2015年3月8日日曜日

3月9日 月曜日 午前

 今日は、歯医者、と言うわけで、午前は寄付きだけの書き込みになります。午後も、寄付きの書き込みができないと思います。 まず、お詫びをしておきます。 m(_ _)m
 首都高中央環状線の説明の前に、指標的なことを書いておきます
◇指標から見た市場休み中の補足
 ☆騰落レシオ(25日)のピークは、2月26日に141.149をつけた。荒野さんの20日のピークは25日
荒野さんによると、2週間後に高値を付けるというので、今度の水曜日が高値か
 ☆25日TOPIX移動平均の乖離率のピークが26日、5.33%、先週は4日間5%を超えていた。5%が、危険信号。日経平均は、26日の4.98%がピーク。金4%台、月・火で再び上昇すればひじょうに危険。
 ☆日経RSIは先週から危険数値80をすっと超えており、金には87.6.
 ☆日経標準偏差が先週から、400台に入り、偏差も2を超えていた、現在1.56σ。ボリンジャーバンドで言えば、バンドが広がり、先週はバンドウォークして、バンド内に入ってきた状況。(レンジ反歌と見れば、一段高があるが、いろいろな状況を考えると、危険数値と見たほうが妥当)
 まだあるが、まあ、危険であるということを感じてくれればいいかなと思います。
◇さて、土曜日、東京の首都中央環状線が全面開通した。これは、非常に大きな出来事で、今まで、東京に用がなくても、都心を通らないと、横浜方面からは、中央道へも東北道へも入れなかった。逆方向も同じ。そのため、首都高は大渋滞を起こしていたが、これが、都心を通らずに直接中央道などに入れるのだ。新宿・羽田間の所要時間の40分が20分に短縮されるという。新宿・横浜も同じく20分短縮される。これで、物流が変わると言われている。これを喜んだのは、リムジンバス。だが、もっと喜んだのが、ヤマトをはじめとする運輸会社や生鮮食料を扱う会社。時間短縮・距離短縮は、生鮮食料品(魚や野菜)をより遠くまで発送できるのだ。これを利用することにより、地方の産業をサポートできるという。(今年初めにTV東京で特集があった)。さらに、首都高の大改修ができる体制ができたという。橋梁補修会社にも恩恵がでそう。今、外環道が急ピッチで工事が進んでいる。市川周辺に車で出かけると、1週間で道路の位置が変わるなどと言うことも珍しくない。この外環、中央環状線のさらに外側を回る環状線。これができると、さらに、関東周辺の物流が変わる、地方から地方の物流も便利になる。オリンピック招致が、これらの道路整備に拍車をかけた。当然、セメントや道路舗装の機械等の需要も増えている。アッ!道路舗装の機械貸出なら・・・銘柄はやめておこう。いずれにしても、このニュース、市場では、あまり多く語られていないが、じわりと効いてくる、良薬と言うところか。今日のアナリストたちの反応はいかに。
◇もう一つ、話題。アップルがダウ採用銘柄になった。ナスダップルと言われるほど、ナスダックに影響を与えていた会社。ナスダック銘柄が増益と言うのも、アップル一社による。それほど影響を与えたアップル。それが、株式分割で、ダウへの影響が小さくなるということで、AT&Tと入れ替え。ダウが、市場最高値をとっているのは、このようなマジックがあるから。業績のいい会社と芳しくない会社をどんどん入れ替えるからで、確かに日本が出遅れて入るが、それが、大きく見えるのはそれがあるから。もっとも、日経平均は、実態を表していないと言われる。なので、TOPIXが注目されている。TPIXが注目Sレているのには、他に訳がある。TOPIX型を買っているのがGPIFだから。それにしても、TOPIX、まだまだ、弱い。
◇今週末の話題、3月14日、上野東京ラインが開通する。これは、前に書いた環状線では車だが、これは、人の動きが劇的に変化させる出来事になるであろう。以前、東横・副都心線が相互乗り入れしたとき、渋谷・新・池袋がつながれて、渋谷・新宿のデパート、横浜への直通等で、大きくかわったことがあった。今回は、もっと大きく人の動きが変わる。それが、まだ、小生には見えていない。東京駅がどうなるかだが、今後東京駅八重洲口の再開発が始まる。今、銀座の再開発、日本橋再開発が進んでいる。大きく東京駅周辺が変わろうとしているが・・・これも、まだ、見えていない。そのうち、じっくり考えよう。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇先週の終値
 ☆日経平均   18,971.00  △219.16     ☆TOPIX   1,540.84  △17.12
 ☆日経平均採用銘柄    PER 17.04     一株利益 1113円
 ☆ダウ      17,856.78  ▲278.94      ☆S&P   2,071.26  ▲29.78
 ☆NASDAQ  4,927.370  ▲55.439
