから、埋まらないという。これをどう読むかだが、数字だけを見ていると、見えないことがある。米雇用統計も同じで、議長がイエレンさんになって、数字の増減ではなく、給与額はじめ20数項目にわたりチェックしているという。と、アナリストたちがぼやいていた。米利上げに向け、株が高すぎるとか、何とか、イエレンさん、下地を作っている。
そうだ、富士通の今期決算予想が悪かった。そんなこともあり、急落したが、先日、源太さんはじめ、何人かのアナリストたちは、富士通は買いと言う。それは、設備投資・研究開発費などの費用発生のためで決して業績が悪いわけではなく。将来のための投資なので、それが、将来の利益を生むという。決算の見方も、字面だけではだめなんですね。
と言うことで、金曜日、今週の最終商い日が始まる。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 19,570.24 ▲194.48 ☆TOPIX 1,591.49 ▲12.72
☆日経平均採用銘柄 PER 16.15 一株利益 1211円
☆ダウ 18,252.94 △191.75 ☆S&P 2,121.10 △22.62
☆NASDAQ 5,050.795 △69.104
☆CME日経225先物 19,700円(ドル建て) 19,690円(円建て)
◇(日経新聞)3月期決算 集計状況 (14日 対象企業85.2 %)
売上高増益率 経常利益増益率 純利益増益率
2015/3 4.3% 8.2% 8.9%
2016/3 2.9% 7.9% 12.1%
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、鉄鋼株買われる
★欧州株式市場サマリー(14日)
★米国株式市場=急伸、S&P500が終値で最高値更新
◇日経朝刊より 14日の情報コーナーとほとんど重複しています。(情)はコーナーで記事リンク
☆(一面)安保政策、転換期に、関連法案を閣議決定、集団的自衛権可能に
☆(一面)シャープ、前期最終赤字2223億円、国寧3500人を削減
☆エーザイ、5期ぶり営業増益、今期62%増460億円抗がん剤など寄与、次世代認知役に期待
☆日立、今期純利益3100億円、社会システムが好調
☆日揮、今期純利益94%増、プラント3社、軒並み改善 (情)
☆第一三共、今期」純利益81%減、株式評価益なくなる
☆国際石油開発帝石、前期最終58%減益、県湯価格下落が響く
☆カルソカンセ、今期最終9%増益、北米好調、2.5円配
☆昭和シェル、一転黒字に、1~6月最終80億円、在庫評価損が減少
☆住友不、前期最終805億円、2期連続最高益、ビル賃料収入伸びる、不動産5社、軒並み増益に(情)
☆THK、前期最終8期風ぶり最高益
☆後発薬3社、そろって最終最高益、使用促進の政策効く(情)
☆エア・ウォーター、今期最終最高益、医療関連がけん引
☆クレハの純利益、前期最高91億円
☆カネカの今期純利益11%増
☆ロート、純利益4%減
☆ニコン、今期営業益3割減、カメラ販売不振、研究開発など投資が負担
☆大日印、一転営業減益に、前期4%減、商業印刷の単価下落
☆フジHD、前期営業益19%減、視聴率低迷、広告収入減る
☆電通、前期純利益20%増の798億円
☆日清食品、前期最終4%減益、円安で原材料コスト増
☆東映アニメの前期純利益4%増の24億円、映像配信・ゲーム、海外好調
☆日清製粉G、前期純利益6%増260億円
☆SUMCO、1~3月最終83%増益、半導体の需要増
☆レンゴー、今期純利益75%、燃料費下がり採算改善
☆ジャックス、前期純利益9%増71億円
☆文化シャッター前期純利益18%減、住宅向け伸び悩む
☆森永乳業の前期純利益14%減、円安・原材料高で
※その他主要決算は情報コーナーをご覧ください
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売650万株 買710万株 金額ベースでも買い越し
★外資系証券経由の注文状況は60万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、欧米株の大幅上昇で買い先行
★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇今朝のニュース
☆(N)米の新規失業保険申請件数、26.4万件 (6:09)
☆(N)米百貨店コールズの2~4月、純利益2%増 (6:11)
★[FT]ベライゾンのAOL買収、1億人へ動画広告狙う (6:30)
☆(R)TPA法案、週明けから審議 米上院が動議を採択 (7:10)
☆(N)米アプライドマテリアルズの売上高4%増 2~4月期 (8:00)
☆(R)エルニーニョ現象、夏まで続く確率90%に引き上げ=米気象当局 (8:11)
※今年は猛暑か。クーラーなどが売れそう
◇為替 昨日15時 1$=119.11円 今朝7時 119.18円 8時 119.19円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,円 円高 TOPIX 1,6 +
