◇7月14日(月) 昼のマーケットアナライズマンディ 岡崎良介さんの話、
現物225では、上は抑えられているが、下値を切り上げている。早ければ、今週rレンジブレイクでしょうね。今、ボラティリティが下がりすぎてしまって、嵐の前の静かさで、投資家が身をかがめている。動き出したら乗ろうと、機関投資家がサイドラインいる。
先週のポルトガル懸念は、一件落着した。もいいかどうかは微妙なところですが、火種はあったが、小っちゃい火種だった。
アリババの上場を控えている。過去最大の資金調達、2兆円。その資金調達のため、モメンタムストックに換金売りが出ていたが、一方では、アップルが新高値を取ってきている必ずしも弱くない。
機械受注統計が大きく下落、理由を考えてみた。あれは、設備投資が減ったのではなく、受注残高がふえすぎて、これ以上、受注できない状況で、受ければ、会社がパンクします、従業員が疲れて死んでしまう状況で、受注をうけなかt他のではないか? 納期が間に合わない、そうすると、受注の分は、よそに行く。会社は計画を消すわけにいかない。それで、諸外国に行ったのか、何らかの手を打ったものと思う。
オンディマンド
⇒ http://www.radionikkei.jp/podcasting/market_analyze/2014/07/player-2014714.html
履修月曜日は、特番で 11:00~12:00の1時間番組
◇7月14日(月)夕方 ドイサトのニュース深読み
☆(ロイター)イラクで「テロ集団」が核物質入手、政府が国連に支援要請
⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FE2OO20140710
☆(newsweek日本語版)イラクで「テロ集団」が核物質入手、政府が国連に支援要請
⇒ http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2014/07/129897.php
核爆弾を造れるほど濃縮されてはいないが、そのまままくことも考えられる。そのことが起きたとき、株は暴落するであろう。
◇7月14日(月) 夜
菅官房長官がテレビに出演、氏が知事選について、集団的自衛権の問題が影響したわけではない、県知事選は、あくまでも地方の実情を反映し、人次第。相手が県民に知られている人物であったから。と言ったが、秘密保護法の前の知事選では、安倍総理は、信任を得たと発言していたはず。 安倍総理は集団的自衛権は、我々が行使するかどうか判断するのだから、心配するようなことはないと言っているが、今回の判断は、その後の総理たちに引き継がれていくのだから、どこかで拡大解釈されかねない。あの小泉・竹中ラインで推し進めた派遣法のように。当時の小泉氏首相の『自衛隊が行くところが非戦闘地域だ』と言う論理にも何もなっていない総理の発言。日本お政治家の論理は、国民をばかにしたもので、国民との対話は一切ない。そうやって、大切なものが次々と失われていく。
NYダウは、上昇した始まっています。23:12現在 123ドル高
◇7月15日(火)朝
今日は、歯医者の日です。前回良くなっているということkら、2か月間がありました。ということで、より情報を書き込んだら、出かけます。歯医者の近くの駅の喫茶店で、続きを書き込みます。
前引けから、後場寄り付き情報は、帰ってからになりますので、1時ごろの書き込みになります。
昨日のデータ、日経平均8と9を落ち間違えて、10円違っていました。 朝、寝坊したため、データチェックが遅れ、訂正も遅れました。間違えたことと併せて、お詫びいたします。 m(_ _)m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 7月14日終値データ 太文字が訂正カ所 ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆日経平均 15,296.82 △132.78 ☆売買代金 1兆5457億円
☆TOPIX 1,265.46 △10.27 ☆出来高 19億2669万株
☆JPX日経 11509.01 △90.34 ☆2部指数 3,815.73 △30.08
☆JQ平均 2183.61 △5.08 ☆マザーズ指数 906.86 △14.60
☆値上り銘柄 1361 値下がり銘柄 358 変わらず 96
☆新高値 73 新安値 4 ☆騰落レシオ 111.38%
☆NT倍率 12.09倍 +0.01 ☆日経平均RSI 46.57%
☆日経平均VI 15.34 -0.96
☆日経平均移動平均乖離率 25日 +0.48% 75日 +3.74% 200日 +2.88%
======================================================================
◆
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇決算関連
<観測>
☆エプソン、4~6月営業益最高の450億円、内外でプリンター好調、年金関連益も押し上げ
☆昭電工、1~6月営業益5割増100億円HDの出荷回復
☆TSテック、4~6月営業益2割減益の85億円、米受注減少、タイでも政情不安の影響
<決算>
☆松屋、3~5月最終3億円の黒字
☆ベスト電器、3~5月経常益40%増5.9億円
☆前澤工業、売上1.6%減721億円、経常益37.6%減7億円、純利益42.85減4.8億円
☆タケダ機械、売上26.4%増37億円、営業益297.3%増3.56億円、経常益407.4%増3.38億円、
純利益474.1%増3.1億円
☆インテリックス、売上2.1%増、263億円、営業益96.6%増14.9億円、経常益256.3%増11.3億円、
純利益356.7%増の8.13億円
☆モバイルクリエイト、売上49.7%増42億円、経常益52.5%増の7.85億円、純利益57.1%増4.93億円
◇日経
☆SIMロック解除を義務化 総務省、「2年縛り」は結論先送り
⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1401K_U4A710C1PP8000/
☆(一面)JR東、羽田-東京18分短縮、新線で訪日便利に、20年代半ば開通、事業費3000億円
☆特区で法人税優遇、創業5年、税率10%台、福岡市で検討、大阪は地方税ゼロ
☆経産相、「5年で20%半ばに」2段階で法人減税
◇米市場終値
☆ダウ 17055.42 △111.61 S&P 1977.10 △9.53 NASDQ 4440.419 △24.929
