土曜日、リアル・マーケット・アナリアス2015に行ってきました。内容はマクロから見た先行きの経済であった。あえて、悲観論を展開。面白かった。岡崎さんが最後に、結論の出ないトークになった、それが結論、と言ったように、まとめるとなると、至難の業だが、時間があったら、ピックアップを作りたいと思います。(さぼり癖があるので、過度の期待はしないでください)
さて、今日から、実質3月相場、それも、荒れる2日新甫。この先の動きを考えてみました。
先週月曜日に、騰落レシオが141%、と過熱を示す140を超えてきている。再び、木・金と140%台をつける。日経平均RSIも、危険の80を超えて、89、日経平均25日移動平均かい離率は木が4.96、金が4.70と危険の5%に近づいている。先週、荒野さんが、騰落レシオがピークを付けた後2週間で高値を付けるといい、先週騰落レシオがピークになったと解説していた。他の指標からも、過熱感が見え隠れする。今週、金曜日、米雇用統計、来週金曜日、日本はメジャーSQ、この2週間の動きが注目される。
改めて、チャートを見てみた。2013年5月の急落以降のボックス相場が、昨年の黒田バズーカ第2弾で、上のレンジに入って、最初の売りをこなし、2月から、上昇基調。チャートから見ると、2013年4月の黒田バズーカの時t同じ動きを見せている。
となると、3月の上旬から中旬に、大きく下げる局面があったも不思議ではないが?
ただ、4月は高いと見てる。これについては、後程。
今日のリアライズ・マーケット・マンディは面白そうです。11:35からラジオNIKKEIです。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇先週の終値
☆日経平均 18,797.94 △12.15 ☆TOPIX 1,523.85 △2.17
☆日経平均採用銘柄 PER 16.89 一株利益 1,112.96円
☆ダウ 18,132.70 ▲81.72 ☆S&P 2,104.50 △6.24
☆NASDAQ 4,963.527 ▲24.363
☆CME日経225先物 18,880円(ドル建て) 18,865円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★欧州株式市場サマリー(27日)
★米国株式市場=下落、GDP下方修正を嫌気
★米国株:下落、GDP下方修正で-S&P500種は月間で上昇
◇日経新聞より
<2月28日>
☆(一面)新幹線、官民インフラ輸出、インド採用有力、総工費1.3兆円
☆NTTコム。独社買収1000億円、データセンター事業、欧州で拡大
☆JR九州、高久が実る、来年秋にも上場
☆インドネシア、車生産再編、米GM、中国合弁に一本んか、三菱自、小型ミニバン参入
☆広東省、賃金上昇続く、平均19%、深圳が中国最高
☆味の素、AGFを完全子会社に、ネレスを追撃、即席コーヒー、技術連携
☆ニコン、眼科カメラ参入、英社を480億円で買収、
☆HIS、11月~1月純利益16%増、ハウステンボスが好調
☆パナソニック、今期年18円配、5円増配、車関連など好調、業績回復、配当性向は24%に
☆中電工、年配当62円、今期2倍増、配当方針を変更
☆丹青社、前期純利益53%増39億円
☆イオン九州、今期単独最終赤字38億円
<3月1日>
☆保育・医療、特区で規制緩和、
☆中国、追加利下げ、0.25%、3か月ぶり、景気下支え
☆ダイハツ、東風に低燃費エンジン、ちゅいごく環境規制にらむ
☆株式、今週の日経平均は高値圏でもみ合い予想、、景気や企業業績改善への期待が高まり投資家の買い意が強いが、一方、高値警戒感も広がる
<3月2日>
☆緩和マネー地方波及、地銀融資6年ぶり高い伸び、金利下げ、採算は悪化、輸出企業に需要
☆三井商船、世界最大のコンテナ船6隻就航へ
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1490万株 買2460万株 金額ベースでも買い越し
★外資系証券経由の注文状況は870万株の買い越し観測=市場筋
★堅調地合い続く、海外要因次第でテクニカル調整も=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=しっかり、先高期待強く上値試す展開に
★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢
◇ニュース
★(R)米GDP第4四半期改定値2.2%増、先行き依然底堅く(28日1:48)
☆中国人民銀が追加利下げ、需要低迷とデフレリスクに対応(1日9:09)