寄り直前に、不正アクセスのため、インターネット強制接続切断、書き込みできず
寄り付き 日経平均 19,693.17円 122.93 円高 TOPIX 1,601.05 +9.56
ほぼ全面高の始まり
9:05 日経平均 104円高 TOPIX +7.79
インターネットを立ち上げ直志、やっと、データチェックできました。その間、自分の株を
見られなかった。ほんと迷惑な。書き込みも遅れるのに
◇(MP)決算関連、電通、丸井が買い気配、、シャープ、日立などが買われている。ニコン、国際石油、板ガラス、ミスミGなどが売り先行
◇(MP)電通、年初来高値更新で始まる
9:15 日経平均 177円高 TOPIX +15.93 売買代金 3705億円
値上り銘柄 1479 値下がり銘柄 271 変わらず 117
◇(MP)ニコン12%を超える下落、東芝も1.7%の下落売られている。売買代金トップ
◇(MP)鎌田キャスターの気になる銘柄は、今日決算発表の、三菱UFJ、みずほ。三井住友、増配発表も売られていたが、三菱UFJとみずほが上がっているが、利確も出るであろうし、神経戦の動きに注目
◇(MP)日銀発表、企業物価指数 103.6 前月比+0.1% 前年同月比-2.1%、市場予想とほぼ同じ
◇(MP) 書きこんだが、一訂正の時消えた、内容を忘れた
※やっと落ち着いた、市場も寄り付きの売り買いが終わり、少し落ち着いた動き。これからが、今日の方向性を表す動きになるが.・・・・
9:30 日経平均 162円高 TOPIX +15.62 売買代金 5383億円
銀行株、三菱UFJ、みずほが上昇率2%を超えてきている
9:45 日経平均 137円高 TOPIX +12.47 売買代金 6666億円
10:00 日経平均 138円高 TOPIX +11.53 売買代金 7647億円
値上り銘柄 1313 値下がり銘柄 436 変わらず 127
◇(MP)9:30以降、ドル円が急速に円安方向に動いている。荒っぽい動き。5.10日の需給主体とみられる
◇(MP)シャープ、変わらず近辺でもみ合っていたが、10時以降急落、下げ幅拡大
10:30 日経平均 128円高 TOPIX +9.06 売買代金 9455億円
◇(MP)シャープが10%を超える下落、年初来安値更新、外資系証券が相次いでレイティング引き下げ
11:00 日経平均 102円高 TOPIX +7.11 売買代金 1兆1151億円
値上り銘柄 1179 値下がり銘柄 565 変わらず 134
◇(MP)三菱UFJが下げに転じてきた
11:15 日経平均 889円高 TOPIX +5.57 売買代金 1兆1825億円
良い利付き時上昇も、その後、ジリJ理値をけし、寄付き近辺位戻っている
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR14日、高安まちまち 日電産が上昇、金融は安い(5:19)
・今日の株式、反発か 欧米の金利上昇一服で投資家心理が改善(8:05)
・SGX日経平均先物寄り付き、165円高の1万9695円で始まる(8:46)
・日経平均、反発で始まる 100円超高 欧米株高を好感(9:04)
・みずほFGが反発 配当上積み報道、中国企業と投資ファンド設立も(9:07)
・東芝が反落 「不適切会計できょう第三者委設置」伝わる(9:08)
・日経平均先物、反発して始まる 欧米金利上昇の一服(9:09)
・シャープがもみ合い 中期計画を発表、評価分かれる(9:12)
・ニコンが3日ぶり大幅反落 減益・配当半減見通しを嫌気(9:24)
・東証寄り付き、反発し1万9700円台 欧米株高を好感 みずほFGなど高い(9:31)
・ルネサスが急伸 「米社が買収検討」報道手掛かり(9:35)
・東芝が3日ぶり反落 「不適切会計できょう第三者委設置」(9:37)
・みずほFGが反発 配当上積み報道を好感(9:40)
・マクドナルド(JQ)が小幅続伸 「バリューセット刷新」も反応薄(9:45)
・丸井Gが大幅続伸 自社株買い発表、資本効率改善を評価(9:50)
・シャープがもみ合い 再建策評価分かれる メリル「目標株価60円」(9:54)
・東映アニメ(JQ)がもみ合い 「ワンピース」好調も今期は減益(10:17)
・電通が最高値 今期の好業績と自社株買いで買い広がる(10:18)
・タカタが大幅安 エアバッグ問題の長期化懸念(10:24)
・東証10時、堅調な推移 1万9700円台前半 円相場の下落も追い風(10:29)
・ロートが2カ月ぶり安値 前期の業績が計画下回る(10:41)
・昭和シェルが続落 営業赤字を嫌気、上方修正に「楽観的」(10:45)
・クロスマーケ(M)がストップ高 業績の上方修正を好感(10:59)
・日東電が連日高値更新 M&Aに1500億円、積極投資を評価(11:14)
・SUMCOが4カ月ぶり安値 主力ウエハーの値上がり期待が後退(11:22)
・シャープが安値更新 「計画下振れが液晶価格安を連想」(11:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