 ☆CME日経225先物     18,865円(ドル建て)     18,860円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州市場サマリー(6日)
 ★米国株が急反落、雇用統計好調で早期利上げ観測
◇日経新聞より
7日(土)
 ☆(一面)マイナンバー記号手さぐり、対大生着手に遅れ
    5面  「厳格管理」企業に要求、委託先まで監督義務、マイナンバー来年から導入
 ☆(一面)LNG火力、首都圏で増設、円力自由化、需要地に的
 ☆(一面)2月米雇用29.5万人増、失業率5.5%に改善、円121円台 (週末参照)
 ☆景気、改善傾向強まる、1月一致指数2.4pt上昇
 ☆東レ、高級衣料を企画、戦記産地と連携強化、国内外のアパレルに供給
 ☆しまむら、前期営業400億円、初の連続減益、消費増税・円安が逆風に
 ☆カナモト、11~1月最終最高益に、復興需要伸びる
 ☆ハイレックス、11~1月最終2%減益、償却負担増響く
 ☆稲葉製作所、今期最終41%減益、もの気が伸びなやむ
 ☆日本基礎技術、今期経常益21%増
8日(日)
 ☆(一面)短時間勤務で人材確保、イオン、1日2時間パート、ユニクロ週20時間の正社員
 ☆海外M&Aに3000億円、三菱UFJ、資産運用事業を拡大、米で本格展開狙う
 ☆今週の株式、高値圏で一進一退の動きに
 ☆(社会面)ぐるっ都、新たな動脈、首都高中央環状線が全通、計画から半世紀経て完成
9日(月)
 ☆トヨタ、災害時にの情報網、部品供給復旧すばやく、10次下請け把握、日産も展開
 ☆三越伊勢丹HD、東急百貨店と提携解消、協力範囲広がず
 ☆太陽日産、米ガス事業強化、相次ぎ買収
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1040万株   買1540万株   金額ベースで
 ★外資系証券経由の注文状況は500万株の買い越し観測=市場筋
 ★じり高歩調、好需給背景に指数の高値更新続く=今週の東京株式市場
 ★今日の株式見通し=反落、米株大幅安と高値警戒感で売り先行
 ★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力輸出株は売り優勢
 ◇今朝のニュース
 ★(N)アップルがダウ採用銘柄に、AT&Tと入れ替え (7日0:58)
 ☆(N)中国、2月の輸入20%減 内需の鈍さ映す(8日12:28)
 ☆(R)日立、伊フィンメカニカ傘下アンサルドSTSの取得価格調整で合意(7:01)
 ☆(N)1月の経常黒字614億円、7カ月連続の黒字(7:51)
 ☆(TMW)10〜12月GDP改定値、実質0.4増、年換算1.5増(8:55)
◇為替 先週  金曜日15時 1$=120.01円  終値 120.71円
      今朝    7時1分    120.80円   8時 120.69円
======================================================================
◆前場 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,872.96円 9804円安  TOPIX 1,535.53 -5.31
       売り優勢の始まり、ほぼ全面安
9:03  日経平均 160円安  TOPIX -11.92
9:15  日経平均 186円安  TOPIX -12.88  売買代金 3371億円
      値上り銘柄 335  値下がり銘柄 1341  変わらず 176

そろそろ、お出かけの準備をしますので、書き込みはこもまでにします。次は、歯医者から帰ってきてからになります、なんとなく混んでいそうな気がして、遅くなるかもしれません。
m(_ _)m
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR6日 売り買い交錯 ソニーが下落、アドテスト高い
・今週の株式、1万9000円台回復か 先高観は健在、大幅高の反動に警戒も(7:28)
・今日の株式、反落後はもみ合いか 米株下落で売り先行も円安が支えに(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、110円安の1万8870円で始まる(8:46)
・日経平均、反落で始まる 下げ幅100円超 前週末の米株安を嫌気(9:04)
・日経平均先物、反発して始まる 米株安受け(9:05)
・Jディスプレが買い気配 石川県に液晶工場を建設'(9:05)
・三菱UFJが反落 海外M&Aに3000億円報道も反応限定(9:11)
・東証寄り付き、反落 一時200円超安 米株安やGDP下方修正を嫌気(9:17)
・しまむらが反落 「初の連続減益」で、増配期待は支え(9:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