☆(R)2月中国製造業PMIは小幅上昇、節目の50再び割り込む(5:42)
★(R)再送-〔兜町ウォッチャー〕GPIFが予想超える日本株買い、「余力」大きく期待残る(7:27)
☆(N)北朝鮮が短距離ミサイル発射(8:22)
◇為替 先週 金15時 1$=119.17円 終値 119.64円
今朝7時1分 119.68円 8時 119.69円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,869.40円 71.46円高 TOPIX 1,528.77 +4.92
買い優勢の始まり、元気に始まる
9:03 日経平均 73円高 TOPIX +5.27
◇(MP)9:0 日経平均、18900円台に乗せてきていいる。18939円まで買われた
◇(MP)設備投資、10~12月2.8%増 法人企業統計
日経速報 ⇒ 設備投資、10~12月2.8%増 法人企業統計
9:15 日経平均 106円高 TOPIX +6.86 売買代金 3586億円
値上り銘柄 1190 値下がり銘柄 502 変わらず 162
15年ぶりに 18900円台回復
◇(MP)積水ハウス、決算前に、新高値
9:30 日経平均 94円高 TOPIX +5.40 売買代金 4974億円
10:00 日経平均 29円高 TOPIX +3.19 売買代金 7384億円
値上り銘柄 1044 値下がり銘柄 658 変わらず 157
◇(MP)和島キャスター、寄付きでの先物、この乱高下、ご発注があったんではないか
◇(MP)日経平均下げに転じてきた。(10:16に売り押された)
10:30 日経平均 5円安 TOPIX +1.45 売買代金 9121億円
◇洗濯ものを干してきました。天気がいい
◇(MP)10:45発表のHMBCの中国PMI改定50.7、速報値の50.1、予想を上回る結果となる
11:00 日経平均 23円高 TOPIX +3.53 売買代金 1兆594億円
値上り銘柄 1003 値下がり銘柄 708 変わらず 148
再びプラスに戻す。マイ内になると押し目買いが入る強い基調
◇(MP)仁丹が、11:00ん開示を受け急騰、「牛へのカプセル投与 による による 高付加価値牛乳の 生産技術の 研究開発計画が、 農水省の革新的技術緊急展の研究開発課題として採択」
11:15 日経平均 29円高 TOPIX +3.01 売買代金 1兆1238億円
小高いところでもみあいが続く
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR27日、やや軟調 ホンダや三菱UFJが下落(6:15)
・今週の株式、1万9000円うかがう 景気回復期待や好需給が支え(7:47)
・下出衛・りそな銀行チーフ ストラテジスト きょうの日経平均株価は高値圏でもみ合いの展開になると予想している(8:02)
・今日の株式、1万8800円前後でもみ合いか 中国景気への警戒残る(8:26)
・SGX日経平均先物寄り付き、35円高の1万8850円で始まる(8:47)
・USMHが買い気配で始まる きょう上場(9:02)
・パナソニックが続伸で始まる 今期5円増配(9:03)
・日経平均、続伸して始まる 一時1万8900円台回復 円安受け(9:11)
・USMHが1039円で寄り付く 基準値比6%高 きょう上場(9:12)
・いすゞが1年9カ月ぶり高値 自社株買いを好感(9:21)
・日経平均先物、続伸で始まる 円安の進行が追い風(9:28)
・東証寄り付き、一時1万8900円台を回復 円安受け買い優勢に(9:31)
・パナソニックが5日続伸 今期5円増配を好感(9:36)
・ニコンが3日続伸 英社買収で医療カメラ参入と発表(9:38)
・中電工が9年ぶり高値 今期の年間配当を2倍に積み増し(9:48)
・リアルワルド(M)が急伸 「クラウドソーシング大手と仕事を融通」と伝わる(9:58)
・東証10時、一時下げに転じる 高値警戒感から利益確定売り(10:20)
・アルトナーが一時15%高 前期業績の上方修正を好感(10:25)
・りそなHDが続落 公的資金完済の発表も材料出尽くし(10:25)
・HISが分割後高値 11~1月期の好業績を評価(10:29)
・サンマルクが8年ぶり高値 株式分割や優待拡充を好感(10:36)
・シリコンスタ(M)が大幅反発 短期の値幅取り狙いの買い(10:47)
・金融・証券株が安い 相場の伸び悩みを嫌気(11:00)
・丹青社が大幅反発 15年1月期の純利益を上方修正(11:17)
・
0 件のコメント:
コメントを投稿