(日経)米国株、続伸 ダウ111ドル高、シティ決算でゴールドマン連れ高
⇒ http://www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXNASB7IAA05_15072014000000
(ロイター)米国株式市場は続伸、シティ決算やM&Aで
⇒ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FJ2J120140714
◇外資系証券経由売買注文状況
売910万株 買810万株 金額ベースでも売り越し
(ロイター)外資系証券経由の注文状況は100万株の売り越し観測=市場筋
⇒ http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPL4N0PP5JD20140714
◇為替 7:00 1$=101.54円 8:00 101.54円 8:30 101.55円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 15354.43円 57.62円高 TOPIX 1271.65 +6.19
主力はほぼ全面高の始まり、
9:03 日経平均 63円高 TOPIX +7.16
歯医者に行くため、一時中断しました
ただ今、歯医者の近くの喫茶店に入りました。
日経平均、吻側でみると、高く寄り付き、寄り付き後に上昇、横ばいから、9:37にまたあげる展開で現在 9:55 136円高 9:45までの売買代金 4717億円
10:00 日経平均 137円高 TOPIX +11.86 売買代金 5477億円
値上り銘柄 1277 値下がり銘柄 382 変わらず 162
◇(MP)全業種が上昇、売買代金アイフルがっトップも、主力が堅調に推移、個別も活況
ざっと見ると、先日まで賑わっていためいがら、ミクシィ、鳥貴族、マイクロニクスなどが軟調。
一方、ファーストリテイレイング、ファナック、ソフトバンク、KDDI、トヨタ、等、主力株は軒並み上昇、商いは、それほど多くないが、依然の勢いが出てきている感じがする。
バイオが、米のニュースを受けてか?上昇
10:15 日経平均 137円高 TOPIX +6.77
◇(MP)上昇率 ダイジェット、ストップ高買い気配、260万株買い、一部、ダイニック、池上通信機、前澤工業などが上昇率1・2位を争っている。
◇(MP)チタンが高い。東邦チタニウム、新値おい、5連謄 大阪チタ5.9%の上昇、6月末から クレディスミスが再強調。値動きが良く、さらに、それが材料になっている。
歯医者のため、この後、1時くらいからの書き込みになります。
======================================================================
◆場中の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR14日 買いが優勢 日米株高 NTTや京セラ高い(7:00)・
・東証寄り付き、上げ幅一時100円超 過熱感薄れ買い意欲高まる(9:23)
・松屋が一時11%高 3~5月期の最終損益3億円の黒字で(9:31)
・エプソンが反落 好業績報道も「織り込み済み」との見方(9:36)
・ガンホーが続伸、パズドラが2900万ダウンロード突破(9:38)
・九州電が一時3%高 川内原発が規制委の審査合格へ(9:43)
・JR東日本が続伸 「20年代半ばに羽田―東京の新線」と伝わる(9:45)
・パナソニックが続伸 「人材派遣事業を売却へ」と伝わる(9:51)
・ベネッセHDが反発 情報漏洩問題、「早期収束」の期待(9:53)
・3DMが続伸、局所止血剤が欧州で臨床使用開始(10:10)
・アズビルが続伸 「ガスメーター販売で中国参入」と伝わる(10:15)
・岩谷産が一時5%高 国内初の商用水素ステーション開設(10:22)
======================================================================
◆プレスリリース 日経プレスリリースより ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
詳細は、日経プレリリースをご覧ください。なお、開発等は、そのページのURLを掲載。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇7月14日引け後発表分 抜粋
☆富士通テン、テレマティクスコントロールユニットで欧州・ロシア2拠点同時の緊急通報システム
実証実験に成功
☆アステラス製薬、下痢型過敏性腸症候群治療剤に女性における効能・効果追加を申請
☆デジタルアーツ、未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査結果を発表
⇒パナソニックが続伸 「人材派遣事業を売却へ」と伝わる() http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=364991&lindID=4
☆東北大など、リチウムイオン蓄電池負極用大比表面積オープンセル型ポーラスシリコン粉末
を開発
☆東北大など、スピン軌道相互作用を直接決定できる検出法を確立
☆電気化学工業、7月20日出荷分からポリビニルアルコールとEVAエマルジョンの価格を
値上げ
☆電気化学工業、中国に新会社を設立し高速鉄道向けパワーモジュール用高信頼性放熱
プレートの製造工場を建設
☆グローリー、ユーザビリティを向上させた病院向け新型診療費支払機「FHP-20」を開発
☆伊藤忠商事など、タイ最大手TV通販事業者/TVDと資本・業務提携
☆住友商事、愛知県半田市にバイオマス発電所を建設開始
☆理研など、脂肪酸の機能に関わる遺伝子の変異が統合失調症・自閉症に関連する可能性
を発見
☆大塚製薬、新規抗精神病薬「ブレクスピプラゾール」を米国FDAに販売承認申請
☆大阪ガスと積水ハウス、「スマートエネルギーハウス」の居住実験で年間CO2排出量ゼロ
を達成
☆ダットサン、ロシアでファミリーセダン「on-DO」の生産を開始
☆KDDI、「KDDI ∞ Labo」パートナー連合プログラムの開始と「KDDI Open Innovation
Fund」2号ファンドを設立
☆東北大など、HED隕石から高圧鉱物を発見
◇7月15日前場・・・・後で抜粋を載せます
0 件のコメント:
コメントを投稿