======================================================================
◆海外市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<5月5日(火)の終値>
☆ダウ 17,928.20 ▲142.20 ☆S&P 2,089.46 △9.20
☆NASDAQ 4,939.327 ▲77.602
☆CME日経225先物 19,375円(ドル建て) 19,365円(円建て)
市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反落、ギリシャ債務問題が重し
★欧州株式市場サマリー(5日)
★米国株が反落、米貿易赤字拡大を嫌気
<5月4日(月)の終値>
☆ダウ 18,070.40 △46.34 ☆S&P 2,114.49 △9.20
☆NASDAQ 5,016.929 △11.538
☆CME日経225先物 19,805円(ドル建て) 19,785円(円建て)
市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、独製造業PMIを好感
★欧州株式市場サマリー(4日)
★(N)米国株、続伸 ダウ46ドル高 欧州株高、米企業業績の懸念一服で
<5月1日(金)の終値>
☆ダウ 18,024.06 △183.54 ☆S&P 2,108.29 △22.78
☆NASDAQ 5,005.391 △19.715
☆CME日経225先物 19,735円(ドル建て) 19,715円(円建て)
市場概況 ロイター 他
☆欧州株式市場=メーデーのため休信
★欧州株式市場サマリー(1日)
★米国株式市場・序盤=上昇、経済指標の発表に注目
◇為替 5月1日15時 1$=119.73円 先週終値 1$=120.12円
======================================================================
◆東京市場5月1日(金)終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 19,531.63 △11.62 ☆TOPIX 1,585.61 ▲7.18
☆日経平均採用銘柄 PER 17.46 一株利益 1118円
======================================================================
◆ニュース等
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
<5月5日(火)>
☆(一面)ファストリ、無人レジ、生産瞬時に、全品にICタグ、まず「ジーユー」全300店で
<5月4日(月)>
☆(一面)財政健全化計画の基本方針、消費税10%超への引き上げは封印、高度成長が前提
☆(一面)日航、旅客管理に1000億円投資、48年ぶりシステム刷新
☆ミネベア、受託製造参入、スマホ組立、東南アジア工場活用
☆ソニー、ネットで算数教育、米中企業と世界で展開
<5月3日(日)>
☆(一面)車生産、国内に回帰、トヨタ、カムリ輸出再開、ホンダ、北米向け一部、円安で競争力、海外拠点補う
☆中国上場企業に減速感、前期、5.8%どまり、非鉄金属や資源関連低迷、投資ブーム、株価は過熱
☆ベア実施の中小、大幅増、今春37%に、中堅も43%に拡大
☆今週の株式、上値の重い展開か
☆(観測)王子HD、前期営業益24%減470億円、原燃料費の上昇響く
<5月2日(土)>
☆(一面)配偶者控除、17年に新制度、首相、検討を指示、夫婦単位で控除軸に
☆王子、中国で紙おむつ、製紙工場増強から転換
☆(観測)ダイキン、今期営業益2100億円、3期連続最高益、北米でエアコン販売強化、東南アの需要伸びる
<決算関連> 昨日発表の主要の決算に関しては、情報コーナー参照
☆(一面・観測)ルネサス、初の黒字、前期800億円、再建に区切り
☆(観測)ユニチャーム、1~3月営業益9%減益、増税の影響、海外は下支え
☆(観測)アマダ、今期営業益18%増、米欧向け、円安追い風
☆(観測)三井金、今期経常益68%増310億円、銅鉱山の損失縮小
☆(観測)ヤオコー、前期、純利系最高80億円、23期連続増益、きめ細かな商品戦略が奏功
☆(観測)太平洋セメント、k遠忌営業5%増益680億円
☆(観測)日本マイクロ、10~3月営業益4割増23億円、従来予想を2億円上回る
☆(観測)Paltac、前期単独正引き益3期連続最高1割増の102億円
☆ゲオHD、前期純利益92%増73億円に上方修正
☆東亜建の前期純利益2.4倍20億円、従来予想を8億円上回る
◇インターネットより
<5月5日(火)>
★(R)3月米製造業新規受注、8カ月ぶりの大幅増 (4:48)
★(N)3月の米製造業新規受注、8カ月ぶりの増加 (6:42)
<5月2日(土)>
☆(R)米ミシガン大消費者信頼感、1月以来の高水準(2:39)
☆(N)3月の米建設支出、前月比0.6%減 (6:48)
☆(N)4月の米消費者態度指数確報値、前月比2.9ポイント上昇 (6:49)
☆(N)4月の米製造業景況感指数、前月比横ばい 市場予想下回る (6:50)
☆(R)4月米自動車販売4.6%増、日韓勢さえず予想割れ・SUVなどは好調 (7:46)
0 件のコメント:
コメントを投稿