======================================================================
◆前場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 18,757.55 △92.44 ☆TOPIX 1,528.30 △3.55
☆JPX日経 13,891.06 △34.79 ☆2部指数 4,542.76 △6.97
☆JQ平均 2,433.86 △7.42 ☆マザーズ指数 862.62 △7.93
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,767.78円 102.67円高 TOPIX 1,529.07 +4.32
前場終値寄り、少し上げ幅拡大も、ほぼ同じ水準で始まる
12:35 日経平均 91円高 TOPIX +2.82
◇(MP)岡崎さん、401Kが動き出したために、ヨーロッパ、アメリカが下がった、もしこの仮説が正しかったら、1日2日では終わらない。(解説中のため、細かい話は後)
12:45 日経平均 81円高 TOPIX +1.39 売買代金 1兆2424億円
◇(MP)オリエンタルランド、今日売買代金トップ、2日連続トップ、これは、米401kが売ってきたのでしょうね。腕のいいファンドマネージャーが、利益確定に売ってくれと注文を出したのでしょうと岡崎さん。(日本と違い、個人。)
◇(MP)注目は、ソフトバンくですね、金利が上がっていて。返す時の金利が問題で、その時、日本市場もガクッとくる。金利が上がっていいと思う人はいないですからね、苦々しく思っているんではないですか?
1:00 日経平均 98円高 TOPIX +2.50 売買代金 1兆3133億円
値上り銘柄 976 値下がり銘柄 717 変わらず 171
◇(MP)岡崎さんお話の振り返り
先週の金曜日の雇用統計を受けて、アメリカの月曜日に、401kのファイナンシャルプランナーがお客に電話をし、そろそろ、高値ですよ、どうしますか?相場が伸びきっているので、そろそろ少し売っておきましょうと言うと、yesで、ボタンを押したら、売りがでる。一番最初に始まるのが、日本の火曜日。そして、ヨーロッパ、アメリカと続いた。日本では、国の意向・機関の意向で、年金に対し、お客は何も言えないが、アメリカは、個人が、ファイナインシャルプランナーのアドバイスを受け、自分で運用するので、まったく、自由。そのフィナンシャルプランナーは、凄腕のファンドマネージャーで経験抱負で、腕のいい。さらに、401Kは年金なので、レバレッジや空売りなどをしない。いったん始まると、それが長く続く。しばらく売りが続く。この後、2回に分け動いてくる。ペイシャントが外されるときなど。今、日本の市場は、アメリカ個人の年金の売りと日本の公的な買いの対立。面白い。相場は、少し冷めた目で見ていたほうがいい。面白いと見ていたほうがよく見える。
1:30 日経平均 157円高 TOPIX +5.87 売買代金 1兆4710億円
◇(MP)アイロムHDが、ワクチンプラットホームに関し、欧州、中国で特許査定を受けたことを受け急騰
2:00 日経平均 149円高 TOPIX +5.37 売買代金 1兆5890億円
値上り銘柄 1064 値下がり銘柄 643 変わらず 157
2:30 日経平均 146円高 TOPIX +5.52 売買代金 1兆7801億円
◇(MP)今の状況は、86年から87年と似ている。ブラックマンでがあった時。今は小さなバブルをつぶしてきているので、ブラックマンディみたいなことはないが、調整はある。その幅がどのくらいか? アメリカの19人のアナリスト中13・4人が、利上げは、今年2回に分けて行うと見ている。0.25×2。6月にやって、12月。そうやって、株価が下げて、騰がって、ぐるぐる回るので、そう荒くはない。
2:45 日経平均 95円高 TOPIX +2.59 売買代金 1兆8981億円
黙とうしました。東大震災の被災しお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします
◇(MP)岡崎さん
アメリカは、6年かけて創ってきた相場なので、そう簡単に調整は終わらない。甘く見ない方がいい。401kの調整が終わった後は、日本株は怖いものなしで、バブルの始まり。
年金便が来るでしょう。それ買いしてくれないか、自分で運用したい。そんな話をなんで国会でしないんでしょうね。国民の話を聞かない。
2時過ぎから売りが出ている感じで、2時半以降、上げ幅縮小
◇(MP)岡崎さん アジア株が下がっている。おそらく、仮説の401Kの売りが出ているのでしょうね。そうなると数週間続く。日本は3週間くらい、調整でしょう。今日のNYが見ものですね。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ナイスクラが大幅高 パルが株式交換で子会社化(12:37)
・Uアローズが大幅続落 SMBC日興が投資評価下げ(12:59)
・大林組が一時3%高 メリルリンチ日本証券が判断引き上げ(1:07)
・東証後場寄り、高値圏で推移 好需給や景気回復期待の買い続(1:08)
・ファストリが一段高 SQ前に「海外ファンドが先物買い」(1:25)
・アールテックが半年ぶり安値 「プラセボと有意な差なし」(1:38)
・千代建が一段高 水素関連の物色広がる、高値抜けで勢い(1:44)
・日新製鋼が3日続落 UBS証券が投資判断を引き下げ(2:00)
・明治HDが反発 一時2%超高 上場来高値に迫る(2:11)
・太洋工業(JQ)が買い気配 食品ラップと同じ薄さの配線板開発(2:19)
・東証14時、上げ幅拡大し一時170円超高 先物に断続的な買い(2:30)
・三菱ケミHDが下げに転じる 事業説明会で思惑交錯(2:37)
・川崎汽が6日ぶり反発 北米向けコンテナ船運賃が底堅い(2:39)
・アスクルが大幅反落 一時6%安、利益確定の売り(2:46)
0 件のコメント:
コメントを投稿